日誌

中学部より

花丸 学部集会、小学部、中学部朝の集いが行われました。

始めに学部集会。1学年生活訓練室、2学年ワークスペース、3学年大会議室において学年毎に行われました。

内容は季節の歌 2学年からのリクエスト「夏祭り」

   保健室の先生の話

   7月のめあての発表

   パワー君タイム (イントロクイズ)の内容で行われました。

  

保健室の先生の話をしっかり聞いていますね。

めあての発表もできました。

 

 

  

イントロクイズを楽しんでいます。

みんなが手を挙げて、積極的に答えました。

 

 

引き続き、小学部、中学部朝の集いが行われました。

教頭先生の話、小学部の運動会紹介、中学部の学級紹介が行われました。

  

教頭先生の話をしっかり聞きました。

小学部運動会、とても楽しそうでした。

 

 

  

1年生は、去年の自分たちを思い出しているかのようでした。

 

 

 

ご覧のように、VTRを使い、密にならないように配慮しながら行いました。

お知らせ 授業参観が始まりました。

 今回の授業参観は3日間に渡って学年毎に実施します。6日1年生、7日2年生、8日3年生と学年に分けての授業参観が始まりました。

 1年生は、作業学習の参観と学級での活動の参観が行われました。

 

家庭班マット編みの生徒

はじめの会の風景

 

 

 

  

工芸班

ミルサーやラミネートはがしの準備風景

 

 

  

家庭班 さしこ

準備風景

 

 

 

  

学級での学習

ボッチャを行いました。

 

 

 

普段の学習の様子や生徒のがんばっている姿を見ていただくことができました。

 

 

 

 

動物 校外体験学習 飯盛山 2学年3組、4組、5組

 2学年3組、4組、5組が校外体験学習を行いました。

公共交通機関を利用し、自分たちで移動し、活動します。

ねらいは、・集団生活に必要なルールやマナーを学ぶ。

     ・会津の文化や歴史に興味や関心を持つ。 です。

場所は飯盛山です。

  

 降りる方、優先ですね。

全員乗車できました。

 

 

 

  

 自分で料金を払いました。

学習の成果を発揮できたでしょうか。

 

 

  

会津若松駅でバスを乗り換えて飯盛山に向かいました。

 

 

 

 赤べこの絵付けを体験しました。

代金もそれぞれが支払いました。いい経験になりますね。

 

  

 体験活動も昼食も「民芸の館 松良」さんでお世話になりました。

おいしくいただきました「ごちそうさまでした。」

 

  

 飯盛山の階段は大変でした。

さざえ堂は不思議な感じがしました。

沢山汗をかきました。

楽しく、多くの学習ができました。

 

 体験活動費として、会津支援学校児童生徒後援会より補助を頂きました。ありがとうございました。

また、「民芸の館 松良」さん、ご協力ありがとうございました。

晴れ 委員会活動紹介 ボランティア委員会

21日委員会活動がありました。

今回はボランティア委員会の活動を紹介します。

  

学校の周りの道路や会津大学の周りのゴミ拾いをしました。

 

 

 

  

草むらの中のゴミも探しました。

きれいにすることは、気持ちがいいですね。

 

 

  

たばこの吸い殻やお菓子の袋などがありました。缶やペットボトルはありませんでした。

 

 

環境を守るために、皆さんもマナーを守りましょう。

またゴミ拾いを行います。

学校の周りだけでなく、いろいろな所がきれいになればいいですね。

花丸 校外体験学習 まちの駅ロータス村 2学年

 

 

 

 

 

 

出発式を行い、教頭先生から「楽しく学習するように」とあいさつを頂きました。

お店で記念撮影し、「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。

お店の方から、今日の活動の説明がありました。4つの中から選ぶことができました。

        

 

 

 

 

 

それぞれ、できることをがんばりました。

 

 

 

 自分のオリジナル作品が完成しました。
 

 

 

 

しっかりあいさつができました。

静かに落ち着いて活動できました。

できること大変よくがんばってできました。

この学習に会津支援学校児童生徒後援会より、体験活動費の補助を頂きました。

ありがとうございました。

活動にご協力いただきました、会津タクシー様、まちの駅ロータス村の職員の皆様ありがとうございました。

 

晴れ 只見線学習列車に行ってきました。(3年2組、3組、4組、5組、6組)

