日誌

中学部より

晴れ 校内実習始まる。1年2・3組の様子

校内実習が始まりました。

1年生にとっては初めての校内実習となります。

一週間、暑い中での実習となりそうですが、働くことについて学習できて、考えが深まればと思います。

  

朝礼、・先生の話

   ・今日の実習について

   ・ねらい 

     あいさつをしっかりする。       

     報告をきちんとする

   ・ラジオ体操

 

  

早速、作業内容についての説明の後、一斉に始めました。

 ・ボルトの組み立てや分解

 ・ボールペンの組み立てや分解

 ・弁当用の醤油さしのキャップつけなど、実態に応じた作業に取り組みました。

 

報告と検品

「できました。確認してください。」「材料をください。」とはっきり伝えることが大切です。

間違えるとやり直します。 

 

緊張しながらも、しっかり実習に取り組むことができました。

晴れ 畑を作ろう 1年3組

 畑を作ろうに学習の日、とても暑い日となりました。

 

 

 

1年3組では、マルチシートをかけて畑つくりに挑戦しました。

風に飛ばされないように、しっかりと土をかけ押さえました。

  

ピーマンの苗を植えました。この後も、サツマイモ、トウモロコシを植える予定です。

 

 

 トウモロコシは種をまきました。しっかり水をあげました。早く芽が出ないかと、楽しみにしています。もちろん畑にもたっぷりの水をあげました。

 

 

  

花丸 3年6組 バケツで稲を育てよう。

今日6月2日、中学部3年6組では田植えが行われました。

といっても、バケツで稲を育てる試みです。

  

男の子が天のつぶ、女の子が、コシヒカリの苗を植えました。

 

 

 

  

それぞれが、元気な苗を3本選び、ひとまとまりにして植えるという説明を聞き、苗を慎重に選びながら、取り組みました。

 

 

 

 

  田植えが終わって、バケツ苗を中庭に移動し、これからの育て方の話を聞きました。水の管理が難しそうです。果して大丈夫でしょうか。

でも「やればできる。」ですね。

八十八の手間がかかるといわれている「米作り」、その苦労の一端や収穫の喜びを感じたいですね。

期待・ワクワク ALTのアリッサ先生来校

 ALTのアリッサ先生が来校し、英語の学習を楽しみました。

参加したのは2年4,5組です。

 アリッサ先生の出身地はアメリカ合衆国、ケンタッキー州です。

アメリカの話やアメリカ人が好きな食べ物の話をしてくれました。

 

音楽に合わせダンスもしました。

 

 

 

 

  

後半は色と数字のビンゴゲームで盛り上がりました。

 

 

 

  

英語を楽しく学習できました。

次回も楽しみです。

音楽  音楽の授業紹介

1年1組、2年1組、2組、3年1組、2組の音楽の授業風景を紹介します。

車いすの生徒が多く参加して学習している時間帯です。

 ギターの音から始まります。

 当番の生徒もミニギターで音を出します。

 あいさつもしますよ。

 

 

 

 さあ今日の内容はどんなでしょうか。

1 体を動かそう

2 ドレミの歌

3 クシコスポスト

4 パプリカ     と盛りだくさんです。

 

 ドレミの歌は、ハンドベルを使って楽しみました。担当の音を出すことができて楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クシコスポストは、太鼓、トライアングル、鈴を楽しみました。

次はどの授業を紹介できるか楽しみにしてください。

イベント 第1回 委員会活動が行われました。

<各委員会の活動内容の紹介>

〇集会委員会
・朝の集い、学部集会の役割分担をする。集会の司会をする。月のめあてのポスターを作成する。

〇保健委員会                                      ・トイレットペーパー、シャボネットの補充。ハンカチ、ティッシュを持つ事、手洗い、うがい、衣替えのポスタ-をつくる。

〇環境美化委員会                                   ・階段・二階廊下・更衣室・ワークスペースのそうじ。花壇の整美。ポスターをつくる。窓の周りをきれいにする。

〇図書委員会                                     ・本の修理。本の整理移動図書館のお知らせ。ポスターをつくる。

〇ボランティア委員会                                ・古切手の回収・回収よびかけのポスターをつくる。花壇の水やり、校外清掃をする。

以上5つの委員会に分かれて活動が始まりました。

  

今日の活動は

・委員会の活動を知る。

・自己紹介をする。

・委員長、副委員長を決める。

でした。

  

3年生を中心に、各委員会が進められたようです。

 

 

 

 次は6月に実施されます。

今から次の委員会の活動が楽しみです。

花丸 1年2組 畑を作ろう

 生徒たちの「畑を作ろう」の様子を紹介します。

一生懸命に土を盛り上げていますね。

畑で畝を作っているようです。

上手に土を盛り上げることができていますね。

 

 

さて、次は何の作業をするのでしょう。

 

  マルチシートをかけたようです。

風によって飛ばされないように、しっかりと土をかけ踏みしめたようです。

 

完成した喜びが伝わってきますね。

よく頑張りました。

※スコップを高く上げるのは注意しましょうね。危ないですよ。

 

どんな野菜を作るのでしょうか。また、紹介します。

晴れ 中学部 1年1組では 「育てよう」?

