日誌

小学部より

授業参観(小学部)

 3日間に渡って実施する授業参観。子ども達は、朝からわくわくして、おうちの方の来校が待ちきれない様子でした。7月6日は1・2年生、7日は3・4年生、8日は5・6年生です。天気が安定しない予報になっていますので、どうぞ、お気を付けてお越しください。

 

 

英語であそぼう!ALT来校

 ALTのアリッサ先生が来校され、小学部の授業にも参加していただきました。5年4・5組や3・4年5組の授業では、アリッサ先生の自己紹介や故郷のアメリカの紹介、先生への質問や反対にアリッサ先生からの質問に答える質問コーナー、英語の歌を行いました。「Head,Shoulders, Knees and Toes」の歌をうたった後、子ども達が一人ずつ「Head!」「Ears!」「Toes」・・・と順番に言うと、アリッサ先生がそれに合わせて「肩」「耳」「つま先」・・・というように、自分の身体を指していってくれました。「あっ!みんなの英語が通じてるね」と担任の先生に言われ、とても嬉しそうな子ども達でした。貴重な楽しい時間でしたね。

小学部4学年校外学習「図書館へ行こう」

 小学部4年5組で、会津図書館へ校外学習へ行ってきました。移動手段は、徒歩や路線バス、タクシーです。どうやって図書館まで行くかなども、事前学習の中で子ども達が自分たちで考え、決めました。一人一人の「絵本バック」には、財布と共に自分で作った名前プレートも付いています。事前学習ではさらに、バスの乗り方についても、担任自作の整理券箱や運賃箱を使って練習しました。準備万端。学習してきたことを一つ一つ確認しながら行ってきました。

 図書館では、こども図書館の係の方が、とても丁寧に館内の案内をしてくださいました。子ども達は熱心に話を聞いたり、たくさんの図書に釘付けになったりしながら、本の探し方、借り方を学ぶことができました。係の方への質問では、「図書館には全部で何冊の本がありますか。」「〇〇〇の本はありますか。」など質問し、答えていただきました。ちなみに、こども図書館には、約5万冊の本が置いてあるそうです。とても有意義な経験をしてくることができた子ども達。帰校後の表情は満足感にあふれていました。

小学部ミニ運動会・1学年「はしれ はしれ!!」

 小学部1年生のミニ運動会がプレイルームで行われました。4月に入学し、学校生活にもすっかり慣れた1年生。初めての運動会に臨みました。種目名は「はしれ はしれ!!」です。

    スタート前に一人一人名前を呼ばれると、元気に手を挙げながら大きな声で「ハイ」と返事をしました。準備万端、いよいよスタートです。自分の写真カード目指して走っていき、紐を引っ張ります。引っ張ると、会津支援学校のキャラクター「パワーくん」と一緒に、文字が出てきました。全員が終わると、「ミニうんどうかいだいせいこう」と ことば が繋がりました。少し緊張した児童もいましたが、一人一人が自分の目標を果たすことができましたね。競技の後は、ダンスです。みんなが大好きなダンス。元気に踊って、みんなが笑顔でした。閉会式では、副校長先生から、大きな「花丸」をもらい、「やったー!」と喜ぶ子どもたちの笑顔は本当に輝いていました。

 今回で、全学年の運動会が終了です。今年度は、学年ごとのミニ運動会というかたちではありましたが、その中で、目標をしっかりともち、生き生きと競技に向かう小学部みんなの姿に、改めて拍手を送りたいと思います。

 

第5学年神指小学校との交流及び共同学習(リモート交流)

 小学部5年生と会津若松市立神指小学校5年生との交流及び共同学習が行われました。昨年度に引き続き、今年度1学期もリモート回線を使っての交流としました。スクリーンに友達が映ると嬉しそうに手を振る子ども達。リモートでの久々の再会のため、まずは、互いに自己紹介です。神指小さんの自己紹介で印象的だったのが、「コロナが落ち着いたら、〇〇〇を一緒にやろうね」「コロナに負けないで、頑張ろうね」という言葉がたくさん聞かれたことです。本校の5年生からは、学校の施設や先生紹介、どんな学習をやっているかなど、学校紹介も兼ねた紹介としました。すると、神指小の5年生から、校舎裏の遊び場「なかよし広場」の写真を見て、「広いなあ」というつぶやきや、水治訓練室の写真をじっと見つめる様子など、興味深く話を聞いてくれました。普段、頑張っている学習についても紹介ができて良かったです。その後、神指小さんから、素敵な歌の発表が。こちらからはダンスを発表しました。新型コロナウイルス感染症の状況が落ち着けば、2学期は直接会っての交流を予定しています。2学期、会えることを楽しみしています!