<活動の紹介です>

・見学や体験活動を通して、生活経験の拡大を図る。

・生徒同士が協力して活動し、助け合いや集団活動を学び生活を豊かにする。

・ルールやマナーを学び、安全に生活する。

を「目標」に実施しました。

 赤べこの絵付け体験や只見線の説明を聞いたり

足湯体験を行いました。

 

 

 

  

ホットインやないづです。気持ちよさそうにしています。初めてだったのでしょうか。

 

 

何かお買い物をする時間もあったようですね。

 

 昼食は「清流の宿かわち」で食べました。

おにぎり弁当でした。おいしかったです。

 

 

 

会津川口駅から只見線に乗りました。只見川が目の前を流れていました。きれいでした。大勢の方に見送っていただきました。

 

 

 霧幻狭の渡し船ですかね。

外国から観光に来られる方も多いそうです。

写真家の星賢孝さんが一躍有名になりましたね。

 

 

 

  

会津柳津駅で下車し、観光バスで帰校しました。きれいな風景をたくさん見ることができました。

 

 普段、身近過ぎて気づくことができないこと(赤べこや地域の風景、列車の旅)、集団での活動(みんなで活動することの楽しさ)、

地域の皆さんの温かさを感じた学習でした。

体験活動には、会津支援学校児童生徒後援会より補助金をいただきました。ありがとうございました。

この学習を支えてくださいました地域の皆様にもお礼申し上げます。

ありがとうございました。

花丸 校内実習報告会を行いました。

 1期校内実習が先週終わり、学年ごとに報告会が行われました。

それぞれが、頑張ったこと、反省を発表しました。

    

 発表の練習をしました。

パワーポイントを使い実習を振り返りました。

 

 

 

 

 

 こんなに沢山がんばりました。

 できた数を報告しました。  

 

 

  

反省の発表だけでなく、実際に作業を実演しました。

 

 

 

  

出来高表を見せて、がんばったことを発表しました。

実際に完成した製品をみせて報告しました。

 

それぞれが工夫した報告会となりました。

最後になりますが、外注作業に御協力いただきました、会津東山温泉松本家さん、鰻のえびやさん、会津中央乳業さんありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

花丸 校内実習 新聞折り班2年3組、3年2組

 新聞折り班の紹介です。

  

 

 

 

 

新聞紙を使い袋を作ります。

各教室に配り、ゴミ袋の代わりに使います。

「エコ」を意識しています。

 できたものを点検してもらいます。

上手にできたのでしょうか。

 

 

 

 

 清掃も大切な活動です、雑巾がけができていますね。

朝礼、終礼もしっかり行うことができました。

後期の実習もがんばりましょう。

 

 

 

   

 

 

晴れ 校内実習 3年2組、3組、4組の様子

 こちらの学級では、組み立て分解を中心に実習を進めています。

まず初めに

 身だしなみを整えます。

エプロン、三角巾、マスクは大丈夫ですか。

マスクは鼻までしっかりと覆うようにしましょう。

そして手洗いです。最後は消毒です。準備完了。作業開始です。

 

 

 

 

 

  真剣に取り組む様子が伺えますね。指定の数ができたようです。

 報告、検品です。

「できました。確認お願いします。」確認が終わるまで、良い姿勢で待ちます。

次の生徒も順番に並んで、報告するのを待っています。

 

 

 作業が終了すると、工場の掃除です。

明日もがんばれるようにきれいにします。

一つ一つできるように取り組みます。

花丸 校内実習 外注作業について

 今回の校内実習では、外部企業からの依頼をいただきまして「外注作業」を実施しています。

「松本家さんの羊羹箱折り」、「会津中央乳業さんのアイスシール貼り」、「鰻のえびやさんの箸の袋折りと箸入れ」です。

衛生面に十分に気を付けて実施しています。では、様子を見てみましょう。

 作り方の確認と練習をした後に、丁寧に心を込めて作っています。

 

 

 

 

 大好きな商品です。自分が商品の一部を作ることができ、うれしいです。

がんばって作ります。

 

 

 注意事項や作り方の説明を聞いています。

 箸袋の折り方が難しいです。

 

がんばって取り組みます。

 

それぞれが、意欲をもって取り組んでいます。

 

 

 

晴れ 校内実習始まる。1年2・3組の様子

校内実習が始まりました。

1年生にとっては初めての校内実習となります。

一週間、暑い中での実習となりそうですが、働くことについて学習できて、考えが深まればと思います。

  

朝礼、・先生の話

   ・今日の実習について

   ・ねらい 

     あいさつをしっかりする。       

     報告をきちんとする

   ・ラジオ体操

 