1年1組では「育てよう」という学習で、トマトの苗を植えました。

  プランターに土を入れトマトの苗を植えました。

水をたくさん上げました。

今ゴーヤの種をまき芽を出すのを待っています。

グリーンカーテンを作ります。

     

 今では、こんなに大きくなりました。

ゴーヤの芽はまだ出てきていません。これからが楽しみです。            

視聴覚 中学部 学部集会と朝の集い 1学年

5月17日、中学部学部集会と朝の集いが行われました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、各学年ごとに実施しました。密を避け学習活動を工夫しました。

 進行は3年生が特別に行いました。

季節の歌は聞くだけ。「さんぽ」でした。

副校長先生の話はもちろん動画で見ました。

 

 

 

続けて行われた朝の集いでは、新入生の自己紹介動画の発表がありました。

 小学部・中学部の発表やパワー体操もありました。

楽しく参加することができました。

 

晴れ 3年生が野菜の苗を植えました。

 いよいよ畑の活動が始まりました。

草むしり、畝たて、マルチがけ、そして苗植えまで行いました。

  

 草を取るのも大変な作業です。汗が流れます。

耕した畑に畝を作りました。

 

 

  みんなで協力しマルチシートをかけました。風に飛ばされないように、しっかりと土で押さえました。

 

 

  

 最後に苗植えです。メインはサツマイモです。

 寝かせるように丁寧に植えました。そのほか、トマトとキュウリの苗も植えました。

 

しっかりとたくさんの水をあげました。

収穫が楽しみです。大きく育ちますように。

シェイクアウト訓練が行われました。

 本日、避難訓練としてシェイクアウト訓練を実施しました。シェイクアウト訓練は一般的に、「参加者が同じ時間に、家庭や職場などその時にいる場所で、一斉に身を守る行動をとります。 地震発災時に、いつ、どこにいても身の安全を確保するよう自ら判断して動くことを目的としています。」と言われて行われる訓練です。

学校では

・地震による揺れを感じたら、ヘルメットや防災頭巾をかぶる。

・素早く机や丈夫な棚の下へ入り、体を丸め頭部を守るようにする。

・揺れが収まってもしばらくそのままの姿勢を維持する。

・事後学習として大切なポイントの確認を学級毎に先生から聞く。

 これらの活動を実施しました。

さて、できたでしょうか?

 体が伸びていませんか。机からはみ出しているように見えます。しっかり体を丸めましょう。

 頭はしっかりと守っていますね。

 

 

 きれいに「ダンゴムシ」のポーズができていますね。体を丸めることを、ダンゴムシが丸まるようにと言われます。

 

 

 

 

 訓練を終えて、反省や感想、大切なことの確認を行っています。

 もしもの時に生かせるようにしていきたいです。

 

 

 

花丸 学級の掲示板より

校舎内を歩いていると、掲示板に学習の成果を感じます。

 

 1年生が2,3年生に自分のことをわかってもらいたくて、頑張って作った自己紹介が掲示されていました。

好きなことがわかる素敵な自己紹介でした。

 

 

 1年間の目標を掲示している学級もありました。

がんばって、達成できるといいですね。

 

 

 

  これらは作品ですかね?

力強さが感じられます。

 

 

 

 

 

 

 校外学習で会津大学に出かけたことを題材に、いろいろなことを学習しています。見つけたことや感じたことを、文字で表現する、絵で表現する。とても大切な活動です。

 

 以上がすべての学級ではありませんが、一部紹介です。

 新型コロナウイルス感染症の拡大が心配されますが。感染拡大防止を心掛け、十分に配慮しながら学習活動を充実できればと考えています。

 

車 交通安全教室を実施しました。

4月28日2、3校時、交通安全教室を実施しました。

ゴールデンウイークを前に、横断歩道の渡り方、左右の確認の仕方、道路を歩く時の約束を確認しました。

  

始めに体育館で、係の先生の話、校外に出る際の注意事項を聞きました。

模擬信号機を使い、クイズや渡り方の確認がありました。

 

  

先生の話をしっかりと聞き、渡ることができたようです。

少し寒く感じましたが、頑張りました。

 

今日の交通安全教室で学習したことを忘れずに、

安全に道路を歩くことができるようにしましょう。

  

 

期待・ワクワク 春を探そう。IN会津大学

 穏やかな日差しと、温かい気候、それに満開の桜。中学部の生徒たちも、春の陽気に誘われて、身近な春を探しに出かけました。今回は2年生を紹介します。

熱心に話を聞く。

何かを探す。

いったいどんな春を探しているのでしょうか?

 

 

 

虫ですか?

花ですか?

何かの芽でしょうか?

