日誌

小学部より

1年生の朝顔がきれいに咲いています

 1年4・5組の子ども達が、種から育てた朝顔が、きれいに咲いていました。桃色がかった紫色の素敵な朝顔に癒されます。水やりや観察に毎日取り組んでいる子ども達。「咲いてるよ、見て」と得意げに教えてくれました。

今年度の神指小学校との交流及び共同学習について

 会津若松市立神指小学校と本校の小学部は、平成7年から交流学習を進めています。ここ数年は、4・5・6年生がそれぞれの学年で交流をしてきました。しかし、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、例年1学期に実施していた4・5年生の直接交流は実施しないこととしました。代わりに、手紙の交換などの間接交流を行い、自己紹介や学習の様子を紹介したりします。早速、神指小学校の4・5年生から届いた手紙や写真を眺める子ども達の姿が見られました。4・5年生は、状況を見ながら、2学期に直接交流ができるかどうかを検討していきます。6年生は、例年2学期に、1回の直接交流をしていましたが、6年生の諸々の行事等との兼ね合いも考慮し、2学期か3学期に間接交流のみを行う計画としました。これまで2年間、とても充実した交流学習を積み上げてきた6年生なので、残念ではありますが、方法を工夫して、交流の締めくくりをしたいと考えています。

 

授業参観③

 授業参観、最終日です。小学部は1・2年生の参観でした。夏をテーマにした遊びを思い切り楽しむ授業、いろいろな道具を使った制作活動など、学級ごとに工夫を凝らした活動でした。参観されているおうちの方をチラチラと気にする児童、安心したように授業に集中している児童と、さまざまな様子が見られました。おうちの方が帰られるときは、離れがたくなってしまった児童もいましたが、なんとか切り換えができましたね。

三日間の授業参観、ありがとうございました。

 

 

授業参観②

 授業参観二日目です。小学部は3・4年生(一部2年生)の参観でした。夏に関連する活動(夏祭り、水を使った遊び等)や、自立活動の個別での学習、教科学習等を見ていただきました。午前中は雨足が強まり、あいにくの天気ではありましたが参観いただき、子ども達も張り切って活動していました。ありがとうございました。

 

授業参観①

 今回の授業参観は、分散して参加していただくため、三日間に分けての実施となりました。第一日目は、小学部は5・6年生の参観です。おうちの方々がいらして、少し緊張することはあったかもしれませんが、いつもどおりの学習の様子を見せていた5・6年生です。参観していただき、ありがとうございました。

ALT来校「英語であそぼう」

 ALTのAlyssa先生が来校し、小学部の授業にも参加していただきました。

まずは、小学部2年4・5組の様子です。音楽に合わせて、英語で「1、2、3、4… 」を歌いながら身体表現をして、とても楽しく活動しました。Alyssa先生の出身地の写真を、興味をもって見入る子ども達の姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学部4年4・5組の様子です。自己紹介では、児童が自分の好きな動物の名前を英語で一生懸命、Alyssa先生に伝えようとしていました。また、先生に伝える時に使った動物のカードでの「動物バスケットゲーム」や、「ロンドン橋ゲーム」もとても盛り上がっていました。

とても貴重な時間を過ごした子ども達。Alyssa先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部合同学習「6月第3週 わくわくタイム」

 6月第3週の「わくわくタイム」は、『七夕の短冊作り』です。できあがったクラスから、ワークスペースのコーナーに貼り付けていきます。短冊をのぞいてみると、「笑顔で過ごせますように」「自転車に乗れるようになりたい」「友達と仲良く過ごせますように」「ウルトラマンになりたい」等、読んでいると思わず微笑んでしまうような願い事ばかりです。みんなの願い事がかないますように!