  

早速、作業内容についての説明の後、一斉に始めました。

 ・ボルトの組み立てや分解

 ・ボールペンの組み立てや分解

 ・弁当用の醤油さしのキャップつけなど、実態に応じた作業に取り組みました。

 

報告と検品

「できました。確認してください。」「材料をください。」とはっきり伝えることが大切です。

間違えるとやり直します。 

 

緊張しながらも、しっかり実習に取り組むことができました。

晴れ 畑を作ろう 1年3組

 畑を作ろうに学習の日、とても暑い日となりました。

 

 

 

1年3組では、マルチシートをかけて畑つくりに挑戦しました。

風に飛ばされないように、しっかりと土をかけ押さえました。

  

ピーマンの苗を植えました。この後も、サツマイモ、トウモロコシを植える予定です。

 

 

 トウモロコシは種をまきました。しっかり水をあげました。早く芽が出ないかと、楽しみにしています。もちろん畑にもたっぷりの水をあげました。

 

 

  

花丸 3年6組 バケツで稲を育てよう。

今日6月2日、中学部3年6組では田植えが行われました。

といっても、バケツで稲を育てる試みです。

  

男の子が天のつぶ、女の子が、コシヒカリの苗を植えました。

 

 

 

  

それぞれが、元気な苗を3本選び、ひとまとまりにして植えるという説明を聞き、苗を慎重に選びながら、取り組みました。

 

 

 

 

  田植えが終わって、バケツ苗を中庭に移動し、これからの育て方の話を聞きました。水の管理が難しそうです。果して大丈夫でしょうか。

でも「やればできる。」ですね。

八十八の手間がかかるといわれている「米作り」、その苦労の一端や収穫の喜びを感じたいですね。

期待・ワクワク ALTのアリッサ先生来校

 ALTのアリッサ先生が来校し、英語の学習を楽しみました。

参加したのは2年4,5組です。

 アリッサ先生の出身地はアメリカ合衆国、ケンタッキー州です。

アメリカの話やアメリカ人が好きな食べ物の話をしてくれました。

 

音楽に合わせダンスもしました。

 

 

 

 

  

後半は色と数字のビンゴゲームで盛り上がりました。

 

 

 

  

英語を楽しく学習できました。

次回も楽しみです。

音楽  音楽の授業紹介

1年1組、2年1組、2組、3年1組、2組の音楽の授業風景を紹介します。

車いすの生徒が多く参加して学習している時間帯です。

 ギターの音から始まります。

 当番の生徒もミニギターで音を出します。

 あいさつもしますよ。

 

 

 

 さあ今日の内容はどんなでしょうか。

1 体を動かそう

2 ドレミの歌

3 クシコスポスト

4 パプリカ     と盛りだくさんです。

 

 ドレミの歌は、ハンドベルを使って楽しみました。担当の音を出すことができて楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クシコスポストは、太鼓、トライアングル、鈴を楽しみました。

次はどの授業を紹介できるか楽しみにしてください。

イベント 第1回 委員会活動が行われました。

<各委員会の活動内容の紹介>

〇集会委員会
・朝の集い、学部集会の役割分担をする。集会の司会をする。月のめあてのポスターを作成する。

〇保健委員会                                      ・トイレットペーパー、シャボネットの補充。ハンカチ、ティッシュを持つ事、手洗い、うがい、衣替えのポスタ-をつくる。

〇環境美化委員会                                   ・階段・二階廊下・更衣室・ワークスペースのそうじ。花壇の整美。ポスターをつくる。窓の周りをきれいにする。

〇図書委員会                                     ・本の修理。本の整理移動図書館のお知らせ。ポスターをつくる。

〇ボランティア委員会                                ・古切手の回収・回収よびかけのポスターをつくる。花壇の水やり、校外清掃をする。

以上5つの委員会に分かれて活動が始まりました。

  

今日の活動は

・委員会の活動を知る。

・自己紹介をする。

・委員長、副委員長を決める。

でした。

  

3年生を中心に、各委員会が進められたようです。

 

 

 

 次は6月に実施されます。

今から次の委員会の活動が楽しみです。

花丸 1年2組 畑を作ろう

 生徒たちの「畑を作ろう」の様子を紹介します。

一生懸命に土を盛り上げていますね。

畑で畝を作っているようです。

上手に土を盛り上げることができていますね。

 

 

さて、次は何の作業をするのでしょう。

 

  マルチシートをかけたようです。

風によって飛ばされないように、しっかりと土をかけ踏みしめたようです。

 

完成した喜びが伝わってきますね。

よく頑張りました。

※スコップを高く上げるのは注意しましょうね。危ないですよ。

 

どんな野菜を作るのでしょうか。また、紹介します。

晴れ 中学部 1年1組では 「育てよう」?

