日誌

小学部より

小学部ミニ運動会・5年生「5年オリンピック」

 ミニ運動会二日目は、5年生の「5年オリンピック」でした。開会式で、代表児童が「これから5年オリンピックを始めます。がんばるぞ!エイエイオー」と掛け声をかけ、運動会が始まりました。それぞれ、自分の課題を目指して、勢いよくスタートしていきました。平均台を渡る、大きなブロックを越える、ミニハードルを跳ぶ、サッカーボールをゴールめがけてシュートする、トンネルをくぐる、滝のカーテンをくぐる、マット運動など、練習してきた成果を発揮しクリアしていく姿は見応えがありました。全員がゴールした後は、聖火を手に互いの頑張りをたたえ合いました。5年生は、開・閉会式前後の隊形移動などで、合図に合わせて整然と行動することも大切にしてきました。閉会式で、副校長先生から頑張った5年生に、「花丸」が贈られると、大きな拍手が沸きました。

 

小学部「ミニ運動会」週間がスタート!6年生「ゴールをめざせ!!」

 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、開会式から競技、ダンス、閉会式までを、学年だけで行う「ミニ運動会」を実施します。5月17日からミニ運動会「週間」として行っていきます。本日は6年生の運動会でした。

 開会式の選手宣誓「がんばるぞ!エイエイオー!」で士気を高め、運動会が始まりました。6年生の種目名は「ゴールをめざせ!!」です。1・2走目は、ジグザグ走、ケンパ跳び、平均台、紅白玉を身体に載せて走るバランス走など、自分の課題をクリアしながら進み、最後は全速力で体育館を一周してゴール。3走目は、吊るしてある物品に向かってしっかりと手を伸ばしてゲットしながら進んだり、車いすや歩行器で自分の力で進んだりして、ゴールを目指しました。一人一人に大きな拍手が送られる中、張り切って頑張った6年生。ゴールする姿はとても輝いていました。閉会式では、全員が感想発表し、「楽しかったです」と笑顔で話す姿が印象的でした。校長先生からの話でも、6年生からますます目が離せなくなったこと、卒業という「ゴール」に向けてこれからの活躍が楽しみであることなどの話がありました。

 明日はまた、別の学年のミニ運動会です。明日も子ども達の活躍が楽しみです。

 

 

 

第1回避難訓練(シェイクアウト訓練)小学部の児童の様子

 第1回避難訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。放送で「地震です」とアナウンスが流れる中、子どもたちは先生の指示をしっかりと聞き、机の下などにもぐったり、ヘルメットや頭巾をかぶったりして、自分の頭を身を守る行動を取ることができました。その後、各学級ごとに、避難をする際の約束「お・か・し・も・ち(押さない)(かけない)(しゃべらない)(戻らない)(近づかない)」の話を聞くなどして事後学習を行いました。緊張感をもってしっかりと訓練に参加することができました。

 

6学年「家庭の交通安全推進委員」委嘱式

 「家庭の交通安全推進委員」の委嘱式が行われ、6年生が委員に任命されました。本委員の任命の目的は、交通安全に対する意識を喚起し、自ら交通ルールとマナーを守る習慣を身に付け、家庭や下級生に対する啓発を行うことにあります。小学部の手本となっている6年生。交通安全の推進をよろしくお願いします。

授業の様子(4年生)野菜・花「そだてよう」

 中庭では、4年生の2クラスが、「そだてよう」の単元で、プランターに土を入れるところから、野菜や花の種をまき、水やりをするまでの活動に取り組んでいました。子ども達が、栽培したい野菜や花を考え、選んだそうです。「にんじんって、こんな種なんだね」と先生と一緒に確かめながら、興味津々で小さな種を蒔いていた子ども達。こちらの学級は、日々の水やりや観察等のしやすさから、プランターを使った中庭での活動としました。他にもたくさんの学級が、校庭脇の畑などで、栽培活動に取り組みます。野菜や花が大きく育つのが楽しみですね。

小学部入学おめでとう会が行われました

 小学部の入学おめでとう会が、体育館で行われました。当日に向け、2年生から6年生のみんなで役割を分担し、招待状、会場の飾り付け、プログラム、プレゼント作りなどを行って準備万端で1年生を迎えました。司会や挨拶などの進行役は6年生がしっかりと行ってくれました。

