日誌

小学部より

キラキラ 修学旅行に行こう!(小学部6年2組 事前学習)

 9月5日(火)、小学部6年2組が修学旅行の事前学習として、コパンに校外学習に行ってきました。

 コパンでは、買いたいパンを選び、レジまで持っていき、支払いをすることができました。たくさんある商品の中から、自分で買いたいものを選ぶことができたこと、とても素晴らしいですね。

 修学旅行でも、きっと素敵なお土産を選ぶことができることと思います。

キラキラ 遠足に行こう!(小学部3年2、3組 事前学習)

 9月4日(月)、小学部の3年2、3組が遠足の事前学習として、会津大学に行ってきました。

 会津大学内にある食堂や売店などを見て回ったり、エレベーターに乗る体験をしたりしました。施設内を先生と一緒に回り、学校では目にすることのない様々なものを見ることができました。

 遠足では、また違った公共施設を訪れることで、さらに興味や関心が広がっていくことと思います。

 

 

 

 

キラキラ 修学旅行に行こう!(小学部6年3組 事前学習)

 9月1日(金)、6年3組の児童が、修学旅行の事前学習として、会津大学の売店に買い物に行きました。

 今まで学習してきたことを生かして、自分で買いたい商品を選び、支払いをしました。また、お店でのマナーを守って買い物をすることができました。

 修学旅行当日も、自信をもって自分でお土産を選んだり、お金を払ったりすることができますね!

イベント 神指小学校との交流及び共同学習(小学部4学年、5学年)

 7月14日(金)、小学部4年生と5年生が、神指小学校の4年生、5年生とモートによる交流をしました。

 神指小学校との交流及び共同学習は、4年生から行っています。各学年ごとに両校の実態を踏まえ、有意義な学習になるように計画を立て、実施しているものです。

 4年生は、今回が初めての交流及び共同学習となります。事前に手紙の交換を行い、自分達のことを相手に伝えたり、友達の顔と名前をみんなで確認したりして、当日、リモートで会えるのを楽しみにしていました。当日は、一人一人自己紹介をし、学習していることを発表し合いました。神指小学校の友達は、手話を交えて「小さな世界」を歌ったり、リコーダーで「エーデルワイス」を演奏したりしました。本校の4年生は運動会に全員で踊った「パプリカ」を発表しました。リモートでの交流の終わりには、画面に近づき、手を振って名残を惜しむ姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、今年度が2年目の交流になります。事前に手紙の交換を行ったり、昨年度のことを振り返ったりしながら、交流の日を楽しみにしていました。昨年度の11月に本校で交流会を行って以来、久しぶりの再会です。お互い自己紹介をしたり、学習していることを発表し合ったりしました。神指小学校の友達は、昨年度もすてきなリコーダーでの演奏を披露してくれましたが、今年も音楽で学習している「茶色の小びん」の合奏を披露してくれました。本校の5年生は、運動会に全員で踊った「パプリカ」を発表しました。友達の発表をしっかり聞く姿や演奏に合わせて楽しそうに体を動かす姿などが見られました。

 4年生、5年生ともにお互いの学習を紹介したり、自己紹介し合ったりして、すてきな交流の時間を過ごすことができました。2学期、直接会えることを楽しみに、これからの学習も頑張りましょうね☆

 

 

バス 修学旅行に行こう(町歩き)(小学部6学年)

 小学部6年生が修学旅行の事前学習として七日町に校外学習に行ってきました。

 路線バスに乗って、七日町まで行き、町の中を散策したり、お土産店に立ち寄ったりしました。今日のおこずかいは1000円です。昼食代の660円を差し引いた340円が、お土産等に使えるお金です。街歩きの途中でカプセルトイを買う児童、昼食後に立ち寄った駅構内のお店で駄菓子や文房具を買う児童など、340円以内で買えるものを選んで買っていました。

 お昼は、会津若松駅前にある黄鶴楼でいただきました。食形態にも配慮いただき、全員がおいしくいただくことができました。また、一人一人が代金を支払うという体験もさせていただきました。

 帰りも路線バスを使用し、学校に戻ってきました。みんなと一緒に約束を守って町の中を歩いたり、お小遣いの範囲内で買いたいものを選び、買い物をしたりするという貴重な学習ができました。これらの学習を生かし、9月の修学旅行も楽しんできましょうね☆

 

ハート アリッサ先生 ありがとうございました!

 5年間、本校にALTとして来てくれていたアリッサ先生の勤務が、7月12日で終了となりました。

 今学期、小学部では、2年4組、3年5組、5年4組、5組、6年4組、5組がアリッサ先生との外国語の授業を楽しみました。英語の歌を歌ったり、英語を使ったゲームをしたりして、英語に親しみました。また、アリッサ先生は、毎回、母国アメリカの文化を写真たっぷりで紹介してくれ、児童は日本とは異なる光景に、目を輝かせながら見入っていました。

アリッサ先生、5年間、素敵な授業をありがとうございました!

バス 図書館へ行こう!(小学部5年4、5組)

 7月11日(火)5年4,5組の児童が校外学習で会津稽古堂にある「会津図書館」に行ってきました。

 事前にバスの乗り方の練習をしたり、図書館や校外での約束を確認したりして当日に臨みました。当日は、学校から会津若松駅までの道のりを歩き、会津若松駅から路線バスに乗って、会津稽古堂まで行きました。会津図書館では、係の方に、図書館の案内や説明をしてもらったあと、一人2冊、本を選んで借りました。係の方の説明をよく聞き、良く見て、質問をし、図書館への理解を深めました。また、たくさんある本の中から自分が気に入った本を探し、借りてくることができました。普段は学校の図書コーナーや移動図書館(あいづね号)で本を借りている児童ですが、その何倍もの本が置いてある図書館で本を借りるという経験は、児童にとって、とても心に残る貴重な経験になったことと思います。案内してくださった図書館の皆様、ありがとうございました。

 本を借りた後は、稽古堂の会議室をお借りして、お弁当を食べ、路線バスを乗り継いで、元気に学校に帰ってきました。借りてきた本は、おもしろかったかな☆

 

キラキラ 移動水族館が来ました!