1年1組では「育てよう」という学習で、トマトの苗を植えました。

  プランターに土を入れトマトの苗を植えました。

水をたくさん上げました。

今ゴーヤの種をまき芽を出すのを待っています。

グリーンカーテンを作ります。

     

 今では、こんなに大きくなりました。

ゴーヤの芽はまだ出てきていません。これからが楽しみです。            

視聴覚 中学部 学部集会と朝の集い 1学年

5月17日、中学部学部集会と朝の集いが行われました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、各学年ごとに実施しました。密を避け学習活動を工夫しました。

 進行は3年生が特別に行いました。

季節の歌は聞くだけ。「さんぽ」でした。

副校長先生の話はもちろん動画で見ました。

 

 

 

続けて行われた朝の集いでは、新入生の自己紹介動画の発表がありました。

 小学部・中学部の発表やパワー体操もありました。

楽しく参加することができました。

 

晴れ 3年生が野菜の苗を植えました。

 いよいよ畑の活動が始まりました。

草むしり、畝たて、マルチがけ、そして苗植えまで行いました。

  

 草を取るのも大変な作業です。汗が流れます。

耕した畑に畝を作りました。

 

 

  みんなで協力しマルチシートをかけました。風に飛ばされないように、しっかりと土で押さえました。

 

 

  

 最後に苗植えです。メインはサツマイモです。

 寝かせるように丁寧に植えました。そのほか、トマトとキュウリの苗も植えました。

 

しっかりとたくさんの水をあげました。

収穫が楽しみです。大きく育ちますように。

シェイクアウト訓練が行われました。

 本日、避難訓練としてシェイクアウト訓練を実施しました。シェイクアウト訓練は一般的に、「参加者が同じ時間に、家庭や職場などその時にいる場所で、一斉に身を守る行動をとります。 地震発災時に、いつ、どこにいても身の安全を確保するよう自ら判断して動くことを目的としています。」と言われて行われる訓練です。

学校では

・地震による揺れを感じたら、ヘルメットや防災頭巾をかぶる。

・素早く机や丈夫な棚の下へ入り、体を丸め頭部を守るようにする。

・揺れが収まってもしばらくそのままの姿勢を維持する。

・事後学習として大切なポイントの確認を学級毎に先生から聞く。

 これらの活動を実施しました。

さて、できたでしょうか?

 体が伸びていませんか。机からはみ出しているように見えます。しっかり体を丸めましょう。

 頭はしっかりと守っていますね。

 

 

 きれいに「ダンゴムシ」のポーズができていますね。体を丸めることを、ダンゴムシが丸まるようにと言われます。

 

 

 

 

 訓練を終えて、反省や感想、大切なことの確認を行っています。

 もしもの時に生かせるようにしていきたいです。

 

 

 

花丸 学級の掲示板より

校舎内を歩いていると、掲示板に学習の成果を感じます。

 

 1年生が2,3年生に自分のことをわかってもらいたくて、頑張って作った自己紹介が掲示されていました。

好きなことがわかる素敵な自己紹介でした。

 

 

 1年間の目標を掲示している学級もありました。

がんばって、達成できるといいですね。

 

 

 

  これらは作品ですかね?

力強さが感じられます。

 

 

 

 

 

 

 校外学習で会津大学に出かけたことを題材に、いろいろなことを学習しています。見つけたことや感じたことを、文字で表現する、絵で表現する。とても大切な活動です。

 

 以上がすべての学級ではありませんが、一部紹介です。

 新型コロナウイルス感染症の拡大が心配されますが。感染拡大防止を心掛け、十分に配慮しながら学習活動を充実できればと考えています。

 

車 交通安全教室を実施しました。

4月28日2、3校時、交通安全教室を実施しました。

ゴールデンウイークを前に、横断歩道の渡り方、左右の確認の仕方、道路を歩く時の約束を確認しました。

  

始めに体育館で、係の先生の話、校外に出る際の注意事項を聞きました。

模擬信号機を使い、クイズや渡り方の確認がありました。

 

  

先生の話をしっかりと聞き、渡ることができたようです。

少し寒く感じましたが、頑張りました。

 

今日の交通安全教室で学習したことを忘れずに、

安全に道路を歩くことができるようにしましょう。

  

 

期待・ワクワク 春を探そう。IN会津大学

 穏やかな日差しと、温かい気候、それに満開の桜。中学部の生徒たちも、春の陽気に誘われて、身近な春を探しに出かけました。今回は2年生を紹介します。

熱心に話を聞く。

何かを探す。

いったいどんな春を探しているのでしょうか?

