高等部目標

  社会生活や職業生活で生かすことができる実践的な力を育成し、集団生活への適応能力を高め、地域の中でたくましく生きる生徒を育てる。

 

○ 自己を理解し、目標をもって学び続ける生徒

 

○ 自他を尊重し、集団の一員として力を発揮する生徒

 

○ 自己を管理し、心身共に健康に生活する生徒

 

日誌

学部だより「だいち+1」 第7号 発行

2016年10月4日 17時46分

 高等部通信「だいち+1」の第7号発行です。
 Ⅱ期の産業現場等における実習やビッグイベント「修学旅行」出発式、漢字検定、第15回特別支援学校スポーツ大会壮行会の様子などを掲載しました。ぜひご覧ください。
 なお、現在、特別支援学校スポーツ大会の結果や修学旅行の様子などを編集中です。近日中にアップしますので、生徒達の活躍や笑顔一杯の紙面をご期待ください。高等部だより「だいち+1」第7号 .pdf

高等部修学旅行4日目

2016年9月30日 13時05分
今日の出来事

修学旅行4日目、いよいよ最終日。
大阪城が見えるホテルと別れると共にA班、B班も別行動になりました。
A班は大阪城と通天閣を見学して午後から福島へ。B班は午前の飛行機で飛び、昼食を空港で食べてから帰校します。
楽しい4日間でしたが、家に帰るのが皆楽しみなようです。

      
                             

高等部修学旅行3日目

2016年9月30日 13時04分
今日の出来事

修学旅行3日目。USJでの班別行動となりました。
様々なアトラクションに乗ったり、映像を見たり、食事をしたり、友達や先生と相談しながら過ごしました。
有名な映画やキャラクターをモチーフにした風景に、夢のような世界に入り込んで楽しみました。

    

高等部修学旅行2日目

2016年9月28日 16時25分
今日の出来事

修学旅行2日目。雨が降ったり止んだりの天気の中、京都班別学習を行いました。
それぞれの班で歴史的建築物や文化に触れたり、体験をしたり、これまで総合的な学習の時間を通して、学習してきたグループで1日過ごしました。京都駅に集合しましたが、みんな少し疲れた表情をしていましたが、笑顔の中に充実感が現れていました。
夕食は本場のお好み焼きを自分たちで焼く予定です。

※西京区・右京区班の写真です。
    

    

    

高等部修学旅行1日目

2016年9月27日 16時35分
今日の出来事

高等部の修学旅行1日目。
A班は5時半に出発し、海遊館で食事・見学をし金閣寺へ。
B班は9時半に出発して、福島空港で食事、飛行機で大阪まで行き金閣寺へ。
金閣寺で全員合流して再会を喜びました。
海遊館ではたくさんの魚や海洋生物に驚き、金閣寺ではその美しさに感動しました。
全員元気で宿舎に戻っています。

      
    

 

高等部修学旅行結団式

2016年9月26日 10時57分
今日の出来事

高等部修学旅行結団式が行われました。
いよいよ明日、9月27日から9月30日の3泊4日、高等部の修学旅行が行われます。
校長先生や係の先生から心構えを聞いて、全員少し緊張している様子でした。
代表の生徒からは、「これまで学習したことをしっかり確認してくること」、「マナールールを守って安全に過ごすこと」、「楽しい思い出を作っていること」の3つの約束を力強く宣言してもらいました。
充実した修学旅行になるように頑張ってきます。
   

高等部通信「だいちプラスワン」6号発行しました。

2016年9月2日 08時34分

 酷暑の夏休みも終え、高等部は9月1日に第2学期の始業を迎えました。
 「おはようございます」と大きな声であいさつをする生徒や仲間と連れだって笑顔で歩く生徒達の表情から、楽しかった夏休みが伝わってきます。
 28年9月1日発 大地+1第6号 .pdf「大地+1」6号は、 特別支援学校作業技能大会や夏休みのトピックからの内容です。どうぞご覧ください。

学部通信「だいち」第5号発行しました。

2016年7月20日 11時41分

 
各学習グループの「実習事後指導」の状況や外注作業の「受注・納品業務:流通サービス」を大切にした展開授業についての記事。また評価週間にあたり、「テスト」に関しての記事、創設した特設サッカー部の「今」などを中心にしました。
28年7月20日 5号 .pdf

学部だより「だいち」第4号

2016年6月30日 11時47分


学部だより「だいち」第4号 特集:産業現場等における実習及び校内実習を発行しました。
ご覧ください。28年6月末 4号 実習関係.pdf

生徒会総会及びサッカー部創部

2016年6月16日 09時54分

 5月31日(火)に生徒会総会を行いました。
 生徒会会長吉田るりさんが、あいさつの中で「本会の意義や内容」を丁寧に説明しました。
 議長を選出し、今年度の生徒会活動年間計画案や各委員会活動案、部活動実施計画案などを審議しました。生徒たちからは、全体で11程度の質問が出るなど活発な意見の交換ができました。自分たちで決めた活動内容をしっかりと実践してくれるものと期待しています。
 また、生徒や保護者から要望のあった「サッカー部」の創部について、生徒会と学校とで協議を重ねてきたこれまでの経緯をお知らせしました。その結果、サッカー部は「特設部活動」としてスタートすることになり、本会生徒の了承を得ました。生徒たちからは大きな拍手が起こりました。生徒たちが自分たちの手で創りあげるよりよい学校をめざし更に頑張ってほしいと思います。

    

第Ⅰ期産業現場等における実習並びに校内実習

2016年6月16日 09時26分

 高等部では、6月13日(月)から6月24日(金)の予定で、第Ⅰ期校内実習及び産業現場等における実習を行っています。
 第Ⅰ期産業現場等における実習は、2,3年生74名が対象です。うち72名が全53カ所(一般企業20、福祉サービス33)の事業所において実習を行っています。1年生31名(2,3年生若干名)は、校内実習において、割烹の箸袋折りなど外注作業を中心に取り組んでいます。
 安心で安全な実習ができるよう、保護者と連携し地域のご理解ご協力をいただきながら進めています。生徒たちは将来の夢を語り、その夢の実現を目指して頑張っています。

     

高等部説明会

2016年5月23日 13時39分

高等部説明会を7月4日(月)に開催します。
詳しくは下記要項をご覧ください。
なお、保護者案内および学校提出用(名簿)をダウンロードしてご活用ください。
28会津養護学校高等部説明会実施要項.pdf
保護者案内.pdf
学校提出用.pdf

32908
今日 8
昨日 56