観察していますね。

 

 

 

 

 

 

観察カードの植物を見つけたり、昆虫を見つけたり、きっと素敵な発見がたくさんあったことでしょう。

新入生歓迎会を実施しました。

22日、2.3校時、体育館において新入生歓迎会を実施しました。

 

2、3年生が考え、作ったプログラム。

会場の装飾。

歓迎の気持ちを込めました。

 

 

入場に際し、3年生が案内しました。

1年生を案内することを楽しみにしていました。先輩らしい姿を示すことができました。

副校長先生から、学校生活に必要な心構えのアドバイスがありました。その中で、「る、る、る」?

それは、校長先生の言葉から「守る、作る、叶える。」ということでした。印象に残りました。

〈はじめの言葉〉

  矢沢朋喜くん

〈歓迎の言葉〉

  伊藤詩歩さん

                                 〈終わりの言葉〉

                                   土屋知世さん

1年生の自己紹介より  しっかりと発表ができました。

 

 

 

 

 

2年生 自己紹介と発表   ダンス「ターニングアップ」がんばりました。

 

 

 

 

 

 

3年生 自己紹介と発表 昨年の中学部行事を丁寧に教えてくれました。

発表のために、たくさんのカードを作ってくれました。がんばりました。

 

 

 

最後に1年生代表からのお礼の言葉がありました。きっと中学部の生活に期待が持てたのではないでしょうか。

令和3年度 入学式が行われました。

 令和3年度は、小学部15名、中学部10名、高等部27名の新入生を迎えました。

 校長より、小・中学部の児童生徒の入学が認められ、次に高等部の生徒の入学が許可されました。晴れて1年生になりました。

 

 校長 式の言葉より

 

『考えたことはありますか、自分にできることを。

 笑顔は、周りを明るくします。

 言葉は、誰かをいたわり、誰かをなぐさめ、誰かを励まします。

 頭は、自分にできることを 考えることができ、

心は、相手の気持ちを感じ取ることができるではありませんか。

 さあ、考えてみましょう。自分にできることを。

 そうして、ひとりひとりの春に向かって 歩き出してください。』※一部抜粋です。

 

大変心に残りました。

児童生徒一人一人の学校生活が始まりました。自立に向けて力を合わせ歩いていきましょう。

令和3年度が始まりました。

 4月6日は着任式。校長先生をはじめ、新たに38名の職員を迎えました。

 また、同日の始業式では、元気な生徒の声が聞こえてきました。新型コロナウイルス感染症予防のため、放送での式としました。各教室で担任の先生の話を聞きながら放送に耳を傾けて、静かに臨むことができました。

 中学部は10名の新入生を迎え、2年生18名、3年生21名 計49名でのスタートです。

8日は入学式です。新入生を迎えようと、生徒が廊下や教室前の飾りを作りました。2.3年生は1年生が来ることを楽しみにしています。歓迎の気持ちを込めがんばりました。

 

1年生の廊下の周りを飾るお花を作り、文字を書きました。

 

 

 

 

1年生の教室前の掲示板。きれいにできたらとたくさん飾りを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室が華やかに彩られました。

2,3年生の気持ちがいっぱいです。

 

 

 

 

生徒は、飾り作りを前日に頑張り、飾りつけはできるところまでとなりましたが、残りは先生方も手を加えて仕上げました。

令和2年度小学部・中学部卒業証書授与式 3月11日

 令和3年3月11日 会津支援学校 小・中学部卒業証書授与式が行われました。小学部8名、中学部21名が卒業しました。

 一人一人校長先生より、卒業証書を受け取り、保護者が見守る中、胸を張り席へと戻りました。

 3月11日といえば、東日本大震災の日です。10年を経過し、追悼式や各地で追悼の行事が行われました。

 

卒業式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  これからも、一人一人の良さを十分に発揮し、認め合い、協力し、夢や希望をもって充実した日々を過ごすことを願っています。

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

卒業生を送る会

卒業生入場

1.2年生が学級毎にエスコートしました。

堂々の入場でした。

 

 

始めの言葉に続き

1年生は、感謝を込めて一人一人に、きれいに飾った記念の時計をプレゼントしました。

 

 

2年生の発表は、3年生との思い出ベスト3です。

3位パワー祭り。

2位校内実習。

1位は何と普段の「授業」でした。思い出のスライドとともに感謝を伝え、最後はエールを送りました

3年生からは「3年間ありがとうございました。」感謝の言葉がありました。

感動してしまいました。

さらに中学部へ記念品。更衣室入り口に掛けるカーテンと先生一人一人にメッセージカードがありました。

 

 

 

 

 

 

 

クライマックスはみんなでダンス。楽しく笑顔いっぱいで踊りました。嵐の「ターニング アップ」です。

閉会の言葉に続き、卒業生の退場です。在校生が見送る中、笑顔で退場しました。

3年生の皆さん「ご卒業おめでとうございます。」