 先生と一緒に期待感いっぱいの表情で入場してきた1年生。自己紹介で名前を呼ばれると、手を挙げたり「はい」と元気に返事をしたりすることができました。プレゼント贈呈では、心を込めて作った花が2年生から贈られ、とても嬉しそうな1年生でした。会の後半は、春の歌や手遊び歌をして、会場全体で盛り上がり、「楽しかったね」と会を締めくくりました。コロナ禍で、学年以外の友達との交流は少なくなってしまいましたが、今回、無事に行うことができ、貴重な時間を過ごすことができました。

 

鯉のぼりが校庭に

 本校同窓会役員の永峯様より、鯉のぼりを寄贈していただきました。

 よ~く見ると、5mもある真鯉の背中には金太郎も乗っています。春の風に乗って、校庭を気持ち良さそうに泳いでいます。

 教室から鯉のぼりを見つけた子ども達は、嬉しそうに眺めていました。

 

春を探しに行こう

今週は、小学部でたくさんの学級が春を探しに学校周辺に出掛けてきました。あっという間に桜は満開になり、散ってしまいましたが、春を満喫できた1週間でした。

小学部合同学習「わくわくタイム」~入学おめでとう会に向けて~

 小学部は、今年度も「わくわくタイム」と称して合同学習を行っていきます。新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年から、全体で集まる機会は減らし、動画を作成して各教室で視聴する方法を取り入れています。今年度も、通年の「わくわくタイム」についてはその方法を継続し、学部行事については、感染症対策を講じながら、体育館で広くスペースをとって合同学習を行っていく計画です。

 今週から始まった4月の「わくわくタイム」。4年生に加わった転入生の紹介と、4月26日に実施される「入学おめでとう会」の内容や役割分担の話がありました。「わくわくタイム」の進行やあいさつなどは6年生が担ってくれています。6年生がリーダーになって、きっと今年も楽しい「わくわくタイム」になることでしょう。

 4年生の教室をのぞくと、入学おめでとう会で行う手遊び歌を、動画を観ながら一緒に楽しんでいました。

 

入学式が行われました

 令和3年度入学式が行われました。

 ピカピカのランドセルを背負って登校してきた1年生。おうちの方と一緒に嬉しそうに、また恥ずかしそうに登校してきました。入学式は、新型コロナウイルス感染症対策のため、内容の工夫を行い時間を短縮して実施しました。在校生代表(高等部3学年生徒)の「歓迎のことば」では、入学してくるこの日をとても楽しみにしていたこと、早く仲良くなりたいこと、などの話があり、最後に「みんなで力を合わせて、元気で明るい会津支援学校にしていきましょう」と締めくくられました。小学部の在校生も、廊下で見かけたかわいらしい1年生が気になって仕方がない様子でした。学校生活のスタートです!まずは学校生活に慣れ、友達や先生の顔や名前を覚えて仲良くなりましょう。そして、充実した毎日となるよう、力を合わせていきましょう。

令和3年度がスタートしました

 令和3年度小学部・中学部の着任式・第一学期始業式が行われ、新年度がスタートしました。

 新しい先生や友達、新しい教室。新しい環境に戸惑う児童もいましたが、教室に入り、持ち物の整理や朝の会などいつもの動き、活動をしていく中で、少しずつ気持ちも整っていきました。

 着任式、第一学期始業式は、新型コロナウイルス感染症対策のため、放送での実施としました。着任式では、加藤校長先生はじめ、転任された先生方の紹介がありました。各教室では、放送で名前を聞いて写真で確認しながら進めました。始業式では、校長先生から、この一年間、心に刻んでほしい3つのことについて話がありました。「まもる(時間・命)」「つくる(豊かな心・仲間)」「かなえる(自分の夢)」です。一年後、子ども達がどのような姿を見せてくれているか楽しみです。一年間、どうぞよろしくお願いします。

修了式(小学部)

 本日、修了式が行われ、1年間の締めくくりとなりました。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防対策として、ほとんどの儀式的行事を、放送での実施や在校生は参加しないなどの方法を取ってきたため、このように在校生が集まっての式は初めてでした。場に慣れない1年生などに心配はありましたが、落ち着いて参加し、全員が呼名を受けて代表の児童が修了証書を手にすることができました。例年とは違う形での学習内容、形態、方法になることが多い1年でしたが、子ども達、保護者の皆様、地域の方々の協力があって乗り越えることができた一年でした。ありがとうございました。