授業の様子(4学年)「ミニ運動会」

 今年度の小学部全体での運動会は、新型コロナウイルス感染症対策のため中止となりましたが、4学年の2クラスで、「ミニ運動会」を企画しました。入場行進から始まり、子ども達一人一人が係の役割を果たしながら、運動会が進んでいきました。「開会式」「ラジオ体操」「玉入れ」「走る」「ダンス」「風船ゲーム」「閉会式」まで、元気いっぱい活動した子ども達。最後には一人一人にメダルが授与されました。

 

授業の様子(5学年)「自分の一日を考えよう」

5学年の2クラスで、「自分の一日を考えよう」という学習に取り組んでいます。自分の一日の生活を振り返り、生活表を活用したり、より、自分でできるように入浴の仕方を確認したりしながら、「自分の一日」を見つめなおしています。その学習の一環で、生活訓練室を利用して、入浴したり、食事をとったり、布団敷きをして一休みしたりしました。例年、5年生はこの時期に、宿泊学習の事前学習に取り組んでいますが、今年度は、自分の一日に焦点をあてた学習を展開することにしました。生活訓練室での特別感のある学習に、子ども達はみな、いきいきとした表情を見せ、充実した学習が展開できています。

 

授業の様子(4学年)「制作活動」

 季節の制作活動で、「あじさい」つくりをしました。好きな色の折り紙の「がく」を選んで、のりで貼りつけ、葉をクレヨンで描きました。どんどん活動を進め、「できたよ!」と元気に報告していました。できあがったさわやかなあじさいは、廊下に掲示します。

 

授業の様子(3学年)「色水あそびをしよう」

「色水遊びをしよう」の様子を紹介します。ペットボトルに「目やエラ」などを付けて魚にします。「どんな顔の魚にしようかな?」真剣です。その魚(ペットボトル)のキャップの内側に絵の具を付け、水を入れて振ると…カラフルな魚のできあがりです。

小学部合同学習「6月第二週 わくわくタイム」

 今週の小学部「わくわくタイム」も、動画を視聴しながらの活動です。6年生が進行やあいさつをして、会を進めてくれました。

 6月第2週の内容は、〇副校長先生の話(自己紹介・体操)〇教頭先生の話(感染症予防についての話)〇ダンスです。副校長先生からは、「丈夫な体をつくって、コロナに負けるな!」というメッセージと共に、身体を元気に動かす体操が紹介されました。教頭先生からは、毎朝、熱を測ることや、マスクをしっかりと付けることなどの話があり、ウサギさんたちが実践して見せてくれました。ダンスは、先週からの引き続きなので、動画を見ながら振り付けをおおよそ覚えて、元気に踊る子ども達の姿が見られました。

 

小学部 交通安全教室

 6月4日(木)、交通安全教室を実施しました。活動グループごとに、教室で「はじめの会」を行い、その後、学校周辺道路での実践学習を行いました。道路の安全な歩き方、信号の正しい見方、横断歩道の渡り方など、一つ一つ先生と確認しながら取り組む姿が見られました。日差しが強く暑い中ではありましたが、それぞれのコースを体力に合わせて頑張って歩いてきました。今日、学んだことを、普段の学校生活、家庭生活に生かしてほしいと思います。

 

 

小学部合同学習「6月第1週 わくわくタイム」

例年、「小学部合同学習『わくわくタイム』」を小学部全体で集まって実施していますが、感染症対策のため、しばらくの間は、各教室で行うこととしました。テーマに沿って作成された動画を視聴しながら活動します。どの学級も、6月1日からの1週間のうちに、この動画を視聴する時間を取る予定です。6月第1週の『わくわくタイム』の内容は、

〇校長先生の話(校長先生のダンスの披露もありました) 〇新型コロナウイルス感染症予防に関連付けながら、正しい手洗いの仕方や熱中症予防対策についての話 〇ダンスでした。

