父母と教師の会
父母と教師の会第3回広報部会
11月7日(木)第3回広報部会を実施しました。今回は12月24日(火)発行の「はぐくみ100号記念号」の編集作業を行いました。部員18名が参加してくださり活発に意見を交換しながら、原稿の校正を行ったり、写真の選定を行ったり終始和やかな雰囲気で編集ができました。「はぐくみ」の発行が楽しみです。広報部員の皆様ご協力ありがとうございます。
父母と教師の会講演会
11月5日(火)教養部主催で講演会を開催しました。今回は福島県障がい者スポーツ協会の増子恵美様を講師にお迎えし、「一緒が当たり前の社会(多様性の理解、共生社会の実現)」という演題でご講話いただきました。増子様は会津にゆかりのある方で、本校ともつながりの深い方であることをお聞きしました。障がい者が地域や身近な中でスポーツにかかわる機会を増やすために「運動導入教室」など様々な取り組みをなされており,実生活でのエピソードをたくさん交えてお話ししてくださりあっという間の1時間半でした。「共生社会の実現という言葉がなくなることが理想」という言葉が印象的で、どう社会と付き合っていくかを考えるなどたくさんの学びを得る機会になったと思います。ありがとうございました。
PTA施設見学会②③
喜多方方部で10月23日(水)に施設見学会を実施しました。今回は喜多方市内にありますウィズピア様、ひめさゆり荘、いいで工房様を見学してきました。
事業所の方から施設の説明を受け、実際にお弁当作りやパンの製造などの作業内容や施設内を見学しました。
高等部の保護者では、これから実習に入るので施設を見学できて良かったという感想も聞かれました。
今後の進路のために貴重な見学の機会をいただき事業所の皆様に感謝申し上げます。(喜多方方部長)
10月24日、25日、若松方部を中心に施設見学会を行いました。両日好天に恵まれ、コパンクラージュ、コパンへは学校から歩いて行くことができました。あいの里も含めた3つの施設の見学では、職員の方に丁寧に仕事内容などを説明していただき、また実際に働いている姿、利用されている様子を見学させていただき、将来の我が子の姿を想像することができました。
今回初めて施設見学会へ参加した保護者も多くおられ、実施できたことをありがたく感じました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。(若松方部長)
※今回の施設見学会は3方部合同で企画し方部の枠を超えて見学することが可能でした。様々な施設を見学し今後に役立てられればと思います。皆様のご協力ありがとうございました。
パワー祭りボランティア
10月19日(土)に行われたパワー祭りでは、毎年高校生や看護学生さんからボランティアを募り協力をいただいています。今年も23名の方に参加いただきました。
ステージやイベント発表時の用具の搬出入や作業製品の販売補助の活動支援に取り組んでいただきました。終了時には参加された皆さん一人一人にボランティア証明書をPTA会長よりお渡ししました。
「交流することができて楽しかった」「生徒の皆さんとふれあえてよい経験になった」「積極的に行動したり、周りをよく見て行動したりする力がついた」などたくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。
施設見学会第1弾
両沼方部の施設見学会を10月8日(火)に実施しました。今年度から三方部合同で実施のため両沼方部以外の方にも参加していただきました。
今回は会津美里町の高田地区にある、共同作業所希来里様、ハッピーロード美里デイサービスセンター様、ピーターパン様の3か所を見学しました。事業所の方から説明を聞いたり、作業内容等を見学したりしました。3事業所とも本当に温かく迎えていただいたことをうれしく思いました。また、丁寧に作業内容や時間などわかりやすく教えていただいたことに参加された皆さまも感激していました。事業所の皆様お忙しい中ご協力くださりありがとうございました。
第3回奉仕作業
10月2日(水)PTA厚生部による第3回奉仕作業が行われました。今回は初の試みとして全保護者に呼びかけて実施し47名の方に参加をいただきました。生徒の通学路でもある会津若松駅方面のごみ拾い、校庭の草むしり、体育館の清掃と学部ごとに分かれて作業を行っていただきました。10月だというのに気温が高く暑い中での作業となりましたが、皆様笑顔で元気に取り組んでおられる姿に「学校のため、子供のため」と思う優しさが伝わってきました。PTAの皆様の御協力本当にありがとうございました。