卒業記念の花壇

 小学部の卒業生が、卒業記念として中庭に作ってくれた花壇を紹介します。準備は、今年度の早い段階から始められ、苗がしっかりと大きくなるまではプランターで育て、水やりを欠かさずに行ってきました。花壇つくりも大変でしたが、記念プレートも置かれ、素敵な花壇が出来上がりました。まだまだ肌寒い日は続いてはいるため、植えられた芝桜とクロッカスは、春本番の到来を静かに待っていますが、つぼみは大きくなってきているので、開花は間近です。

いよいよ卒業

 いよいよ明日、小学部・中学部の卒業証書授与式を迎えます。卒業を前に6年生は、それぞれ締めくくりの活動に取り組んでいました。1組では、同じ教室で活動してきた5年生の友達と一緒に、「がんばったね会」をしていました。思い出をスライド写真で振り返ったり、大好きなパネルシアターを見たり、互いにプレゼントを交換して感謝の気持ちを表したりと、共に活動した友達との時間を惜しみながら、楽しい活動を過ごしました。2・3組では、学んだ教室を桜で満開にしていました。教室のあちこちに、卒業に向けて活動してきた足跡が残されていて、黒板には「卒業式まであと1日」と書かれていました。小学部みんなの見本だった6年生。在校生は式には参加しませんが、在校生の教室の廊下には、「卒業おめでとう」の掲示がされています。小学部全員で、卒業生を祝福したいと思います。

 

4学年神指小学校との交流及び共同学習(リモート交流)

 4年生の会津若松市立神指小学校との交流会を、リモートで実施しました。1学期に、神指小学校の4年生の自己紹介ポスターが校内で掲示されると、お友達の名前をすぐに覚える児童もいて、「2学期こそ会えるといいね。」と話していました。2学期も、直接交流はできませんでしたが、今回、リモートという形で、同じ時間を共有し、顔を合わせての交流が実現しました。

 まずは自己紹介です。友達が写っている画面を見ながら、堂々と話す児童、少し恥ずかしそうに話す児童、嬉しさがにじみ出ている児童など、さまざまでした。好きな食べ物や動物、遊び、アニメなどを一人一人紹介すると、神指小学校の友達から、「それ、知ってる!」「同じだ!」などの声も聞こえてきました。次に、互いの学校から合奏の発表をしました。神指小の演奏は、力強くとても素晴らしかったです。みんな、真剣に聴いていました。本校からは、「ゆきのおどり」を披露しました。使った楽器の紹介をすると、感想発表のときに、「初めて見る楽器もあって、楽しかったです。」と話す友達もいました。本校の代表児童からは、「今日の交流会を楽しみにしていました。とても楽しかったです。これからもよろしくね。」と感想を話しました。最後は、名残惜しそうに手を振って、「また会いましょう」とお別れをしました。神指小学校の4年生の皆さん、ありがとうございました!5年生で会える日を楽しみにしています。

 

小学部「卒業おめでとう会」

 小学部「卒業おめでとう会」が体育館で行われました。この日のために、在校生みんなで、会場の装飾やプレゼントの準備、合奏やダンスの練習などに取り組んできました。5年生については、さらに進行やエールなどの役目もあり、練習を重ねてきました。準備万端。いよいよ卒業生の入場です。体育館に入ってきた今日の6年生は、いつもにも増して格好よく堂々と見えました。卒業生へ、「おめでとう」の気持ちを込めて、各学年で制作したプレゼントが贈られました。『花』が共通のテーマで、プレゼントのどこかに花のモチーフがあり、とても素敵でした。卒業生からも在校生のみんなへ卒業記念として、中庭に作った花壇の紹介がありました。会の後半は、合奏やダンスをして盛り上がり、クライマックスは5年生からの「エール」です。「フレー、フレー6年生」「がんばれ、がんばれ6年生」の声と太鼓の音が響きました。卒業生にしっかりと届いたと思います。卒業おめでとうございます。

 

 

 