 

 

6学年校外学習【只見線学習列車】に行ってきました

 小学部6学年で、「只見線学習列車」を利用した校外学習に行ってきました。移動には貸し切りバスも利用しながら本郷焼絵付け体験や会津中央乳業さんの見学などを楽しんできました。絵付け体験では、お皿に手形を付けたり、筆で絵や好きなことばを自由に書いたりしました。焼き上がりが楽しみです。会津中央乳業さんでは、牛乳やヨーグルトなどいろいろな味をおいしく試飲させていただきました。製造工程見学で、牛乳パックが並んで流れてくる場面を興味深く見学する姿も見られました。メイン活動である会津柳津駅から会津若松駅までの、只見線列車の乗車では、景色をじっと眺めたり、列車内を見まわしたりしながら、列車の旅を満喫しました。途中、6年生のおばあちゃんが、列車に向かって手を振ってくださっている姿を発見!車内がわっと沸きました。ありがとうございました。

 奥会津観光さん、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。

 今回の校外学習の経費の一部に、児童生徒後援会行事援助費を活用させていただきました。日頃より、児童生徒後援会の御協力と御協力をいただき、感謝申しあげます。ありがとうございました。

第4学年神指小学校との交流及び共同学習(リモート交流)

 小学部では4、5、6年生で、会津若松市立神指小学校との交流及び共同学習を学年毎に実施しています。実施時期や回数、内容は、学年ごとに、新型コロナウイルス感染症の状況を見ながら、手紙などの間接交流やリモート回線を使っての交流、本校を会場にした直接交流など、さまざまな交流の仕方を探りながら実施していきます。

 今回、4年生にとっては、初めての交流です。事前に、神指小学校からいただいた自己紹介の手紙を見ては、早く交流したいと楽しみにしていた4年生。いよいよリモート回線を使っての交流会の日を迎えました。まず最初の自己紹介では、一人一人、名前と好きなことを写真や絵なども使いながら伝えました。神指小の4年生の自己紹介になると、手紙で覚えていた友達や、1年生のときからの友達もいたので、みんな嬉しそうに画面を見ていました。次に、神指小の4年生の歌とリコーダーの素敵な発表を聴きました。本校の4年生は、ミニ運動会で踊ったダンスを披露しました。初めての交流、さらにはリモート交流という状況での実施で、楽しみにしながらも緊張する姿もあった4年生でしたが、今後もかかわりを広げたり深めたりできるよう継続していきたいと思います。

 

小学部合同学習「わくわくタイム」6月第2週

 6月第2週の「わくわくタイム」は、「感染症に負けない約束を守って、元気にすごそう」のテーマで、各教室で動画を視聴します。感染症に負けないための5つの約束として①朝の検温②マスクの着用③手洗いうがい④手指の消毒⑤友達や先生とのソーシャルディスタンスについての話があり、実際に、丁寧な手洗いの仕方を動画で確認しました。子ども達は、手をこすり合わせる真似をしながら熱心に動画を見ていました。最後に、ミニ運動会でも行ったダンスを踊り、わくわくタイム終了です。今週も、6年生が進行やあいさつなどの係の仕事をしっかりと行ってくれていました。

 

 

交通安全教室が行われました

 小学部「交通安全教室」が行われました。各学級で、道路の安全な歩き方、信号の見方、横断歩道の渡り方などを事前学習し、その後、実際に道路を歩いたり、室内で模擬信号機を使ったりして体験学習を行いました。友達や先生と一緒に、落ち着いて安全に道路を歩くことができた子ども達。信号に注目し、「何色になったかな?」「渡っていいかな?」「車は来てないかな?」と先生から聞かれながら実践に取り組んでいました。学習したことを、毎日の生活や、校外学習、遠足、修学旅行などの場面で生かしていきましょう。

 

 

授業の様子(4・6年生)「そだてよう」サツマイモの苗植え

 4年生と6年生の2学級で、サツマイモの苗を植えました。教室を出てすぐの日当たりの良い場所で、袋を使って栽培します。今日は、袋に土を入れるところから取り組みました。土に触ると、サラサラの土だけでなく、枯れ草、小さな枯れ木などもあり、じっと感触を確かめていました。次にシャベルで何度も土を運んで、袋を土で満杯にしました。いよいよ苗を植えます。苗を折らないように慎重に。これから、水やりなどの世話をやっていきます。秋には大きなサツマイモが収穫できますように!