 7月6日(木)、ふくしま海洋科学館アクアマリンふくしまから「移動水族館」がやって来ました。小学部と中学部の希望学級が、タッチプールで生き物に直接触れたり、ハンズオンコーナーで、はく製や化石などに触れたりしました。

 タッチプールには、ヒトデや伊勢海老、ウニ、ナマコなど福島県沿岸に生息する生き物がおり、児童生徒は、恐る恐るその感触を確かめていました。「ヒトデは、ザラザラする。」「ウニ、刺さりそう。」など、思い思いの感想を伝えたり、感触を楽しんだりしました。

 ハンズオンコーナーには、マンボウやカワウソ、サメなどのはく製の他、アンモナイトなどの化石も置かれており、手触りを確かめたり、その大きさや重さを感じたりすることができました。疑問に思ったことをアクアマリンふくしまのスタッフの方に質問したり、自分のお気に入りを見つけて写真に撮ったりして、積極的に活動する姿が見られました。

 スタッフの方が、「展示してあるはく製のマンボウは赤ちゃんで、大きくなるとこれくらいの大きさになります。」と大人になったマンボウと同じ大きさのシートを広げると、児童生徒はとても驚いており、横になって大きさを比べたり、一緒に写真を撮ったりしていました。また、海洋ごみの展示などもあり、児童生徒はそれぞれの学びを深めていました。

 海のない会津でこのような貴重な経験ができたこと、本当に素晴らしい学習になりました。このような機会を提供して下さったアクアマリンふくしまの皆様に心から感謝いたします。今度は、いわきにあるアクアマリンふくしまに足を運びたいですね☆

 

キラキラ 福島県立博物館との連携事業「七夕飾りをつくろう」

 7月5日(火)、福島県立博物館の小林めぐみ様、川延安直様、西尾祥子様をゲストティーチャーとしてお迎えし、「七夕飾りをつくろう」の学習を行いました。

 今回参加したのは、小学部5年生と1年2組、1年4組の児童20名です。前半は5年生のみが参加しました。竹に関するクイズに答え、竹への理解を深めました。その後は、竹トンボや、鉄砲、音の出るおもちゃなど竹でできた玩具で遊んだり、かごやほうきなどたくさんの竹製品に触れたりしました。時間が足りないくらい、夢中で竹製品に触れたり、遊んだりしました。

 後半は1年生も合流し、七夕飾りつくりです。色紙を自分で選んで、のりで付けたり、アルミホイルと様々なリボンや紙テープを使って飾りをつくったりしました。個性あふれる素敵な飾りがで出来上がりました。

 福島県立博物館の皆様、本当にありがとうございました。また、西尾様よりたくさんの笹を寄贈いただき、今回参加できなかった学級にも七夕飾りが飾られています。重ねてお礼申し上げます。

 みんなの願いが叶いますように☆

キラキラ パン屋さんに行こう!(小学部4年1組、6年1組)

 7月3日(月)小学部4年1組、6年1組の児童が、学校の近くにある「コパン」に校外学習でパンを買いに行ってきました。

 事前学習の中で、パンを選ぶ練習をしたり、店員さんとのお金のやり取りの仕方を練習したりして、当日を迎えました。コパンでは、家族へのお土産のパンと、自分の好きなパンの2つを選んで購入しました。たくさんあるパンの中から、教師と一緒に買いたいパンを選ぶことができました。また、家族に頼まれていたパンがないという児童がいましたが、おいてあるパンの中から、家族が喜びそうなパンを選び、笑顔で購入する姿も見られました。焼きたてのパンのいい香りに包まれながら、パンを選んだり、お店の方とお金のやり取りをしたりするという貴重な経験を積むことができました。

 お土産に持って帰ったパン、きっと、喜んでもらえたでしょうね☆

 

王冠 キラッと!万国旗

 小学部の運動会が先週終了しましたが、運動会期間中、体育館には素敵な万国旗が飾られていました。これらの万国旗は、児童が授業の中で作成したものです。全てを紹介することはできませんが、その一部を紹介します。

〇色紙をちぎってはりました。

〇クーピーやマジック、絵の具を使って色を染めました。

〇クレヨンが絵の具をはじく性質を利用して絵を描きました。

〇ローラーを使って下地を塗りました。

〇手形や足形を使って模様を付けました。

〇ステンシルの技法を使って模様を付けました。

〇様々なものを使って版を作り、それをスタンプにして模様を付けました。

〇ドリッピング(絵の具を垂らす)の技法を使って模様を付けました。

など、様々な方法で世界に一つだけの素敵な万国旗が出来上がりました!

花丸 小学部1,2年運動会!

 6月23日(金)小学部1,2年生の運動会が行われました。2学年ずつ3日間にわたって行われた小学部の運動会のラストです。保護者からの温かい拍手に包まれる中、1,2年生の入場です。開会式では、運動会の歌を元気に歌ったり、宣誓をしたりしました。代表の児童が宣誓すると、教頭からも力強いエールが送られ、競技スタートです。

 初めは、1年生の種目「がっこうだいすき♡1ねんせい」です。途中に置いてある自分の顔写真カードを取り、ゴールの学校を目指しました。カードを取り、先生と一緒に走ったり、平均台を渡ったりしました。最後は、決められた場所に自分の顔写真カードを貼り、ポーズを決め、ゴールです。いつもと違う環境に緊張した児童もいたかと思いますが、たくさんの保護者の方に見守られ、全員が力を出し切り、ゴールすることができました。

 2年生の種目は「フルーツポンチをつくろう!」です。木に実っているバナナや桃、りんごを取ってゴールを目指しました。ジャンプをして果物を一生懸命に取ったり、しっかりと握って果物を取ったりする姿が見られました。全員が果物を取り、箱に入れたあと、「フルーツポンチ」のダンスを踊って、フルーツポンチの完成です。全員で楽しそうにダンスを踊る姿がとても印象的でした。

 最後は、1,2年生全員で大きな輪になってパプリカのダンス、そして閉会式です。閉会式では、代表の児童が感想を発表すると、会場から大きな拍手が送られました。教頭からも大きな花丸をもらい、とても嬉しそうな表情が見られました。1,2年生の皆さん、本当によく頑張りましたね。花丸です!

 応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

花丸 小学部5,6年運動会!