「わくわくタイム」1年生取り組みの様子

 今週の「わくわくタイム(動画)」も、来週に迫った小学部行事「卒業おめでとう会」の準備についての確認、合奏やダンス、5年生が行う6年生へのエールの紹介などでした。

 1年生の「わくわくタイム」の様子をのぞくと、静かに着席し、落ち着いて動画を視聴していました。合奏やダンスの場面では、模倣をして拍手や身体を動かす姿も見られました。

小学部合同学習「わくわくタイム」~卒業おめでとう会に向けて~

 2月24日(水)に、小学部の「卒業おめでとう会」を予定しています。それに向けて、活動内容や各学年の準備物、役割分担についての話を、動画で確認しました。また、合奏やダンスなども紹介され、一緒に楽器を鳴らしたりダンスの動きの確認をしたりしました。6年生のために、在校生が力を合わせて、思い出に残る「卒業おめでとう会」になるよう、これから準備や練習をしていきます。

 

小学部「豆まき」

 今年度の小学部の豆まきは、一斉には集まらずに、各教室での活動としました。みんなの「退治したい鬼」は何でしょうか。教室に鬼が登場すると、少し怖がりながらも、果敢に豆を投げて、やっつけようと頑張った子ども達。「豆まきマシーン」を使って、豆まきをする学級もあり、見応えある鬼退治でした。退治した後には、年男年女の5年生が福袋を配りに来てくれました。いろいろな学級が協力して、絵や折り紙などで素敵な「福袋」にしてくれました。

「クラブ活動」3年生見学

 小学部クラブ活動は、4年生から6年生の縦割りで、「元気クラブ」「運動クラブ」「音楽クラブ」にそれぞれ所属し、活動してきました。3学期になり、来年度に向けて3年生の見学会が3回にわたって行われました。各クラブを見学し、実際に活動を経験することで、4年生になってから、どこのクラブ活動に所属したいかを選ぶヒントとすることができます。どのクラブが楽しかったでしょうか。来年が楽しみですね。

 

小学部6学年神指小学校との交流及び共同学習(リモート交流)

 本校小学部6年生と神指小学校の6年生の皆さんとは、4、5年生のときに、本校を会場に交流会(交流及び共同学習)を実施してきました。毎回、積極的にかかわろうとする姿や、活動ややりとりを楽しむ様子が見られ、温かい雰囲気の交流会となっていました。今年度は最終年となり、直接会っての交流を進めたかったところでしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、直接交流はできない状況となりました。しかし、リモート回線による中継で、互いの顔を見ながらの交流会が実現できました。

 進行役は本校の6年生が務め、まず、これまでの交流会の思い出を、互いの学校から一人一人が発表しました。「5年生のときに一緒にやったゲームが楽しかったです」「一緒に交流ができてうれしかったです」「ゲームで、神指小学校のお友達から金メダルをもらえたことがうれしかったです」「また遊びたいです」等々の発表があり、さまざまな思い出がよみがえってくるようでした。続いて、互いの学校からの学習の発表がありました。神指小学校からは、すてきな歌と、迫力のある鼓笛隊の演奏が披露され、本校からは、「ありがとう」の気持ちを込めて、ダンスを披露しました。最後には、画面に近づき「バイバイ」と手を振ってお別れをしました。これで交流会は終わりましたが、今後、またどこかで会えるかもしれません。その時は、神指小学校の皆さん、ぜひ声をかけてくださいね。ありがとうございました。

 

 

小学部合同学習「1月 わくわくタイム」

 3学期も小学部合同学習「わくわくタイム」は、各教室で動画を視聴する形式としました。3学期最初の内容は、「3学期の行事について」「冬休みの思い出発表(1~3学年代表)」「3学期の抱負発表(4~6学年代表)」「『豆まき』の歌の振り付け」でした。そして、最後には「係 引き継ぎ会」が行われました。これまで、6年生が司会やあいさつなどの係に取り組み、「わくわくタイム」を立派に進行してくれましたが、5年生に引き継がれ、次からは5年生が係を行います。6年生、1年間お疲れ様でした!