動画では、6年生が進行、始まりや終わりのあいさつなども務めました。

学校に元気な声が戻ってきました

 授業再開となり、子ども達の笑顔と元気なあいさつの声が玄関に響きました。各教室では 担任の先生や、放送による校長先生の話を静かに聴く姿が見られ、授業風景が戻ってきました。ただし、これまでの生活と同じというわけではなく、感染症予防のためのさまざまな配慮、工夫をしながらの再開です。「新しい学校生活様式」の中で意識改革をしながら、でも、一人一人の大事な学びの中身は変えずに。切り換えてのスタートです。

 

 

 

 

 

臨時休業中の児童の皆さんへ(小学部バージョン)パート1

 臨時休業中、自宅や事業所などで過ごしている小学部の子ども達へ向けて、先生たちからのメッセージと、簡単な運動やダンス等、子ども達に観ていただきたい内容を掲載します。

「パート1」は、小学部教務主任の湯田先生からのメッセージと簡単に自宅などでできる運動を紹介します。

 小学部から①.mp4

入学おめでとう会(プレゼントの贈呈)

   今年度の「小学部 入学おめでとう会」は、新型コロウイルス感染症予防対策として、学部全体で集まっての会活動は行わないことになりましたが、上級生から「おめでとう」の気持ちを伝えたいと、各学級でプレゼントを制作しました。代表の児童が1年生へ渡しに行ったり、ワークスペースを装飾したりして、メッセージ入りのステキなプレゼントが贈呈されました。

授業の様子(4・5・6学年)「春をさがして」

 いろいろな学級で、春を探して、学校周辺の散策に出かけています。あちらこちらに小さな野花が咲き、桜は満開で、日差しが柔らかく、とても気持ちの良い季節です。今は、学部・学年合同での学習は控えているため、学級、教室の少人数での校外学習で少し寂しいですが、春を見つけては会話も弾んでいます。

 

授業の様子(1学年)「朝の会」

 小学部1年生は、入学して1週間が経とうとしています。初めてのことばかりですが、一つ一つ経験を積みながらゆっくりと学校生活のリズムを作っています。

 1年生の朝の会の様子を紹介します。早速、当番として、朝の挨拶をしたり日めくりカレンダーをめくったりする仕事に取り組んでいました。朝の会を通して、一日の活動に見通しをもったり友達を意識したりすることができ、気持ち良く一日のスタートを切るための貴重な時間となっています。

「令和2年度着任式及び小・中学部第1学期始業式」が行われました。

 いよいよ小学部・中学部の令和2年度がスタートしました。新しい教室、担任となり、環境の変化が大きい新年度。加えて、新型コロナウイルス感染症の対策のため、さまざまな配慮をしながらの学校生活となり、戸惑うことも多々あるかもしれませんが、子ども達、保護者の皆様、教職員一丸となって、工夫をしながら充実した1年にしていきたいと思います。よろしくお願いします。

 令和2年度着任式及び小学部・中学部第1学期始業式は、校内放送で実施しました。子どもたちは各教室で静かに話を聞いて参加することができました。着任式では、杉本副校長先生が転入職員を代表して「皆さんに会えることを楽しみにしてきました。」と挨拶をしました。小・中学部第1学期始業式の伊藤校長先生の話では、生活の中で「手洗いなどをしっかりとすること」「近い距離で話をすることは控えること」「こんな時だからこそ、たくさん学習を頑張りましょう」という話がありました。放送を通して、新しい年が始まったことを意識し、よし頑張ろう!という気持ちでスタートが切れたと思います。

「卒業おめでとう会」が行われました

 小学部「卒業おめでとう会」が行われました。14名の卒業生をお祝いしようと、在校生が、力を合わせて練習や準備に取り組んできました。会当日は、卒業生の紹介の後、1年生から4年生が心を込めて制作したメダルや小物入れなどのプレゼントが、卒業生一人一人に渡されました。歌や合奏、ダンスで盛り上がった後、会の締めくくりは5年生からの「エール」です。「フレー、フレー6年生!」「がんばれ、がんばれ6年生!」「スマイル、スマイル6年生!」と、気持ちのこもった元気な応援が、会場いっぱいに響きました。6年生にとって、思い出に残る会になったことと思います。