ミニ運動会・2年1組「たっきゅうびん ハイ!!どうぞ!!」

 小学部2年1組のミニ運動会が行われました。種目名は「たっきゅうびん ハイ!!どうぞ!!」です。万国旗が飾られ、いつもとは少し違う雰囲気の中、少し緊張しながらも子どもたちは最後まで競技に参加することができました。一人ずつ名前を呼ばれ、返事をしてスタートです。まずは、宅配便の荷物をしっかりと引っ張って取ります。荷物を運んで荷台へおろしました。全員が目標達成!閉会式では、頑張った一人一人に、教頭先生から「がんばったね賞」も渡され、大満足の運動会でした。

 

 

小学部ミニ運動会・3年生「がんばれ!みずのようせい!!」

 小学部ミニ運動会4日目は、3年生「がんばれ!みずのようせい!!」が行われました。3年生が可愛らしくもかっこいい「水の妖精」になって、「ばい菌」を退治する競技です。スタートし、まずは立ちはだかる大型ブロックを乗り越えます。次に大きな手に付いたばい菌をとって、ポイッ!最後に、一緒にスタートしたみんなが集まって、強いばい菌と綱引きをして倒したらゴールです。ばい菌が倒れると、「やったあ!」と跳びはねて喜ぶ姿は、満足感にあふれていました。こんな風に、新型コロナウイルス感染症もみんなのパワーでやっつけたいですね。ダンスと閉会式を終え、最後の見せ場は、体育館1周を、全員で走って退場です。本当の水の妖精のように、走り抜けていった3年生。きっと、これからもみんなで力を合わせて頑張っていくことでしょう。

 今後のミニ運動会の予定をお知らせします。2年1組は来週、1年生は6月の実施を予定しています。

 

 

 

小学部ミニ運動会・4年生「みんなでチャレンジ・レッツゴー!!」

 小学部ミニ運動会3日目の第2部は、4年生「みんなでチャレンジ・レッツゴー!!」が行われました。体育館周りを使った競技では、1周走る中で、平均台、跳び箱、マット運動にチャレンジしていきます。腕をしっかりと振りながら、颯爽と走る姿が印象的でした。平均台を慎重に渡るたび、跳び箱を越えるたび、マットで前転するたび、友達や先生から大きな拍手が沸いていました。体育館内側を使う競技では、的に向かってボールを転がしたり、歩行器を使って的まで歩いて行ったりして、的を倒します。大きなバランスボールを力強く押して転がす姿や、一歩一歩目標の的をしっかりと見ながら前に歩く姿はとても見応えがあり、こちらもやはり大きな拍手が沸いていました。開・閉会式においても、挨拶や感想発表、一人一人の参加態度など、さすが4年生、と感じる場面がたくさんありました。これからも、何事にもチャレンジの気持ちで、頑張れ!4年生!

 

小学部「ミニ運動会」2年2~5組「たっきゅうびん!ハイ!!どうぞ!!」

 ミニ運動会3日目の第1部は、2年生2~5組「たっきゅうびん!ハイ!!どうぞ!!」です。みんな一緒に、並んで入場してきた子ども達。宅配便屋さんにふんして元気にスタートします。ミニハードルかケンステップを跳んだ後、荷物を持ってトラックの荷台まで運びます。呼名を受けて元気に返事をする姿、ハードルやケンステップを意識しながら勢いよく跳ぶ姿、落とさないように最後までしっかりと荷物を持って運ぶ姿と、どれも、見ていて嬉しくなる姿ばかりでした。競技後のダンスもとても楽しく参加していました。閉会式の感想発表でも、「ダンスが楽しかったです」という感想が聞かれたほどです。昨年度は、運動会が中止だったため、2年生にとって初めての運動会でした。保護者の方に直接は見ていただけませんでしたが、閉会式の教頭先生のお話の中で、お母さんウサギが登場し、「おうちの方もきっとみんなのこと応援していましたよ」との話がありました。大きな成長が見られた2年生。これからの活躍も楽しみです。