 

授業の様子(2学年)雪を満喫しています

 昨シーズンはほとんど雪が降らず、雪遊びができずに終わりましたが、今シーズンは満喫できそうです。校庭やなかよし広場には、たくさんの雪が積もり、2年生の子ども達が、雪の中を歩いたり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。

第3学期始業式

 新しい年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 感染症対策のため、第3学期始業式も放送での実施としました。校長先生から、楽しい冬休みでしたかといった話や、まとめである3学期を充実した学期にしましょうなどの話がありました。放送に耳を傾けて、しっかりと話を聴くことができました。

 その後、各学級では、冬休みの生活表や思い出絵日記、宿題などを見ながら、一人一人が楽しかった冬休みについて発表する活動等が行われていました。

第2学期終業式

 第2学期終業式を無事に迎えることができました。式は、感染症対策のため放送での実施とし、各教室での参加としました。静かに着席し、放送に耳を傾けてしっかりと話を聞く様子が見られました。

 校長先生からは、2学期の行事や各活動の振り返りとともに、元気に頑張ってきた全校児童生徒への賞賛や励ましの言葉がありました。また、楽しい冬休みにして欲しいけれど、外出の際には必ずマスク着用で感染症対策をすること、等の話もありました。生徒指導部の先生からは、①元気に過ごすこと②事故やケガに気を付けること③時間を守ること④出かけるときはおうちの方に相談すること、の4つの約束についての確認がありました。養護教諭からは、①手洗いうがいを続けること②食べ過ぎに注意すること③できるだけ身体を動かそう等の話がありました。なお、ご家庭でのご協力をお願いいたします。3学期は1月8日が始業式です。皆さんと元気に会えることを楽しみにしています。

 

第2学期授業参観・懇談会

 授業参観及び学年・学級懇談会は、学年で分散し、12月16日~18日の3日間で実施します。雪が降りしきる足元の悪い中をおいでいただき、ありがとうございます。子どもたちは、時々、おうちの方のほうを振り返りながら笑顔で、張り切って学習に取り組んでいました。学年・学級懇談につきましても短い時間内ではありますが、貴重な懇談の時間となります。よろしくお願いします。また、この3日間、高等部の作業製品販売会が行われています。懇談、参観が終わると、販売会場に足を運んでくださる方もいらっしゃいました。今年度は、パワー祭りでの製品販売を、小学部の保護者さんは見ることができなかったので、よろしければ、この機会に高等部の作業学習の成果をご覧ください。

小学部合同学習「クリスマスお楽しみ会」

 小学部合同学習「クリスマスお楽しみ会」は、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、事前学習は動画を各教室で視聴する形式とし、当日の会は、より広い場所として体育館での実施としました。会場は各学年で制作した飾りや5年生制作のプログラムが飾られ、会の雰囲気を盛り上げていました。また、6年生が司会や挨拶、ツリー点灯などを行い、立派に進行してくれました。森の動物たちがクリスマスプレゼントをもらう劇では、子ども達みんな、ステージに注目し、拍手をしたり音楽に合わせて身体を揺らしたりしていました。楽器やダンスは、音楽の時間等に馴染んだ曲だったので、元気に楽しく活動していました。最後には、一人一人にラッピングされたプレゼントを、サンタクロースさんから直接もらって、とても嬉しそうでした。

 

神指小学校との交流活動(5学年)

 小学部5年生が、会津若松市立神指小学校の5年生との交流及び共同学習を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策として、1学期は手紙や動画での間接交流でしたが、今回はリモートでの交流が実施でき、オンタイムで互いに友達の顔や声を身近に感じながら活動することができました。自己紹介で、好きなことや食べ物などを紹介し合い、「よろしくお願いします」と互いに話して、交流がスタートしました。発表のコーナーでは、神指小学校の5年生からリコーダーのすばらしい発表があり、本校の5年生からはパワー祭りステージ発表の「電車でゴー」の発表動画を流し、観ていただきました。交流の最後には、互いに「楽しかった。」という感想を聞くことができました。今年度は直接会っての交流はできませんでしたが、来年度につながる交流をすることができました。神指小学校5年生の皆さん、ありがとうございました。

 

授業の様子(3学年)「まちをつくろう」

 小学部3学年6組では、「まちをつくろう」という学習に取り組んでいます。学校周辺の町探検をし、そこで見てきた施設やお店、河川や公園などを立体で表現して、町づくりをします。町を作る過程では、作りたい建物の形や色をよく観察して工作し、作った建物がどんな施設やお店なのかを、図鑑(担任が特製しました)で調べ、建物に貼りつけて、町に設置します。どんどん町が広がっています。作った町の中のお店などに立ち寄りながらミニカーを走らせ、教室内でのミニ町探検をする様子も見られ、とても楽しい学習が展開されています。