 6月20日(火)小学部5,6年生の運動会が行われました。6年生にとっては、小学部最後の運動会です。

 開会式では、代表児童の「運動会がんばるぞ!」の掛け声のあと、校長からも熱いエールが送られ、いよいよ運動会の幕開けです。初めは5年生の種目「アニマルランドの大冒険!」です。会津自然の家での校外体験学習をもとに、アニマルランドの動物になりきって体を動かしました。途中、ハードルを跳び越えたり、フライングディスクを河童の口めがけて投げたりしてゴールを目指しました。フライングディスクが河童の口に入らなくても、何度も何度もあきらめずに挑戦する姿が印象的でした。

 6年生の種目は「未来に進め!6年生大運動会」です。紅白に分かれての応援合戦から始まり、玉入れ、リレーと続きました。玉入れでは、一人一人がかごをめがけて、玉を投げ入れていました。かごいっぱいに入った玉をみんなで数え、結果が分かると喜びの声と悔しがる声が体育館に響きました。最後を締めくくるのはリレーです!抜きつ抜かれつの白熱した戦いとなり、会場は応援と歓声に包まれました。そして、さすが6年生!負けたチームも勝ったチームもお互いの頑張りに拍手を送る姿が見られました。

 各学年の種目のあとは、5,6年生全員でパプリカのダンスです。大きな円をつくり、手本となる児童4名が円の中心に入りました。一人一人が動きをしっかりと覚え、堂々と踊っている姿はとても立派でした。最後、向きをぱっと変え外側を向いた姿は、圧巻でした。

 閉会式で校長から「最後まであきらめずに頑張ったこと」「友達を一生懸命に応援していたこと」この2つがとても素晴らしかったとの言葉をいただきました。5,6年生の皆さんも花丸です!!

 応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。


花丸 小学部3,4年生 運動会!

 6月16日(金)小学部3,4年生の運動会が行われました。今年度は2学年ずつ3日間に分けて運動会を実施します。3,4年生はその初回です。

 開会式のあと、競技スタートです。初めは3年生の種目「すすめ!スーパーはいたついん」です。児童が配達員となり、荷物を運んでトラックに積んでいきます。トラックまでの道のりには、雨のトンネル(スズランテープを雨に見立てました)があったり、帰り道にはハードルや跳び箱があったりしました。一人一人それらを乗り越え、無事に荷物を運びゴールすることができました。運んだ荷物の中身は「運動会がんばったね!」のメダルでした。副校長から、荷物の中身が発表されると、大喜びの3年生でした。

 4年生の種目は「進んで 跳んで 転がって ~みんなと一緒に乗り越えろ~」です。普段の学習の中で行っている動きを盛り込んだ競技です。マットで横転がりや前転、開脚前転などを行ったあと、跳び箱でまたぎ乗り降りや開脚跳びなどをし、直線をダッシュしてゴールです。また、別のグループはボールを落とさないように運び、途中にあるボーリングのピンを倒してゴールを目指しました。一人一人が自分の学んできたことを出し切った競技となりました。

 各学年の競技のあとは、3,4年生全員で「パプリカ」のダンスをしました。全員が笑顔で、そしてとても満足した表情でダンスを踊っていたのが印象的でした。

 副校長が閉会式で「感動しました。」と感想を伝えると、会場から大きな拍手が沸き起こりました。開・閉会式で進行やあいさつを務めてくれた児童の皆さんもとても立派でした。3,4年生の児童の皆さん、本当に頑張りましたね。花丸です!!

 応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

車 小学部交通安全教室

 6月2日(金)、小学部の交通安全教室が行われました。当日は雨だったため、JAよつば様よりお借りした模擬信号機をプレイルームに設置して行いました。

 事前には、各学級ごとに交通安全のVTR等を活用し、学習を行いました。プレイルームでは、教師と一緒に手をつないで歩き方の練習をしたり、信号機を見た後、車が来ないか確認し、横断歩道を渡ったりしました。教師と一緒に車道から離れた場所で、信号が変わるのを待ったり、自分で判断し、横断歩道を渡ったりする姿が見られました。これからも、校外に出る機会等を活用し、交通ルールを確認したり、交通安全に対する意識を高めたりしていきたいですね!

 なお、福島トヨタ様より、横断旗3本を寄贈いただきました。今後も活用していきたいと思います。ありがとうございました。

 

バス 小学部第5学年 校外体験学習(会津自然の家)

 5月23日(火)、小学部5年生が会津自然の家に校外体験学習に行ってきました。

 プレイルームで出発式を行い、校長に「いってきます。」の挨拶をして出かけました。会津自然の家に着くと雨も小降りになり、午前中は野外で「アニマルランドの冒険」を行うことができました。ロープ電車で森の中を一列になって歩いたり、丸太を渡ったりしました。滑りやすい森の道や丸太の上を、足元に気を付けながら歩きました。また、森の中でハンモックやブランコをしたり、草の上をそりで滑ったりするなど、様々な活動をすることができました。楽しそうな表情や気持ちよさそうな表情、ちょっと怖いけど挑戦する姿、できたときの喜びの笑顔…たくさんの素敵な表情が見られました。

 お昼にカレーライスを食べ、エネルギーをチャージした後は、「もっくんキーホルダーつくり」に取り組みました。つくりたいもののイメージに合った木を探したり、木の形からつくりたいものをイメージしたりして、世界に一つだけの素敵なキーホルダーをつくることができました。

 学校に戻り、副校長に「ただいま帰りました。」の挨拶をした5年生一人一人の表情は、満足感と達成感であふれていました。友達や先生と一緒に自然体験活動を楽しんだり、マナーやルールを守って活動したりして、とても充実した校外体験学習になりましたね。

 活動を支えてくださった会津自然の家の皆様、ありがとうございました。今日の学びを明日からの学習や生活につなげていきましょう!

キラキラ 買い物に行こう!(小学部4年4、5組)

 5月16日(火)小学部4年4、5組がローソン一箕町店に買い物学習に行ってきました。

 事前学習の中で、お金の数え方を学んだり、買い物ごっこの中でお店の方とのやり取りやお金の扱い方を練習したりして、買い物に行きました。お店では、たくさん置いてある商品の中から、事前に決めていたお菓子を見つけ、レジに持っていき、支払いをすることができました。お店の方に買いたい商品を渡し、代金を支払うことができました。

 学校に戻ってからは、購入したお菓子をみんなでおいしくいただきました。自分で購入したお菓子の味は、また格別だったことと思います。

 

 

 

キラキラ 野菜の苗を買いに!(小学部6年4、5組)