 

ALTと一緒に外国語活動

ALT(Assistant Language Teacher)が来校し、3年生と6年生の授業に参加していただきました。英語での自己紹介をしたり、英語による絵本の読み聞かせやダンスをしたりと、子ども達は新しい体験に緊張しながらもとても楽しい時間を過ごしました。

豆まき集会

恒例の豆まき集会が行われました。鬼の登場に驚きながらも、「みんなで鬼をやっつけよう!」と鬼をめがけて力強く豆を撒く子ども達。「鬼は外!」「福は内!」と大きな声が響きました。鬼を退治した後は、年男として5年生が、かみしも姿で「福豆」をみんなに撒いてくれました。元気に過ごせますように!

 

6学年「中学部」体験学習

 6学年が、来年度から始まる中学部での学習や生活に対して関心や期待をもつことができるように、「中学部体験学習」を行っています。慣れない状況に戸惑う場面もありましたが、これまで積み重ねてきた力を発揮し、概ね順調に参加することができています。作業学習や音楽の体験の様子を、写真で紹介します。

「わくわくタイム」係の引き継ぎをしました。

小学部合同学習「わくわくタイム」では、これまで、6年生が進行や挨拶などの係に取り組んできましたが、本日、係の引き継ぎ会が行われ、次回からは5年生が係の仕事を行うことになりました。6年生、本当にお疲れ様でした。リーダーとなる5年生、これからがんばっていきましょう!

 

6学年「卒業記念品制作」

 3月12日の卒業式に向けて、カウントダウンが始まっています。6年生は、卒業記念品の制作が始まりました。会津本郷焼の「樹ノ音工房」の方に講師としてきていただき、お皿かカップを選び、手びねりで作りました。焼き上がりが楽しみです。

3学期が始まりました

 3学期が始まりました。若干の欠席は見られるものの、ほとんどの児童が元気な姿を見せてくれました。「今年もよろしくお願いします」という挨拶を交わす様子もあちらこちらで見られました。令和2年も笑顔あふれる一年でありますよう、力を合わせて頑張っていきますので、本年もよろしくお願いします。

 6年3組と1年4・5組の書初めを紹介します。

 

第2学期が無事終了しました

水遊び、遠足、修学旅行、パワー祭り、畑の作物での調理活動、買い物学習、交流学習、自作のゲーム大会、クリスマスお楽しみ会など、いろいろな経験を積むことができた2学期でした。第2学期終業式では、校長先生から一番楽しかったことを聞かれ、元気に手を挙げて答えていました。「思い出発表」では、小学部からは、6年生2名が代表としてステージに上がりました。修学旅行でみんなと入った温泉の思い出を「いい湯だな♪」のダンスや合いの手とともに発表しました。その後、生徒指導部と保健部の先生から冬休みの過ごし方について話を聞きました。新年1月8日に元気に会いましょう!

 

小学部合同学習「クリスマスお楽しみ会」

賑やかに飾り付けられた会場で、小学部合同学習「クリスマスお楽しみ会」が開かれました。「わくわくタイム」で事前学習に取り組んできたこともあり、子ども達は見通しをもって会に参加していました。劇の鑑賞では、動物たちへのプレゼントが何が良いか悩んでいると、『首の長いキリンさん』には「マフラーだよ!」や、『歯が痛いワニさん』には「歯ブラシがいいよ。」という声が、子ども達から聞こえました。歌やダンスもとても盛り上がりました。最後にプレゼントをもらうと、さらに子どもたちの笑顔があふれました。

 

授業風景(6年4組「算数」)

算数の授業で「長さくらべ」をしています。学校内にある長いものを探して、紙テープで測り、比べます。比べるときの約束として、端をそろえる、まっすぐ伸ばす、並べるなども確認しながら学習しました。本日の長さ1位は、ワークスペースにあった「物干し竿」でした。