 

 

 

虫ですか?

花ですか?

何かの芽でしょうか?

観察していますね。

 

 

 

 

 

 

観察カードの植物を見つけたり、昆虫を見つけたり、きっと素敵な発見がたくさんあったことでしょう。

新入生歓迎会を実施しました。

22日、2.3校時、体育館において新入生歓迎会を実施しました。

 

2、3年生が考え、作ったプログラム。

会場の装飾。

歓迎の気持ちを込めました。

 

 

入場に際し、3年生が案内しました。

1年生を案内することを楽しみにしていました。先輩らしい姿を示すことができました。

副校長先生から、学校生活に必要な心構えのアドバイスがありました。その中で、「る、る、る」?

それは、校長先生の言葉から「守る、作る、叶える。」ということでした。印象に残りました。

〈はじめの言葉〉

  矢沢朋喜くん

〈歓迎の言葉〉

  伊藤詩歩さん

                                 〈終わりの言葉〉

                                   土屋知世さん

1年生の自己紹介より  しっかりと発表ができました。

 

 

 

 

 

2年生 自己紹介と発表   ダンス「ターニングアップ」がんばりました。

 

 

 

 

 

 

3年生 自己紹介と発表 昨年の中学部行事を丁寧に教えてくれました。

発表のために、たくさんのカードを作ってくれました。がんばりました。

 

 

 

最後に1年生代表からのお礼の言葉がありました。きっと中学部の生活に期待が持てたのではないでしょうか。

令和3年度 入学式が行われました。

 令和3年度は、小学部15名、中学部10名、高等部27名の新入生を迎えました。

 校長より、小・中学部の児童生徒の入学が認められ、次に高等部の生徒の入学が許可されました。晴れて1年生になりました。

 

 校長 式の言葉より

 

『考えたことはありますか、自分にできることを。

 笑顔は、周りを明るくします。

 言葉は、誰かをいたわり、誰かをなぐさめ、誰かを励まします。

 頭は、自分にできることを 考えることができ、

心は、相手の気持ちを感じ取ることができるではありませんか。

 さあ、考えてみましょう。自分にできることを。

 そうして、ひとりひとりの春に向かって 歩き出してください。』※一部抜粋です。

 

大変心に残りました。

児童生徒一人一人の学校生活が始まりました。自立に向けて力を合わせ歩いていきましょう。

令和3年度が始まりました。

 4月6日は着任式。校長先生をはじめ、新たに38名の職員を迎えました。

 また、同日の始業式では、元気な生徒の声が聞こえてきました。新型コロナウイルス感染症予防のため、放送での式としました。各教室で担任の先生の話を聞きながら放送に耳を傾けて、静かに臨むことができました。

 中学部は10名の新入生を迎え、2年生18名、3年生21名 計49名でのスタートです。

8日は入学式です。新入生を迎えようと、生徒が廊下や教室前の飾りを作りました。2.3年生は1年生が来ることを楽しみにしています。歓迎の気持ちを込めがんばりました。

 

1年生の廊下の周りを飾るお花を作り、文字を書きました。

 

 

 

 

1年生の教室前の掲示板。きれいにできたらとたくさん飾りを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室が華やかに彩られました。

2,3年生の気持ちがいっぱいです。

 

 

 

 

生徒は、飾り作りを前日に頑張り、飾りつけはできるところまでとなりましたが、残りは先生方も手を加えて仕上げました。

令和2年度小学部・中学部卒業証書授与式 3月11日

 令和3年3月11日 会津支援学校 小・中学部卒業証書授与式が行われました。小学部8名、中学部21名が卒業しました。

 一人一人校長先生より、卒業証書を受け取り、保護者が見守る中、胸を張り席へと戻りました。

 3月11日といえば、東日本大震災の日です。10年を経過し、追悼式や各地で追悼の行事が行われました。

 

卒業式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  これからも、一人一人の良さを十分に発揮し、認め合い、協力し、夢や希望をもって充実した日々を過ごすことを願っています。