 5月12日(金)、小学部6年4、5組の児童が、校外学習で「ダイユーエイト会津若松店」にさつまいもと枝豆、きゅうりの苗を買いに行ってきました。

 一人一人苗をレジまで運び、「お願いします。」と言って、会計をしてもらいました。代金を支払い、お釣りとレシートを受け取ると、「ありがとうございました。」とお礼を伝えることもできました。事前学習の成果が現れた一場面でした。また、ダイユーエイト会津若松店までの行き帰り、しっかりと交通ルールを守って歩くことができました。

 

キラキラ 野菜の苗を買いに!(小学部6年2、3組)

 5月2日(金)小学部6年2,3組の児童が、校外学習で「さわのタネ家」に野菜の苗を買いに行ってきました。

 事前学習の中で、一人一人が育てたい野菜を選び、当日は、たくさんある苗の中から、自分が決めた野菜の苗を見つけて購入しました。苗を見つけ、大事にレジまで運んだり、お金を払って、お釣りとレシートをしっかりと受け取ったりする姿が見られました。また、交通ルールを守って、教師と一緒に横断歩道を渡ったり、安全に気を付けて歩道を歩いたりして、行ってくることができました。

晴れ こいのぼり

 今年も会津支援学校の校庭には、鯉のぼりがあげられています。この鯉のぼりは、同窓会の永峯様より寄贈されたもので、子どもたちは鯉のぼりがあがると、教室の窓から眺めたり、校庭に出て間近で見たりして、大喜びです。青空の元、悠々と泳ぐ鯉のぼり。そんな鯉のぼりに応援されているかのように朝のマラソンや体育をがんばっている子どもたちです。また、鯉のぼりつくりをする学級もありました。伝統的な行事を知ったり、季節を感じたりする学習も行っています。

 

お祝い 入学おめでとう会

 4月24日(月)小学部の入学おめでとう会が行われました。温かい拍手に包まれる中、6年生にエスコートされ、1年生の入場です。入学式よりも緊張がほぐれた様子の1年生。校長が「入学おめでとうございます。この会を楽しんでくださいね。」と話をすると、元気に返事をする1年生の姿も見られました。また、2年生から6年生に向けて「1年生に優しくしてあげてくださいね。」と呼びかけると、先輩たちからも元気な返事が聞かれました。

 1年生紹介では、名前を呼ばれると元気に返事をしたり、笑顔やタッチで応えたりする姿が見られました。とっても素敵に返事をしてくれた1年生、花丸です!その後は、手作りのお花型のメダルが贈られたり、手遊びや季節の歌をみんなで楽しんだりしました。2年生から6年生までの先輩方が、心を込めて準備をしてくれたおかげて、とても素敵な会になりましたね。小学部84名、元気に仲良く1年間がんばりましょう!

 

 

車 6年生「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

 4月19日(火)小学部6年生に校長先生から「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。みんなのお手本となるよう、交通ルールやマナーを守ったり、家族や下級生に交通のきまりを守るように声を掛けたりしていきましょうね。

グループ 第1回わくわくタイム(小学部集会)を実施しました!

 4月17日(月)小学部集会「わくわくタイム」が行われました。今回、1年生は参加せず、4、6年生のグループ(プレイルームに集まって参加)と2、3、5年生のグループ(各教室からリモートで参加)に分かれ、分散した形で行いました。

 今回は、4月24日(月)に行われる「入学おめでとう会」に向けての内容でした。日程や学年ごとに準備する物、役割等について確認したり、「入学おめでとう会」で行う歌や手遊びの練習をしたりしました。1年生に楽しんでもらえるように、準備等がんばっていきましょうね。

 わくわくタイムの司会、進行をしたり、手遊びの手本を見せてくれたりした6年生、とても立派でしたよ!

小学部1年生 入学から1週間が経ちました!

4月6日(木)に小学部・中学部入学式が行われ、小学部には13名の1年生が入学しました。入学式から1週間が経ち、4月13日(木)からは、給食が始まり、下校時刻も通常通りとなりました。疲れが出やすい時期でもあります。たくさん食べて、たくさん寝て、そして元気に登校し、たくさん勉強や運動をしたり、遊んだりしましょうね。

☆13日の給食☆

食パン いちごジャム ミートボール フレンチサラダ クリームシチュー 牛乳

 

 

花丸 令和4年度修了式(小学部)

 令和4年度小学部・中学部修了式が行われました。修了証書授与の代表児童だけが会場に集まり、その他の児童は各教室でリモートで式に参加しました。修了証書授与では、学年ごとにカメラとマイクをONにして教室の様子を見合えるようにしました。学部主事から一人一人呼名されると返事をしたり、代表児童が証書をもらったりしている様子を、子どもたちはよく見聞きしていました。

 校長先生からは、「挨拶や勉強、自分の身の回りの『できること』『わかったこと』が増え、友達と仲良く、先生の話をよく聞いて学校生活を送ることができました。とても頑張りました。」という話がありました。この1年間、自分の気持ちを調整したり、友達と力を合わせたりしながら、それぞれの目標に向かって頑張った子どもたち。各教室でも、担任の先生からほめられて、うれしそうな笑顔が見られました。

 4月からは、一つ学年が上がり、新入生も入ってきます。また一歩一歩成長していく皆さんの姿を見られることを楽しみにしています。1年間、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

花丸 がんばったね会~1年生~

 修了式まで残りわずかとなりました。

 学年ごとに、1年間の学習を振り返りながら1年間のがんばりを確認したり、次の学年への意欲を高めたりするために「がんばったね会」を行っています。今回は、その中から「1年生がんばったね会」の様子を紹介します。

 1年生は、プレイルームに集まり、写真のスライドショーを観ながら1年間の思い出を振り返りました。また、「先生たちからのプレゼント」として、ビオラによる『星に願いを』の演奏や、ビオラ、ギター、ピアノ、打楽器による『さんぽ』の演奏を聴いたりしました。そして、お楽しみの活動として、バルーンに風船を乗せて浮かせたり、道具を使って風船を膨らませたりして遊びました。みんなで楽しい時間と1年間のがんばりを共有することができました。

 たくさんの「初めて」に出会い、経験し、たくさんのことを吸収して成長した1年生。がんばりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 令和4年度卒業証書授与式(小学部)

 3月14日(火)に卒業証書授与式が行われました。

 卒業に向けた学習や卒業式の練習に取り組んできた6年生。堂々と入場し、うれしそうな表情で校長先生から卒業証書を受け取っている姿から、子どもたち一人一人の6年間での成長が伝わってきました。心も身体も大きく、たくましく成長した6年生のみなさんの、これからの活躍をずっと応援しています。卒業おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報処理・パソコン 第5学年 リモートで博物館に行ってみよう!!~福島県立博物館との連携・協働~