 

授業の様子(1学年)「ダンボールで遊ぼう~配達ゲーム~」

 1学年2・3組の生活単元学習「ダンボールで遊ぼう」から展開されている、『配達ゲーム』の授業の様子を紹介します。配達では、トラック(ダンボールを使って自分たちで作りました)に荷物を入れる人、その荷物をおうちに届ける人、荷物を届けてもらってハンコを押す人の3つの役割分担があります。その役割を果たしながら、お互い(友達)を意識して「どうぞ」「ありがとう」と言えるように取り組んでいます。どんどん、やりとりが上手になっている子ども達です。

 

授業の様子(4学年)収穫したサツマイモを使った学習展開

 小学部4学年4・5組では、畑でサツマイモの栽培をしてきました。夏の暑い日もみんなで水やりをしたり、観察をしたりして、サツマイモは大きく大きく生長し、大豊作でした。今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、学校内での調理や会食は実施しませんでしたが、サツマイモを使って様々な学習を展開したので紹介します。大きなサツマイモ、ずっしりと重いサツマイモ、長いサツマイモ、曲がっているサツマイモ、そうしたサツマイモで長さ比べや重さ比べを行いました。さらには、収穫したサツマイモで作ってみたい、食べてみたい料理を本を見ながら考え、インターネットでレシピを調べました。そのレシピは、家庭に持ち帰り、宿題として、おうちで作ってもらうことになっています。各家庭から少しずつ、作って食べた感想が届いています。ご協力ありがとうございます。個々に持ち帰ったレシピは、一冊にまとめ、レシピ集も作成しました。見たい方は、4学年4・5組までどうぞ!

 

授業の様子(3学年)体育

 3学年の、体育の授業の様子を紹介します。ラジオ体操、ランニングの後、体つくり運動として、動物の動きを模倣したいろいろな運動に取り組んでいます。授業の後半は、器械・器具を使っての運動で、今は平均台に挑戦しています。5つの学級が合同で行っていますが、互いに良い刺激を受けながら、元気に活動に取り組むことができています。

 

 

 

 

5学年(2・3組)校外学習に行ってきました

 5学年2・3組で、喜多方市へ校外学習に行ってきました。行き帰りに、いろいろな公共交通機関を使いました。行きはタクシーと電車、帰りは電車と路線バスです。とても落ち着いて静かに乗車することができました。昼食は喜多方ラーメンを食べ、自分で支払いもしました。食後のお楽しみは、「おくやピーナッツ工場」さんでのソフトクリームの購入です。みんなで行動する際の約束をしっかりと守りながら、社会の決まりやルールに触れながらも、笑顔が絶えない楽しい校外学習となりました。

 

居住地校交流及び共同学習を行いました

 小学部の児童が居住地の小学校に行き、「交流及び共同学習」を行っています。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、実施校は例年より減り、3校の実施です。回数も11月に1回のみのとなりました。

 居住地校交流の主な目的は、地域の児童との交流を通して、同年齢の子ども達とかかわる経験を広め、社会性を養うことなどです。すでに実施された交流では、相手校の子ども達と楽しくかかわり、有意義な経験となっています。

授業の様子(2学年)「おばけランドであそぼう」

 2学年2・3組で取り組んだ生活単元学習「おばけランドであそぼう」のひとコマを紹介します。別の学級の友達を招待して、おばけ屋敷で遊びました。おばけに変身して互いに驚かしたり驚いたり、ダンスを踊ったりと、楽しく大盛り上がりの時間でした。

6学年「只見線学習列車」を利用してきました

 「只見線学習列車」の事業を活用し、小学部6学年で柳津町へ校外学習に行き、足湯や粟まんじゅう作り体験などをしてきました。粟まんじゅう作りでは、担当の方の話をよく聞き、見て、真似をして、自分たちで作り上げる姿はさすが6年生です。作った粟まんじゅうは、おうちへのお土産になりました。

 帰路で、いよいよ只見線に乗車です。なんと先頭車両に乗ることができ、運転手さん越しに、列車の正面からの美しい紅葉の景色を満喫してくることができました。

一日、充実したとても楽しい経験となりました。各所でお世話になった皆さん、ありがとうございました。

クラブ活動(元気クラブ)の様子

 元気クラブの10月の活動の様子を紹介します。元気クラブでは、秋になると、恒例のどんぐり拾いに行きます。みんなで約束を守って歩いていき、落ち葉と一緒に落ちている小さなどんぐりを見つけました。袋にたくさん集まったどんぐりを、嬉しそうに眺めたり友達や先生に見せたりしていた子ども達。次週も天候を見て、出かけます。どんぐりをたくさん集めたら、それを使った遊びを計画します。さて、どのくらい集まるでしょうか。

パワー祭り ステージ発表 大成功!