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

卒業生を送る会

卒業生入場

1.2年生が学級毎にエスコートしました。

堂々の入場でした。

 

 

始めの言葉に続き

1年生は、感謝を込めて一人一人に、きれいに飾った記念の時計をプレゼントしました。

 

 

2年生の発表は、3年生との思い出ベスト3です。

3位パワー祭り。

2位校内実習。

1位は何と普段の「授業」でした。思い出のスライドとともに感謝を伝え、最後はエールを送りました

3年生からは「3年間ありがとうございました。」感謝の言葉がありました。

感動してしまいました。

さらに中学部へ記念品。更衣室入り口に掛けるカーテンと先生一人一人にメッセージカードがありました。

 

 

 

 

 

 

 

クライマックスはみんなでダンス。楽しく笑顔いっぱいで踊りました。嵐の「ターニング アップ」です。

閉会の言葉に続き、卒業生の退場です。在校生が見送る中、笑顔で退場しました。

3年生の皆さん「ご卒業おめでとうございます。」

中学部「豆まき」2学年

心優しい鬼でした。

 

 

 

無事に鬼退治できたのでしょうか

 

 

がんばりました。鬼も退散

 

 

勇猛果敢に立ち向かっていきました。

 

2年生も新たな自分を発見し、さらに成長しましょう。

中学部「豆まき」1学年

節分、立春を迎えました。暦の上では春になります。

中学部でも豆まきを行いました。それぞれが自分の弱い部分、克服したいところを胸に、鬼に向かっておもいきり豆をぶつけました。さて、その思いは・・・かなえることができるように頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級の実態に応じて実施しました。

お楽しみいただけたら幸いです。

修学旅行を終えて 3学年

 12月に行った修学旅行。調べたことや思い出が、3学年の教室や教室前に貼りだされ、他の学年の生徒も楽しむことができます。その様子を紹介します。

まるで水族館の入り口の様ですね。「アクアマリンふくしま」のイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、見学先をまとめた資料やそれぞれの思い出を見ることができます。

楽しかった時を振り返ることができるようになっています。素晴らしいです。

3学期が始まりました。

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

中学部も全員元気に登校しています。寒い中ではありますが、短い3学期を「まとめ」を中心に学習していきます。3年生は、入学試験、卒業式と慌ただしく時間が過ぎていくかもしれませんが、毎日が充実できるように、取り組んでいきます。

さて、今回は休み明けの各学級の「壁面」を紹介します。どこの学級か考えながらお楽しみください。

1年生です。

 

 

 

 

 

 

 


学校で制作した作品もあるようです。

1年生の壁面でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生です。

来校の折にはぜひ

ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

3学年の壁面でした。

その他にも、工夫を凝らした壁面があります。次の機会を楽しみにしてください。

2学年 学年集会 12月22日

 終業式も終わり、冬休みに入りました。安全や健康に注意して過ごしましょう。

また、新型コロナウイルス感染症に感染しないように、手洗い、うがい、マスク、消毒、不要不急の外出を控えるなど、大変ではありますが、自分や家族、周りの人の健康を守るために努めましょう。

 今回は22日に行われた、2学年の学年集会の様子をお知らせします。

お楽しみ会も兼ねているようですね。

あいさつをして、2学期がんばったことを発表しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か楽しそうなゲームもしたようです。

フルーツバスケット クリスマスバージョンの様です。

 

 

 

 

 

 

とっても楽しそうですね。

どうぞ皆さま よいお年をお迎えください。

生徒の皆さん、1月8日始業式で元気に会いましょう。

みんなで遊ぼう会 1学年

 授業参観、懇談会への参加ありがとうございました。

お子様の様子はいかがだったでしょうか。

授業参観で保護者の皆様に楽しんでいただいたゲームを使って、1学年で開いた「みんなで遊ぼう会」の様子です。

 2学期頑張ったことを発表した後、2学期にそれぞれの制作したゲーム等を持ちよって遊びました。3組さんが作った飾り付きの洗濯ばさみもプレゼントしてもらいました。

5組で作ったゲームも、大人数でやると楽しさも倍増するようで、みんな楽しそうに取り組んでいました。国語の時間に作った(説明文を読んで作ろう)「松ぼっくりけん玉」も大人気でした。

 

修学旅行 第3弾 二日目の様子

 修学旅行二日目の様子です。

ハワイアンズでプールやフラダンスショーを見学し、帰校しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プールの後は、昼食です。なんと「CoCoネェさん」が来てくれました。