 今年度、5年生では、福島県立博物館と連携して実施した「書のワークショップ」や「音楽のワークショップ」に複数の学級が参加しました。現在、福島県立博物館では、その二つのワークショップの成果である書や映像作品が展示されています。また、他にも、会津支援学校と福島県立博物館が行った連携事業の様子が展示されています。

 そこで、3月6日(月)にオンラインで福島県立博物館とつながり、ロボットを遠隔操作して、ロボットのカメラを通じてそれらの展示を観るという活動を行いました。

 最初は教師が操作し、次に児童が順番で操作しました。スクリーンに、ロボットが撮っている映像が映し出され、自分たちの作品や映像が出てくると声を上げて喜んでいました。博物館に行ったことがない児童も、映像を通して博物館の雰囲気や展示作品を味わうことができ、貴重な体験をすることができました。映像を見ながら、パソコンのキーボードの矢印を選んで押し、前後左右にロボットを操作する児童たちの技に驚きました。

 博物館のみなさん、技術協力をいただいた会社のみなさん、本当にありがとうございました。

【博物館の様子に興味津々】

 

 

 

 

 

 

【ロボットを操作中】

 

 

 

 

 

 

【博物館のみなさんに向けて感想発表】

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 小学部卒業おめでとう会

 2月20日(月)に、小学部「卒業おめでとう会」が行われました。今年度は、久しぶりに体育館に全学年が集まって実施しました。

 体育館の壁は、5年生を中心にみんなで作成した装飾で彩られ、1年生が作成したアーチを通って6年生が入場です。在校生みんなに拍手で迎えられ、うれしそうな表情の6年生でした。

 1年生から4年生が「おめでとう」の気持ちを込めて制作した「花」をテーマにしたプレゼントが、各学年の代表児童から6年生の代表児童に贈られました。ペン立て、メモスタンドなど、それぞれの学年で工夫されたプレゼントは、どれもすてきでした。また、6年生からも在校生のみんなへ卒業記念として、昇降口に飾る「ウエルカムボード」の紹介がありました。

 会の後半は、合奏やダンスで盛り上がりました。小学部みんなで一堂に会しての活動は、本当に久しぶりということもあり、楽しい雰囲気にみんなの笑顔が輝いていたのが印象的でした。

 そして、クライマックスは5年生からの「エール」です。この日のために、進行やエールの練習を重ねてきた5年生。元気な掛け声、太鼓や身振りで応援の気持ちをしっかりと表現することができました。6年生にも思いが届いたと思います。

 6年生のみなさん、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星 小学部合同学習「豆まき会」

 2月3日(金)の節分に小学部合同学習「豆まき会」を実施しました。

 3人の鬼役の先生が、分かれて各教室を回り、教室にやって来た鬼に向かって、児童たちが「豆」(新聞紙を丸めたものなど)を投げて追い払いました。また、鬼を追い払った後には、年男年女の5年生の児童たちが福袋(福豆)を配りました。

 児童たちは、「おにはーそと。ふくはーうち。」の掛け声を掛けながら一生懸命に豆を投げていました。いろいろな鬼を退治し、福を呼び寄せることができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 居住地校交流及び共同学習(喜多方市立第一小学校)

 喜多方市立第一小学校で、本校の5年生の児童1名が今年度2回目の居住地校交流及び共同学習を実施しました。

 本校の児童が学級の友達と一緒につくったカルタ、喜多方第一小学校のみなさんが考えてくれた「爆弾ゲーム」を行いました。カルタでは、本校の児童が読み手の役割りを行ったり、読札の文をよく聞いて、友達と競い合って取札を取ったりして楽しむことができました。また、「爆弾ゲーム」では、音楽が鳴っている間に風船(爆弾)を次の人に回していきます。音楽が止まったときに風船を持っていると、動物の真似をするなどの罰ゲームが待っているというハラハラドキドキ感があって盛り上がりました。

 また、今回は、あえて午後に居住地校交流を実施し、小学校から友達と一緒に下校するという学習も行いました。友達から声を掛けられるなどしながら、小学校の友達と楽しく歩き、家まで帰ることができました。

 喜多方第一小学校のみなさん、すてきな時間をありがとうございました。また、会いましょう!!

音楽 5学年 「まっくら森の音楽会」音楽のワークショップ~福島県立博物館との連携・協働~

 1月30日(月)に、福島県立博物館との連携事業の一つである「福島藝術計画」(アートで広げる子ども未来プロジェクト)を活用し、5年生の児童たちが「まっくら森の音楽会」というテーマで音楽のワークショップを行いました。

 音楽家のシーナ・アキコさん、VIVIWARE Cellという機器を開発しているVIVIWAREの方々と一緒に、身近にある道具を使って音をつくる体験、VIVIWARE Cellやタブレット端末のソフトをなどの現在の新しい技術を使って音をつくる体験を行いました。

 森をイメージした薄暗い空間の中に、楽器を使った動物や鳥の鳴き声が聞こえ、ブラックライトで照らされて星などが浮かび上がって見えます。また、壁には、プロジェクタで動物や星が映し出され、室内のあちらこちらに、楽器や道具が置かれています。そんなすてきな空間の中で、子どもたちそれぞれが、自分のやってみたい楽器や道具を選んで自由に音を出したり、好きな場所で好きなように音を聴いたり、映像を見たりして、音楽を存分に楽しむことができました。

 事前の打合せなどを通して、子どもたちに寄り添い、子どもたちに合った活動を工夫し、子どもたちと一緒に楽しんでくださった、本ワークショップに携わられたみなさんに、心より感謝を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

【ステッキを振ると音が鳴ったり、タブレットやボタンを操作するとガラクタ楽器が動いて                               音が鳴ったりします。】

  

 

 

 

 

 

 

【ハンドベルを振って鳴らすと画面の動物がジャンプ。】 

 

 

 

 

 

 

 画面の動物を見ながら、友達と一緒にハンドベルを鳴らしたり、

 ハンドベルを鳴らすタイミングや強さを考えたりする姿が

 見られました。

 

 

 

 【光るセンサーに手をかざすと音が鳴ります。】     【ステッキを振るとバチが動きます】

 

 

 

 

 

 

 

 