 

 

 

小学部ミニ運動会・5年生「5年オリンピック」

 ミニ運動会二日目は、5年生の「5年オリンピック」でした。開会式で、代表児童が「これから5年オリンピックを始めます。がんばるぞ!エイエイオー」と掛け声をかけ、運動会が始まりました。それぞれ、自分の課題を目指して、勢いよくスタートしていきました。平均台を渡る、大きなブロックを越える、ミニハードルを跳ぶ、サッカーボールをゴールめがけてシュートする、トンネルをくぐる、滝のカーテンをくぐる、マット運動など、練習してきた成果を発揮しクリアしていく姿は見応えがありました。全員がゴールした後は、聖火を手に互いの頑張りをたたえ合いました。5年生は、開・閉会式前後の隊形移動などで、合図に合わせて整然と行動することも大切にしてきました。閉会式で、副校長先生から頑張った5年生に、「花丸」が贈られると、大きな拍手が沸きました。

 

小学部「ミニ運動会」週間がスタート!6年生「ゴールをめざせ!!」

 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、開会式から競技、ダンス、閉会式までを、学年だけで行う「ミニ運動会」を実施します。5月17日からミニ運動会「週間」として行っていきます。本日は6年生の運動会でした。

 開会式の選手宣誓「がんばるぞ!エイエイオー!」で士気を高め、運動会が始まりました。6年生の種目名は「ゴールをめざせ!!」です。1・2走目は、ジグザグ走、ケンパ跳び、平均台、紅白玉を身体に載せて走るバランス走など、自分の課題をクリアしながら進み、最後は全速力で体育館を一周してゴール。3走目は、吊るしてある物品に向かってしっかりと手を伸ばしてゲットしながら進んだり、車いすや歩行器で自分の力で進んだりして、ゴールを目指しました。一人一人に大きな拍手が送られる中、張り切って頑張った6年生。ゴールする姿はとても輝いていました。閉会式では、全員が感想発表し、「楽しかったです」と笑顔で話す姿が印象的でした。校長先生からの話でも、6年生からますます目が離せなくなったこと、卒業という「ゴール」に向けてこれからの活躍が楽しみであることなどの話がありました。

 明日はまた、別の学年のミニ運動会です。明日も子ども達の活躍が楽しみです。

 

 

 

第1回避難訓練(シェイクアウト訓練)小学部の児童の様子

 第1回避難訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。放送で「地震です」とアナウンスが流れる中、子どもたちは先生の指示をしっかりと聞き、机の下などにもぐったり、ヘルメットや頭巾をかぶったりして、自分の頭を身を守る行動を取ることができました。その後、各学級ごとに、避難をする際の約束「お・か・し・も・ち(押さない)(かけない)(しゃべらない)(戻らない)(近づかない)」の話を聞くなどして事後学習を行いました。緊張感をもってしっかりと訓練に参加することができました。

 

6学年「家庭の交通安全推進委員」委嘱式

 「家庭の交通安全推進委員」の委嘱式が行われ、6年生が委員に任命されました。本委員の任命の目的は、交通安全に対する意識を喚起し、自ら交通ルールとマナーを守る習慣を身に付け、家庭や下級生に対する啓発を行うことにあります。小学部の手本となっている6年生。交通安全の推進をよろしくお願いします。

授業の様子(4年生)野菜・花「そだてよう」

 中庭では、4年生の2クラスが、「そだてよう」の単元で、プランターに土を入れるところから、野菜や花の種をまき、水やりをするまでの活動に取り組んでいました。子ども達が、栽培したい野菜や花を考え、選んだそうです。「にんじんって、こんな種なんだね」と先生と一緒に確かめながら、興味津々で小さな種を蒔いていた子ども達。こちらの学級は、日々の水やりや観察等のしやすさから、プランターを使った中庭での活動としました。他にもたくさんの学級が、校庭脇の畑などで、栽培活動に取り組みます。野菜や花が大きく育つのが楽しみですね。