 

 

 

 

 

最後の見学、フラダンスショーです。

 

 

 

 

 

そして帰校。元気に帰ってきました。

 終わってしまうのが残念です。もっと楽しみたい思いがみんなの中にありました。ハワイアンズの方々にとても優しく接していただきました。添乗員の鈴木さん。とても親切でした。ありがとうございました。

たくさんの思い出ができました。みんなで行くことができて最高でした。

修学旅行 第2弾 1日目の様子

 令和2年12月10日(木)から11日(金)まで、3年生は修学旅行に行ってきました。

様子の紹介 第一弾です。

 ☆12月10日 木曜日 朝7時35分 集合

出発式 はじめの言葉         

    朝のあいさつ

    校長先生の話

    添乗員さん紹介とあいさつ

    出発のあいさつ

 

 

 

 

 

 

アクアマリンふくしま

クリスマスツリーが

お出迎え。おさかなさんもお出迎えです。

 

 

 

 

 

 

石炭化石館 ほるる    化石がたくさん。石炭採掘の歴史も見学

 

 

 

 

フラダンス教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい食事、お風呂に入って、ゆっくり休めるといいですね。

初日の日程、体験、大満足です。

修学旅行 第1弾 事前学習 3学年

 12月10日と11日に修学旅行に向けて、様々な事前学習が行われました。

見学の仕方と利用の仕方や約束、バスの乗り方、車内での過ごし方、安全な過ごし方また、ホテルでの過ごし方や食事のマナーと、様々な学習が行われました。

 持ち物確認では、自分で荷物の中身を確認しながら足りないものをチェックしました。

結団式を行い、調べることと頑張ることを発表して雰囲気を盛り上げました。

 

 

 

 

 

 

2学期を振り返ろう「會リンピック2020 3学年」

 パワー祭りの学年発表紹介でもふれましたが、3年生の2学期の学習の振り返りとして、「會リンピック2020」を詳しく紹介します。1学期から計画・練習を進めていた「体を動かそう!~會リンピック2020~」本番の様子です。開会式では、校長先生や副校長先生、教頭先生が見守る中、中学部3年生みんなで入場行進をしたり、選手宣誓をしたりと学年の友達との一体感を感じることができました。また、フライングディスク「アキュラシー競技」や短距離走「50m走」、リレー「バトンをつなごう!」、チャンス走「スパリゾートイン会津~いい湯だな~」の競技を行いました。

 

 

 

 

 

 全員同じTシャツは、心も一つになったような気持ちになり、會リンピックへのモチベーションも高まりました。

何より、みんなとても似合っていましたね!!

 さまざまな競技がありましたが、會リンピック2020の全過程を無事に終了することができました。みんな全力で取り組むことができ、いきいきと輝いている姿をたくさん見ることができました!!また、友達を応援したり、みんなで協力して準備や片付けをしたりして、會リンピックを成功させることができたと感じています。この成果をパワー祭りの発表、そして修学旅行へとつなげました。

 

 

 

 

 

 

 

Ⅱ期校内実習 1年3組 2年2組 新聞折班

 

 

 

 

 

 

 新聞折班は、新聞紙を使い袋を折りました。なかなか難しく、線に沿って思うように折れないことや、破れてしまうことも多くありました。それでも辛抱強く取り組みました。それは、各学級に贈り、喜んでもらいたいからです。喜んでもらえることを思いながら頑張ることができました。

 

 

 

 

 

出来上がった袋をプレゼントするために行った学級は、大変喜んでくれました。

とてもうれしかったです。次の実習もがんばれそうです。

Ⅱ期校内実習 3年1組

 校内実習は紙すきに取り組みました。はがきを作りました。

お花紙をミキサーにかけて、枠に流し、ローラーをかけて作りました。

乾燥したら、はがきの大きさに切って、飾りをつけたり、郵便号のスタンプを押したりしました。

出来上がったはがきはどうするんでしょうか?楽しみです。

 

 

 

 

 

 

Ⅱ期校内実習 2年1組

 校内実習は紙すきに取り組みました。ラミネートはがし、ミキサーがけ、紙すきと、それぞれが興味を持って取り組みました。しっかりした、色付きのはがき大の紙が出来上がりました。

使い道は・・・楽しみにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

Ⅱ期校内実習 1年1.2組

 初めての校内実習を行いました。染色を中心に行い、染色した布を使ってペン立てを作り、中学部の各学級に送ります。たいへん頑張ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