【シーナさんと鍵盤ハーモニカの演奏。】

【タブレットを操作すると、星が動いて音が鳴ります。】

一人がタブレットの画面を操作し、他の

子どもが星をつかまえる遊びが自然に始まりました。 

 

 

 

 

 

 

虫眼鏡 1年4組 生活単元学習「むかしのくらし」~福島県立博物館との連携・協働~

 1月24日(火)に、博物館の学芸員さん2名をゲストティーチャーとしてお招きし、「むかしのくらし~むかしのどうぐにふれよう~」の学習を行いました。

 事前に昔話のアニメや絵本を見て、そこに出てきた古い道具に実際に触れたり、昔の服を着るなどの体験をしたりしました。昔の「こたつ」が分かり、みんなで足を入れる姿が微笑ましかったです。また、現在のジャンパーや帽子の役割を果たす「蓑(みの)」や「笠(かさ)」などを着せてもらうと、現在の防寒具のありがたさが分かったようで、「動きづらい。」「ざらざらする。」などの感想を言っていました。今回の学習を通して、昔の暮らしに興味をもったり、自分たちの身の回りにある道具へ関心を高めたりする機会となりました。

 本物の昔の道具や衣類に触れたり、使ったりする体験的な学習の場を提供してくださった博物館のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 居住地校交流及び共同学習(行仁小学校)

 会津若松市立行仁小学校で、本校の2年生の児童1名が居住地校交流及び共同学習を実施しました。当初は、2学期に予定していましたが、感染症の状況により、3学期の実施となりました。

 初めての居住地校交流に、最初は緊張した様子でした。しかし、友達と協力するゲームや先生の指示を聞いて逃げたり追いかけたりするゲームなどを行う中で、緊張がほぐれ、楽しく活動をすることができました。初めての場所で、普段かかわる機会のない相手ともコミュニケーションをとっていた児童の姿から、「同年齢の子どもたちとかかわる経験を広め、社会性を育み、好ましい人間関係を育てる」という居住地校交流及び共同学習の意義を改めて感じました。

 行仁小学校のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。また会いましょう!

 

グループ 居住地校交流及び共同学習(会津若松市立門田小学校)

 会津若松市立門田小学校で、本校3年生の児童1名、5年生の児童1名が居住地校交流及び共同学習を実施しました。当初は、2学期に予定していましたが、感染症の状況により3学期の実施となりました。

 2名の児童ともに、以前在籍していた門田小学校での交流学習を楽しみにしていました。門田小学校の友達に迎えられ、うれしそうな表情で交流がスタートしました。互いの学校で学習した内容を生かし、コリントゲームや輪投げ、「ツバメ」のダンスを行いました。ルールややり方が分かり、友達の様子をよく見て取り組んでいました。ゲームの中で、うれしい気持ちや悔しい気持ちを表現したり、それを友達と共有したりしながら楽しんでいた姿がとても印象的でした。

 門田小学校のみなさん、ありがとうございました。また会いましょう!!

学校 令和4年度3学期始業式~小学部の様子~

 新年がスタートし、今日から3学期です。吹雪の中のスタートとなりましたが、元気に登校してきた子どもたちの姿を見て、うれしくなりました。

 3学期の始業式はオンラインで実施しました。校長先生からは、うさぎ年になぞらえ、お父さんやお母さん、先生などの周りの人の話を聞き、じっくり自分の頭で考え、すばやく行動できるようになって欲しいというお話と、3月に胸を張って卒業や進級ができるように、それぞれの学級で目標を立てて欲しいというお話がありました。

 始業式後には、冬休みの思い出を発表し合っている学級が多くありました。冬休みの楽しかったことを伝え合い、笑顔がたくさん見られていました。

 みんなで力を合わせて実りの多い3学期にしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校 第2学期終業式

 第2学期終業式は、オンラインで実施しました。

 校長先生からは、小学部の子どもたちが、1学期よりも挨拶を大きな声ではっきりとお話することができるようになったこと、毎日の手洗いやマスク着用など、自分と周りの友達の健康に気を付けて生活できたことが素晴らしかったという話がありました。また、冬休みに、いつもは会えない親戚のみなさんに会ったら、元気に明るく挨拶をして、いろいろなことができるようになった姿を見せてあげてください、というお話もありました。

 保護者の皆様には毎日の健康観察や基本的な感染症対策に御協力いただき、無事に2学期を終えることができましたこと、大変感謝申し上げます。また、様々な学習や行事等で御協力をいただきました地域の皆様にも感謝申し上げます。3学期、子どもたちが元気に登校してくることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

グループ 居住地校交流及び共同学習(会津若松市立謹教小学校)

 会津若松市立謹教小学校で、本校の3年生児童1名が居住地校交流及び共同学習を実施しました。

 昨年度に引き続いての居住地校での学習となります。謹教小学校の友達が覚えてくれていたようで、温かく出迎えてくれ、本校の児童もうれしそうな表情で校舎の中に入りました。

 交流では、本校の児童が学習している音楽の授業の内容、謹教小学校の友達が学習している「お買い物ごっこ」、体育で行ったボール転がしの内容を取り入れたボウリングを行いました。謹教小学校の友達の様子を見て意欲的に楽器を鳴らしたり、友達を呼んで欲しい物を伝えてお金を渡したり、買った物を食べる真似をして楽しんだりするなど、謹教小学校の友達や先生を意識し、積極的にやりとりをしながら活動することができました。居住地校交流が、豊かな人間関係を育む機会となっていると改めて感じました。

 謹教小学校のみなさん、ありがとうございました。また会いましょう!