「わくわくタイム」係活動の様子

小学部合同学習「わくわくタイム」は、6年生が、司会・始まりの挨拶・朝の挨拶・進行ボードの貼り換え・終わりの挨拶などの係活動を行っています。堂々とした仕事ぶりで、安心して任せられます。他の学年の見本となっています。

 

授業風景(5年2・3組「生活単元学習」)

5年2・3組が、生活単元学習で「どらやき屋さん」を開きました。チケットを持った小学部のみんなが集まって、お店は大盛況でした。実際に学校近くのどら焼き屋さんに買い物に行った経験を生かし、「どら焼きを作ろう!どら焼き屋さんをやろう!」とスタートしたこの単元。店員さんは生き生きと仕事をし、活気にあふれていました。

 

小学部合同学習「わくわくタイム」

今週の「わくわくタイム」は、1年生と2年生が、日頃の学習で取り組んでいることを発表しました。1年生は『虫とりあそび』の歌の発表です。「とんぼ、ちょうちょ、かまきり♪」の歌に合わせて、かわいらしい見振りを披露してくれました。2年生は『アブラハムの子』を、二人一組で順番に立ち上がりながら、元気に発表しました。どちらの発表も他学年の子どもたちも、思わず一緒に身体が動き出してしまい、最後には会場全体で盛り上がりました。

 

 

授業風景(1学年合同学習「うんどう」)

1学年の「うんどう」の授業の様子を紹介します。学級での朝の会が終わると、プレイルームに集合し、1年生みんなでさまざまな運動に取り組んでいます。今月は、いつものようにランニング。次に「できるかな」の歌に合わせていろいろな動物になったり、ウレタン板を慎重に渡ったりする活動を行っています。合同学習の中で、お互いに見本となり、励まされながら、楽しく活動することができています。

 

神指小学校との交流及び共同学習(第4学年)2回目

 4年生の神指小学校との交流及び共同学習が実施されました。本校の4年生は、今年2回目のこの交流をとても楽しみにしていました。ボールを回しながら音楽が止まったら自己紹介(名前と好きなものを紹介)をするゲームで、交流はスタートしました。その後は、神指小学校の4年生が考え、準備してくれてたゲームコーナーで活動しました。「射的」、「得点ゲーム」、「魚釣り」、「ピザ屋さんゲーム」等、どのゲームをとってみても工夫が凝らされていて、とても楽しく活動することができました。神指小学校の4年生の皆さん、また来年、会いましょう!

 

神指小学校との交流及び共同学習(第6学年)

 6年生の神指小学校との交流及び共同学習が実施されました。久しぶりの再会に少し緊張気味の子どもたちでしたが、すぐに打ち解けて交流することができました。じゃんけん列車やボッチャで、ペアになって活動する中で、自然なかかわりが生まれたようです。6年生にとっては最後の交流会でしたが、共に活動したことはずっと心に残ることでしょう。神指小学校の6年生の皆さん、ありがとうございました。また、どこかで会いましょう!

 

神指小学校との交流及び共同学習(第5学年)2回目

 神指小学校の5年生と、本校小学部の5年生の交流及び共同学習が実施されました。6月に続き、今年度2回目です。毎回、工夫を凝らした内容が準備されている5年生。今回も和やかな雰囲気の中、ゲームをしたり互いの学習の発表をしたりして、楽しい時間を過ごしました。

 

  

パワー祭り「ステージ発表」すばらしい発表でした

 10月19日(土)のパワー祭りにおいて、小学部は、メイン活動となるステージ発表で、すばらしい発表を見せてくれました。日頃の学習の中でできるようになったこと、得意なことを発表に取り入れ、各学年が工夫を凝らした内容で、たくさんの来場者を前に、張り切って生き生きと発表した子供たち。幕が閉まるときには、大きな拍手をもらい、一人一人が笑顔であふれていました。

