日誌

中学部より

3ツ星 3年3組、4組、5組 「只見線学習列車」に参加しました。

只見線、いよいよ10月に復興再開される予定ですね。今年も楽しく参加しました。

  

大型バスで学校を出発し、柳津虚空蔵尊円蔵寺を参拝しました。

あいにくの雨ではありましたが、真剣にお参りしました。

  

なで牛、赤べこにも会うことができました。

赤べこ伝説も学習できたでしょうか。

 

 

  

次は名物「粟饅頭」作りの体験活動です。

きれいに出来上がっていますね。

意外と形よく作ることは難しいです。

 

  

おや、足湯を楽しんだようです。

柳津は温泉地でもあります。

いい湯だな気分の様です。

 

  

いよいよ楽しみの昼食です。

今回もメニューは何でしょうか。

おいしそうに食べていますね。

 

 

 

 

  

柳津駅から列車に乗り、会津若松駅に向かいます。

車窓の風景を楽しみました。

 

見学や体験活動を通して、分かったこと、感じたことはたくさんあったと思います。自分たちでタブレット端末を使って写真を撮りました。後日の学習で発表します。

また、仲よく助けあい活動できました。

ご協力いただきました、道の駅様、奥会津観光様、ありがとうございました。

 

 

 

3ツ星 校内実習報告会を行いました。

校内実習の成果を発表する報告会が行われ、各班ごとに頑張ったことや反省を発表しました。

  

各作業班ごとに集まり、リモートでつないでの活動となりました。

 

 

 

  

出来高を発表したり、目標の反省を発表しました。

 

 

 

  

一人一人が頑張ったことも発表しました。

 

 

 

  

実習の様子を絵で表現しています。

がんばっている様子がわかります。

 

 

それぞれに成長した部分、新しく学習した部分、改善できた部分、自分で意識して取り組むことができた所などたくさんありました。

次回の実習につながる成果がたくさんありました。

Ⅱ期の校内実習(11月)もがんばりましょう。

 

花丸 水治訓練室の使用が始まりました。

水治訓練室は、肢体不自由の学級が自立活動の時間に使用します。中学部の使用は毎週火曜日午前中になっています。

  

シャワーを浴びて、準備運動、そしていよいよゆっくりと入りました。

 

 

  

始めは恐る恐るでしたが、次第に大胆に動くことができるようになりました。

 

 

  

水温はほぼ30度でした。冷たいと感じるよりは、初めてに戸惑ってる感じですかね。

 

 

  

ハイポーズ、余裕が出てきたようです。

私は温かいお湯で、足湯を楽しみました。

 

 

水の感触を楽しむ、浮力感を感じる、体を緩める、体を動かす、意思の表出など、それぞれに目標をもって楽しく取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

3ツ星 校内実習が終了しました。

 5日間、それぞれの学級を離れ、教室を工場に変え、それぞれの担当場所に出勤した生徒たち、校内実習を完走しました。生徒からは、達成感や満足感を見ることができました。

  

新聞紙を使った袋折りしっかりと折っていますね。

ボールペンの組み立て分解ですね。考えて取り組んでいます。

  

清掃活動、工場をきれいにしておくために必要です。

報告、一人でできるようになりました。

 

 

疲れも見せづに、笑顔で取り組むことができました。

 

とっても集中して取り組んでいる様子が見て取れます。

 

外注作業に協力いただきました。東山松本家羊羹様、会津中央乳業様、鰻のえびや様、

本当にありがとうございました。感謝申し上げます。今後とも学習活動への御協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 校内実習 4日目を迎えました。

校内実習3日間が終わり、4日目を迎えました。工場の生活リズムにも慣れてきました。

朝の流れを紹介します。

  

普段の学級ではなく、自分の工場の教室に登校します。

そして着替えに向かいます。

 

 

 

 

 

工場ごとに朝の会、出席の確認を行います。

今日の目標、日誌を書きます。

各工場一緒にラジオ体操、朝礼を行います。

  

エプロン、帽子を身に付け、身だしなみを整えます。

 

 

 

   

しっかり手洗い、消毒をします。

 

 

 

  

工場に入る前に、「粘着カーペットクリーナー」を使い、衣服の小さなごみを取り除きます。

 

手袋をして、工場に入り、自分の作業の準備をします。

 

 

 

 

準備については、各自で行う工場、主任に声を掛けられ順番に受け取る工場など、工場独自の方法で行っています。

生徒も、作業の進み具合により、他の工場にお手伝いに行くこともあります。できる作業の幅が広がります。

残り二日です。疲れもあると思いますが、頑張りましょう。