キラキラ 小学部合同学習「クリスマスお楽しみ会」

 小学部合同学習「クリスマスお楽しみ会」が行われました。当初は、体育館でみんなで集まって行いたいと考えていましたが、コロナウイルス感染症の状況を踏まえて、リモートでの実施に変更となりました。プレイルームに、各学級で制作したツリーの装飾や5年生が作成したプログラムを飾り、司会などの役割を担当する6年生、劇を行う先生たちだけが集まり、プレイルームから各教室に動画を生配信する形で進めました。

 サンタクロース役の教師が画面の中に登場すると、各教室から歓声が上がっていました。先生たちの劇は、森の動物たちがサンタさんからプレゼントをもらう「森のクリスマス」というお話です。話の展開を予想したり、誰先生が何の役をしているのかに興味をもったりして、楽しそうにモニターに注目していました。また、「赤鼻のトナカイ」の曲に合わせて楽器を鳴らしたり、「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせて踊ったりして、各教室で盛り上がりました。

 そして、リモート後には、各教室にサンタクロースとトナカイが来てくれ、一人一人にプレゼントをくれました。サンタさんからのプレゼントを受け取ったときの、子どもたちの本当にうれしそうな表情が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 第5学年 神指小学校との交流及び共同学習(直接交流)

 12月2日(金)に、5年生の会津若松市立神指小学校との交流及び共同学習が行われました。1学期にリモートでの交流を実施し、今回の直接交流の事前学習として、11月28日(月)にもリモートで交流しました。それぞれの学校の様子が分かるような学校紹介クイズを行ったり、2日の直接交流で行う活動の確認をしたりし、見通しと期待感をもって交流会を迎えました。

 交流会では、神指小学校で採れた松ぼっくりを使ったツリーづくり、「名探偵コナンのテーマ」の曲に合わせて鼓笛パレード、「ツバメ」のダンスを行いました。松ぼっくりを使ったツリーづくりでは、神指小学校の友達とツリーに付けたいものや付けたい場所をやりとりしたり、丁寧につくり方を教えてもらったりしながら、それぞれがすてきなツリーをつくることができました。鼓笛パレードでは、最初に、神指小学校の演奏を間近で見聴きし、児童たちは大興奮でした。その後、本校の児童たちも、それぞれがこれまで学習してきたことを生かし、鍵盤ハーモニカ、ハンドベル、太鼓などで鼓笛に加わり、堂々と行進することができました。リモートで参加した本校の児童たちも、画面越しに鼓笛の音を聴きながら、生き生きと楽器を鳴らすことができました。交流会の最後は、みんなで体育館いっぱいの大きな輪を作り、「ツバメ」のダンスをしました。本校の児童たちが見本となることができ、児童たちの表情からは自信が感じられました。

 両校の学習内容を生かして一緒に行う活動を工夫したことで、児童たちが互いに刺激を受けながら学び合うことのできる交流及び共同学習となりました。神指小学校の5年生のみなさん、本当にありがとうございました。また来年会いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 第6学年 神指小学校との交流及び共同学習(直接交流)

 12月1日(木)に、6年生の会津若松市立神指小学校との交流及び共同学習が行われました。

 始まりの会の後、4チームに分かれて自己紹介をしました。自己紹介の中で挙げられた内容について、「そのアニメ、見ているよ。」「私も~が好きだよ。」と、話題が広がっていく微笑ましい様子が見られました。続いて、チーム対抗の転がしバレーボールです。ゲームの前に、円陣を組んで「エイエイオー。」をしました。友達の声を聞いたり、友達の動きを見たりして動きを合わせるなど、チームのメンバーを意識する場面ができ、結束力が高まりました。ゲームでは、みんながボールに触れることができるように神指小学校の児童たちが考え、本校の児童にパスや声を掛けたりしてくれ、それに応じて本校の児童がボールを受け取って転がしたりするという様子が見られました。各学校からの発表では、本校の児童は修学旅行の思い出と「うみ」の合奏、「やってみよう」のダンスを、神指小学校の児童は、写真などを使いながら、神指小学校や会津に関する発表とクイズを行い、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。

 4年生から続けてきた交流も今回で終了となりますが、この出会いや交流を通して感じたことを、ずっと心に留めていて欲しいと思います。

 神指小学校の6年生のみなさん、本当にありがとうございました。これからも友達でいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらめき 書のワークショップ~福島県立博物館との連携・協働~

 11月30日(水)に、書家の千葉清藍(ちばせいらん)さんを講師としてお迎えし、書のワークショップが行われました。これは、福島県立博物館の「福島藝術計画」という事業の一環として行われたものです。小学部からは、5年生の希望した児童が参加しました。

 生活訓練室の畳のスペースを使い、清藍さんや博物館の方々が、花や石、墨で描かれた絵の掛け軸を飾ったり、お香をたいたりして、すてきな和の空間をつくってくださいました。最初に、花や石などの文字の成り立ちの話を聞いた後に、筆や硯などの道具に触れ、硯で墨をする活動を行いました。本物の花や石を見たり、筆の毛、硯や固形墨に触れたり、お香や墨の香りを嗅いだりと、興味をもって五感を使って味わうことができました。

 墨をすった後には、いよいよ書く活動です。自分で書きたい文字を選んで、筆の重さ、墨の色合い、和紙に書く手応えなどを体験しながら、一人一人が夢中になって書いていました。さらに、事前に清藍さんが準備してくださった、一人一人の名前の手本を見ながら、児童それぞれが自分の名前をうれしそうに書いて表現していました。この書のワークショップを通して、墨と筆で書いて表現することへの児童たちの興味や意欲が高まり、学級でも取り組みたいという声が上がっていました。

 「書」を存分に味わえるように、様々なものや空間を準備し、貴重な学びの機会を提供してくださった、書家の清藍さん、博物館のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 第4学年 神指小学校との交流及び共同学習(直接交流)

 11月29日(火)に、4年生の会津若松市立神指小学校との交流及び共同学習が行われました。1学期はリモート交流でしたが、今回は直接交流を実施することができました。神指小学校の児童たちからの手紙を見て、一緒に活動できる日を楽しみにして迎えた交流会。

 交流会では、グループに分かれて、自己紹介をしたり、神指小学校の児童が考えた「つりゲーム」「ペットボトルボウリング」「宝探しゲーム」をそれぞれ行ったりしました。神指小学校の児童たちが、道具や景品を準備してくれ、本校の児童もうれしそうな表情で活動していました。また、神指小学校の児童たちから「会津支援学校の校内を見てみたい」という要望があったこともあり、校内にポケモンのイラストを貼っておき、校内探検をしながらそのイラストを見付けるゲームも行いました。名前を覚えて呼び合ったり、呼ばれて応じたりする様子が見られるグループ活動となりました。さらに、チームごとに担当する楽器を分けて、みんなで「むしのこえ」の合奏を行いました。みんなの音が重なって、児童たちの表情も輝いていました。

 最も印象的だったのが、休憩時間の「だるまさんがころんだ」の遊びです。神指小学校の児童たちが始めた「だるまさんがころんだ」に、本校の児童が自然に加わり、みんなで楽しむ遊びに発展しました。その姿から互いのことを認め合う気持ちが伝わってきて、交流及び共同学習の意義を改めて強く感じました。みんなで行った「だるまさんがころんだ」がとても楽しかったようで、交流会後に、学級で遊ぶ姿も見られています。