 

 

 

 

 

パワー祭りステージ発表「校内発表会」

 今週末のパワー祭りを前に、ステージ発表の「校内発表会」が行われました。各学年とも、これまでの練習を生かして、生き生きと発表することができました。他の学年の発表を、初めて観た子どもたち。拍手をしたり、ダンスのときには一緒に身体を揺らしたりして、とても楽しんでいました。パワー祭りまで、いよいよ1週間を切りました。仕上げの練習を頑張ります。パワー祭り当日(10月19日)、ぜひ、観覧にいらしてください!

パワー祭りに向けて(ポスター制作)

 パワー祭りに向けた学習に取り組んでいます。小学部は、メインとなるステージ発表の練習を学年単位で取り組んでいます。学級では、展示する作品や、ポスターなどの制作も行っています。

 4年1組と5年1組のポスター制作の様子を紹介します。会津支援学校のキャラクター「パワーくん」の台紙に、自分たちで色染めして作った紙を、小さくちぎって貼り付けました。ポスターは、校内だけでなく、地域の各施設や学校などにも配布させていただきます。このポスターはどこに貼ってもらえるかな?

遠足(1・2学年)に行ってきました

 小学部1・2学年が、9月18日(水)に会津総合運動公園へ遠足に行ってきました。

 雨が心配されましたが、活動時間内は何とか天気がもち、思い切り遊具で遊んできました。新設された遊具も多く、昨年も行っている2年生も十分に楽しむことができました。一番人気の遊具は、長い滑り台でした。

 昼食時は小雨が降り始めたため、雨の当たらない場所に移動して、お弁当を食べました。おいしいお弁当に笑顔がいっぱいでした。

 

 

 

6学年修学旅行の報告

 小学部6学年が、9月12日(木)~9月13日(金)に新潟方面に修学旅行に行ってきました。

 一日目は、「マリンピア日本海水族館」と「新潟県立自然科学館」の見学をしました。水族館では、大きな水槽越しの魚にじっと見入る子どもたち。イルカショーは大興奮でした。

 二日目は、「いくとぴあ食花」と「新潟せんべい王国」で見学と買い物をしました。「いくとぴあ」の遊びの広場で思い切り遊んだり、「せんべい王国」でせんべい焼きを経験したりと、充実した一日を過ごしました。

 事後学習で、修学旅行の新聞作りをしています。修学旅行に行ったメンバーにアンケートを取ると、一番楽しかった思い出として、「旅館の温泉」が多数上がりました。みんなで入った大きな温泉は最高でしたね。「岩室温泉ゆもとや」の皆さん、大変お世話になりました。

 本当にたくさんの楽しい思い出ができた修学旅行となりました。

 

 

 

 

遠足(3・4学年)に行ってきました

 

9月4日(水)小学部3・4年生が遠足に行ってきました。

 「緑の村 アクアマリンいなわしろカワセミ淡水魚館」では、水槽越しにたくさんの魚たちを観察してきました。特に子どもたちが大興奮だったのは、カワウソのエサやりタイムです。かわいらしいカワウソの姿に思わず笑顔がほころびました。鯉のエサやりでは、自分でお金を払ってエサを購入しました。エサをまくと鯉がたくさん寄ってきてびっくりしたね。

 みんなで食べるお弁当も最高でした!楽しい思い出がたくさんできました。

 

 

 

 

小学部合同学習「わくわくタイム」~夏休みの思い出・2学期の目標・「たなばた展」表彰~

 2学期最初の小学部合同学習「わくわくタイム」を行いました。1~3年生は夏休みの思い出を発表し、4~6年生は2学期の目標を発表しました。1年生の代表の児童は、夏休み中に制作したステキな「マラカス」を披露してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

「たなばた展」の表彰も行われました。特選の児童3名が、代表で教頭先生から賞状を受け取りました。おめでとうございます!