 10月17日(土)にパワー祭りが開催され、保護者の皆様の前で、小学部はステージ発表を行いました。いつもとは違う体育館の雰囲気に、緊張する児童の姿も見られましたが、ステージに上がると、のびのびと動いたり堂々とセリフを言ったりして、どの学年もとても立派な発表でした。児童がコツコツと積み重ねてきた練習や準備の過程を考えると、胸が熱くなる場面もありました。保護者の皆様には、衣装の準備、健康管理等、大変お世話になりました。

 プレイルームに展示された作品の数々もご覧いただけたでしょうか。個性豊かな作品が並び、見ていて楽しくなる作品ばかりでしたね。

 今年度は、ステージ発表の観覧が学年の入れ替えとなったため、PTA事務局と厚生部の皆さんに、座席の消毒作業をしていただきました。スムーズな作業をしていただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。

パワー祭り小学部ステージ発表『校内発表会』

 小学部ステージ発表の「校内発表会」が行われました。各学年とも、工夫を凝らした見応えのある発表でした。他学年の発表を見るのは初めてだった子どもたちは、とても楽しんで観覧もしていました。

 パワー祭り本番は、いよいよ土曜日に迫りました。校内発表会の反省を生かしながら、体調を万全にして、臨みたいと思います。今年度の小学部ステージ発表は、観覧者数を絞り、学年ごとのご家族の観覧入れ替え制としました。御協力をお願いいたします。

 

 

パワー祭りに向けて(作品制作)

 パワー祭りの作品展示に向けて、制作活動を各学級で行っています。5年生の活動を紹介します。5年2・3組では、「つなげて作ろう」という単元で、制作に取り組んでいます。素材を折ったり、切ったり、貼りつけたりしてつなげていきます。作る過程や出来上がりに発見があり、「できた」と実感できる活動で、子ども達はとても集中して意欲的に取り組むことができています。その他の学級も、現在、個性豊かな作品の制作中です。今年はプレイルームが作品展示会場です。楽しみにご覧ください。

 

6学年修学旅行の報告

 10月1日(木)に小学部6年生が修学旅行に行ってきました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、旅行先を県内としました。

 午前中の活動場所の「磐梯高原南ヶ丘牧場」では、まず、バター作り体験をしました。生乳が入った容器を振ってバターにします。振り始めは、「これ、本当にバターになるの?」と半信半疑でしたが、一生懸命振っているうちに徐々に固まり、バターになったときの達成感は格別でした。出来たてのバターはとてもおいしかったです。動物とのふれあいも楽しんできました。乗馬体験は事前学習で取り組んできた成果もあり、大きな馬に堂々と乗る姿はたくましさを感じるほどでした。

 昼食は、「ホテルリステル猪苗代」に移動し、レストランでいただきました。レストランの雰囲気をしっかりと感じ、静かにマナーを守って食事をしました。食後には、香りのよいハーブ石けん作りを体験し、よいお土産になりました。

 午後は「アクアマリンいなわしろカワセミ淡水魚館」の見学をしました。ちょうど、カワウソのエサやりの時間だったため、その様子などを興味深く見学してきました。

 学校にバスで到着すると、保護者さんや学校に残っていた先生たちが「おかえりなさい」と出迎えました。「ただいま」と挨拶したり、買ってきたお土産をお母さんに嬉しそうに見せたりする姿はとても満足気でした。たくさんの素晴らしい思い出ができた修学旅行でした。

 

パワー祭りに向けて(ポスター制作)