 神指小学校の4年生のみなさん、本当にありがとうございました。また来年、会いましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【だるまさんがころんだ】

電車 4学年 校外学習「只見線学習列車」

 11月22日(火)は、小学部4学年が「只見線学習列車」を利用した校外学習を実施しました。

 行きは大型バスに乗って柳津町へ。厳かな雰囲気を感じながら「福満虚空蔵尊円蔵寺」を参拝したり、「ほっとinやないづ」で小池菓子舗の職人さんに教えていただきながら、あわまんじゅうづくりを体験したりしました。職人さんがあわまんじゅうをつくる様子を真剣に見つめる姿、手つきを模倣しながらあわまんじゅうづくりに挑戦する姿が楽しそうで、輝いていました。子どもたちの心がこもったあわまんじゅうができました。お家に持って帰り、家族のみなさんとおいしく食べたとのことです。

 その後、足湯でほっこり温まり、「ラッキー公園」で遊び、「銀山荘」でお弁当を食べて待ちに待った只見線へ乗車。子どもたちは、列車の揺れに心地よさを感じながら景色やトンネルを楽しんでいました。

 さまざまな体験をすることができ、子どもたちの満足した表情が印象的でした。

 各所でお世話になった方々、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 居住地校交流及び共同学習(会津美里町立高田小学校)

 会津美里町立高田小学校で、本校の6年生の児童1名が居住地校交流及び共同学習を実施しました。

 高田小学校の6年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「町の福祉」についての発表を聞いたり、本校の児童が自身の車椅子による学校生活について写真を使い、クイズを交えて発表したりしました。また、車椅子の体験を行って児童同士が感想を伝え合いました。本校の児童にとっても、車椅子での生活について伝えたい内容を考えて発表する有意義な学習となり、互いに学び合うことができました。

 図画工作の授業では、本校の児童がローラーなどで付けた模様と、高田小学校の友達が廃材を使ったスタンプなどで模様を合わせ、共同で作品をつくりました。それぞれのグループでカラフルなすてきな作品ができました。さらに、体育館での床に座っての転がしバレーボールでは、本校の児童に合わせてルールや方法を工夫していただき、みんなで一緒に楽しむことができました。

 高田小学校のみなさんに温かく迎えていただき、共に学び、お互いの個性の理解を深める交流及び共同学習ができました。高田小学校のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

グループ 居住地校交流及び共同学習(会津坂下町立坂下南小学校)

 会津坂下町立坂下南小学校で、本校の5年生の児童1名が居住地校交流及び共同学習を実施しました。

 ストローとクリアファイルで飛行機をつくって飛ばして遊んだり、音楽の授業で坂下南小学校の友達の演奏を聴いたり、一緒に楽器を鳴らしたりする学習を行いました。本校の児童は、最初は緊張した様子でしたが、少しずつ慣れて、自分から友達に話し掛けてかかわりながら、活動を楽しむことができました。また、パワー祭りで踊った「ツバメ」のダンスを友達の前でうれしそうに披露することもできました。

 温かく迎えてくださった坂下南小学校のみなさん、ありがとうございました。また、会いましょう!

グループ 居住地校交流及び共同学習(会津坂下町立坂下東小学校)

 会津坂下町立坂下東小学校で、本校の5年生の児童1名が居住地校交流及び共同学習を実施しました。

 初めての居住地校交流に、緊張した様子も見られましたが、学校探検ゲーム、体育や図画工作の授業などを一緒に行い、坂下東小学校の友達から刺激を受けながら楽しく活動することができました。体育や図画工作では、先生の話をよく聞きながら自分の力を発揮して挑戦したり、友達に声を掛けられるとうれしそうな表情になって、より意欲的に活動する姿が見られました。

 坂下東小学校の友達とのかかわりを楽しみ、一緒に学ぶことができ、すてきな時間を過ごすことができました。坂下東小学校のみなさん、ありがとうございました。また会いましょう。

 

グループ 居住地校交流及び共同学習(喜多方市立第一小学校)

 喜多方市立第一小学校で、本校の5年生の児童1名が居住地校交流及び共同学習を実施しました。

 喜多方第一小学校のみなさんが考えてくれた、折り染め、プラトンボづくり、スライムづくりを行いました。はじめは緊張した様子が見られた本校の児童ですが、喜多方第一小学校の友達が先生になって、つくり方や遊び方を分かりやすく教えてくれ、一緒に楽しく活動することができました。また、本校の児童がつくったコリントゲームを使って、みんなで「コリントゲーム大会」を行い盛り上がりました。楽しい時間を過ごすことができ、最後の感想発表では、「楽しかったです。ありがとうございました。」と、本校の児童が自分の言葉で感想を発表することができました。

 喜多方第一小学校のみなさん、ありがとうございました。今後も継続したつながりをつくっていきたいと思います。また、会いましょう!

 

音楽 小学部「音楽鑑賞教室」

 11月17日(木)に小学部で「音楽鑑賞教室」を実施しました。

 トニー山本様、アブドゥ・バイファル様をお迎えしての、「アフリカンミュージック&ダンス」。体育館の中には、アフリカのカラフルな柄の布が広げて飾られ、軽快に太鼓を鳴らしながら演奏者のお二人が登場しました。アフリカの楽器やダンス、歌などを、見たり、聴いたり、一緒に体を動かしたりして楽しみました。特に、音楽に合わせて手や足を使ってリズムを打ったり、ダンスを踊ったりした際には、会場内が一体となり、児童たちの表情もとても輝いていました。

 また、大きな布に描かれた地図を見ながらアフリカについての話を聞いたり、カラフルな布を着せてもらったりする場面もあり、アフリカの文化に触れることのできる貴重な機会となりました。

 すてきな音楽の時間を提供してくださったトニー様、アブドゥ様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 居住地校交流及び共同学習(会津若松市立一箕小学校)

 会津若松市立一箕小学校で、本校の5年生の児童1名が居住地校交流及び共同学習を実施しました。

 本校の児童は緊張した様子でしたが、ダンスやしりとりをしたり、風船バレーをしたりして、楽しんで交流することができました。風船バレーでは、やり方が分かって友達に向かって風船を飛ばす姿も見られました。

 温かく迎えてくださった一箕小学校のみなさん、ありがとうございました。家の近くなどで、もし出会ったときには声を掛けてくださいね。