染色が完成しました。

実習も楽しく学習できたようです。

ペン立ては、次の週には完成しました。ラッピングして各教室に配ります。

 

 

 

 

 

花丸 パわー祭り 2020 製品販売

 

 

 

 

 

 

製品販売 家庭班、工芸班

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響で、対策として販売の生徒を各学年4名に限定して製品販売会を行いました。生徒が作業学習を通して、働くことについて学びながら製作したものです。常に商品であること、お客様がいることを意識しながら製作するように心がけてきました。

 当日はいろいろな製品が並ぶ中、たくさんのお買い上げいただきありがとうございました。おかげさまを持ちまして、家庭班、工芸班ともに完売いたしました。

 また、来年のご来店をお待ちしております。

 

 


販売会の練習を何度も繰り返しました。丁寧な言葉遣い、お辞儀の仕方、袋詰めの仕方、いらっしゃいませのあいさつ、笑顔、心を込めてありがとうございましたのあいさつ。たくさんの経験と学習ができました。

これからもがんばって学習します。

パワー祭り 2020 3学年 「学習の成果を」

 3学年は、「学習の成果を発表しよう」を合言葉に、「會リンピック2020」「野菜を育てよう」など学習の様子を発表しました。ご声援ありがとうございました。一人一人が成果を発表することができました。

丹精込めて畑活動をがんばりました。堆肥枠を材料を切り、くぎを打ち、ペンキを塗り完成させました。どれもおいしい野菜や果物の収穫を楽しみにしてです。期待通りに収穫できました。

人一人が発表できま

した。

 

 

 

 

「會リンピック2020」

 

 

 

 

 

 

工夫を凝らしたレースが行われましたね。実際の大会は盛り上がったことでしょう。その様子をうまく伝えることができていました。

 

最後は会場すべてが一体となって盛り上がりました。

パワー祭り 2020 2学年 「エンジョイ2年生」

 当日は、保護者の皆様ご声援ありがとうございました。新型コロナウイルス感染症の影響で、装いを変えての実施となりましたが、学習の成果を発揮しながら大いに盛り上がることができました。遅くなりましたが掲載しました。ご覧ください。

2学年オープニングはキレッキレダンス「USA」でした。

緊張感がありました。

それでも後半はノリノリでした。

続いては身だしなみに関する劇でした。

担任の先生の身支度に生徒がダメ出しをする
シーンが見どころでした

ね。

最後は「学園天国」楽しそうに最高の笑顔でダンスができました。

ポーズも決まりました。

 

 

パワー祭り 2020 中学部 1学年「夢をかなでよう」

 今年のパワー祭りは、新型コロナウイルス感染症の影響で、入場者も保護者の皆様に限定し、また、発表やイベントも学部のみの見学と、例年と大きく装いを変えての実施となりました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 遅ればせながらパワー祭りの様子をお伝えします。

イベント広場 各学年の発表

1学年

緊張を隠せない様子でした。

たくさん練習し発表を楽しみにしていました。

 

 

 

夢を発表しました。

練習の成果を十二分に発揮することができました。大成功。

情報処理・パソコン 博物館との共同授業 「アクアマリンふくしま」  (3学年)

  中学部3年生は、修学旅行の事前学習として、アクアマリンふくしまについての学習をしました。県立博物館の協力でアクアマリンふくしまの方とアクアマリンの魚達も一緒に会津支援に学校にやってきました。クイズをしながら楽しくアクアマリンふくしまにいる魚達について勉強しました。生徒たちはトラザメや伊勢えびなどを恐る恐るでしたが触れることができました。さらに「命をいただく」という話も聞き、その日の給食は材料になった生き物への感謝をしながら食べることができました。 

 

中学部 2学年 畑活動「じゃがいもとさつまいもを育てよう ~収穫~」

 1学期の学校休業時に、苗飢えの時期を逃してしまう、ということで、先生が苗植えをしたさつまいもでしたが、学校が再開してからは生徒達が当番を決めて水やりをしたり、草むしりをしたりしてみんなで育ててきました。そのさつまいもが収穫の時期となりました。つるが伸びて畑一杯に広がっていましたが、みんなで協力してつるを引っ張り、畑の中からさつまいもを掘り出しました。大きいいもがたくさんあり、笑顔で活動する姿が見られました。学校では今学期も調理実習を控えていますので、家庭での調理・試食をお願いします。