 10月17日のパワー祭りに向けて、小学部では、各学年のステージ発表の練習や準備が本格的に始まりました。学級では、ポスターの制作に取り組んでいます。3年生の制作の様子を紹介します。ローラーで色染めした背景に「パワーくん」を貼りつけています。「パワーくん」の胴体はブラシでダイナミックに色を染め、ハチマキは、自分が選んだ色で染めた「布」で作られています。同じパワーくんを題材にしたポスターでも、学級ごとに個性が出ますね。今年度は一般公開はしませんが、恒例のポスター作りを通して、いよいよパワー祭りが近づいているのだなという気持ちが高まっています。

小学部1・2学年遠足

 小学部1・2学年の遠足で、会津総合運動公園(わんぱく広場)に行ってきました。天気が心配されましたが、バスが公園に近づくにつれ、晴れ間も見えてきてひと安心。

 公園では、みんな、とても楽しそうに走り回りながら、遊具での活動を満喫しました。初めは大きな遊具を怖がっていた児童も意を決して挑戦し、「できた!」「やったー」という場面もありました。一番人気は、大・小の滑り台で、何度も滑っては楽しんでいました。

 遊びを満喫した後は、次のお楽しみ、お弁当です。あいづ総合体育館の施設内に移動して、いただきました。本当に嬉しそうにお弁当を食べる姿が印象的でした。前日に、おやつの買い物に行った学級もあり、自分が買ってきたおやつを食べるのも、また格別だったようです。楽しくおいしい遠足でした。事後学習でどんな話が聞けるかな。

授業の様子(4学年)「水治訓練室での活動」

水治訓練室での活動を紹介します。

水治訓練室では、水圧や浮力を利用しながら、一人一人の自立活動の目標をもって、教師と一対一でかかわり活動しています。ゆったりと身体をゆるめてリラックスしたり、活発に身体を動かしたりすることができ、子ども達がとても楽しみにしている授業です。

 

小学部合同学習「9月第2週 わくわくタイム」

 2学期の小学部合同学習「わくわくタイム」も、しばらくは全体での集合はせず、動画を各教室で視聴する方法で実施します。

 9月第2週の内容は、「夏休みの思い出」や「2学期、楽しみなこと・がんばりたいこと」の、学年ごとの発表でした。6年生からは、2学期に予定されている修学旅行についての発表があり、とても楽しみにしている様子が伺えました。

 教室では、友達や自分たちが発表する動画を観た後、「2学期もがんばろう!」とみんなで気持ちを新たにしました。

6年生の発表

小学部3・4年生遠足

 小学部3・4年生の遠足が実施されました。新型コロナウイルス感染症の対策のため、貸し切りバスを2台として座席の間隔を空けたり、適宜、手指消毒を行ったり、弁当時の子どもたちの間隔を空けたりなどしながらの実施しました。

 まずは、猪苗代町の「アクアマリンいなわしろカワセミ淡水魚館」での活動です。事前学習で確認していた魚をたくさん見つけてきました。人気はカワウソコーナーで、何度も見に行く学級もありました。外での鯉のエサやりでは勢いよく鯉が寄ってきて、驚く子ども達もいましたが、とても楽しんで活動してきました。

 お昼は「磐梯青少年交流の家」に移動して、お弁当をいただきました。おやつも楽しみにしながら、完食でした。食後にアスレチックで汗をかいた子ども達もいて、最後まで活動を満喫してきました。

 

 

第1学期終業式

 本日、無事、第1学期の終業式を迎えました。始業式同様、放送による式を実施しました。校長先生や生徒指導部の先生の話では、夏休み中、事故などに合わないように気を付けることや、出かけるときはマスクを必ず着用することなど新型コロナウイルス感染症の予防対策についての話などがありました。

 2学期、元気に会える日をまた楽しみにしています。有意義な夏休みをお過ごしください。

授業の様子(5・6学年)「1学期のまとめ」

 新型コロナウイルス感染症の影響で、例年にない1学期の学校生活となりましたが、学習内容や学習形態を工夫をしながら授業を進めてきました。1学期も残りわずかとなり、各学級で、1学期のまとめの学習を行っています。5年1組、6年1組では、「1学期がんばったね会」を行い、1学期の行事や活動を、写真やビデオを観て振り返りました。笑顔の写真や活動に集中している真剣な写真など、見応えのある写真がたくさんありました。会の後半は、ボウリングゲームやダンスをして、楽しい時間を過ごしました。