第2回教養部会〈学校図書の修繕作業〉及び第4回学年委員会
9月24日(火)9:00~11:00にかけて、第2回教養部会が行われました。今回の活動は、会津若松市立図書館による学校図書館訪問支援を活用し、指導員の方2名をお招きして、学校図書の修繕方法やブックフィルムのかけ方などについてご指導いただきました。新刊の図書にブックフィルムを丁寧にかけたり、色画用紙やボンドを使って傷んだ図書を修繕したりしていただきました。このような活動を通じて、子供たちが学校図書の本により親しみをもってもらえればと思います。PТAの皆様、ご協力ありがとうございました。
なお、11月5日(火)には教育講演会を開催する予定です。福島県障がい者スポーツ協会の増子恵美様を講師に迎え、障がいのある方々の社会参加について御講演いただきますので、御参加お待ちしております。
第4回学年委員会
また同日午後からは第4回学年委員会が開催されました。協議内容は「おやこまつり」の反省でした。計画や準備は協力して進めることができ、当日の内容についても「なつまつり」も「コンサート」も子供たちが楽しめていて良かったという意見が多数でした。しかし、会場の体育館が暑かったという意見が多数を占め、暑さ対策が課題として残りました。次年度より良いものが開催できるよう検討・改善できればと思います。
学年委員会は今回で終了となります。学年委員の皆様ご協力ありがとうございました。
第2回奉仕作業
8月29日(木)PTA厚生部による第2回奉仕作業が行われました。水治訓練室と昇降口周辺の2か所について清掃を行いました。水治訓練室の排水溝を磨いたり、高い天井のクモの巣を取り払ったり、窓ふきしたり、普段なかなかできない箇所に取り組んでいただきました。今回も20名以上の参加をいただき、短い時間ではありましたが協力し合ってきれいにすることができました。PTAの皆様の御協力ありがとうございました。第3回の奉仕作業は、10月2日(水)の予定です。次回は全保護者に参加を呼びかけ、学校周辺のゴミ拾いをはじめ、校舎内外の清掃等をお願いする予定です。その話し合いも作業終了後に行われました。児童生徒が安全に学校生活を送れるような作業をしたいといった保護者の方の温かい意見も出されました。ご協力よろしくお願いします。
PTAボランティア学習会
8月5日(月)PTA主催のボランティア学習会を開催しました。障がいのある子どもたちへの理解の輪を広げることを目的に顧問の安藤様、PTA事務局員が中心になって毎年計画・運営しています。今年度は市内の高校生11名の参加がありました。
障がいのある子をもつ家族が実際に困った経験・困った場面についての事例を3つ取り上げ、ロールプレイング形式で事務局員が役割を演じ、そこからどんな対応や配慮が必要かについて2グループに分かれて話し合いました。様々な立場での考えや意見が出され大変勉強になりました。
PTAおやこまつり
7月30日(火)PTA主催で「おやこまつり」が開催されました。今年度も「なつまつり」と「音楽コンサート」の二部構成での実施でした。今年は人数制限を設けなかったので、家族皆さんで参加してくださり、参加者は300名近くになりました。
暑い中での開催でしたが盛況のうちに無事終了することができました。これも事務局員はじめ学年委員の方々の御協力のおかげです。ありがとうございました。
※各コーナーの様子をお知らせします。
①水ヨーヨーのコーナーでは、釣り竿やお玉を使って水ヨーヨーすくいをしました。引っ掛けるのが難しいフックにチャレンジする人もいました。狙った水ヨーヨーを頑張ってゲットしたり、ゲットした水ヨーヨーで遊んだりと皆さんが笑顔で参加していました。ぬりえや折り紙のコーナーもあり、涼しみながらなつまつりを楽しめたようです。
②屋台風の飾り付けをした「くじ引き」コーナーは、黒板に番号くじのおもちゃや文房具がぶら下がり、机の上には特賞の景品やお菓子の詰め合わせがたくさん並んでいました。景品を見る子どもたちのキラキラした目、悩みながらくじを選ぶ子、お目当てのものを当てて「やったー!」と喜ぶ子、景品を貰った後の嬉しそうな表情・・・小さなお子さんから高等部のお兄さんお姉さん達までみんなニコニコ顔になって帰っていく笑顔あふれるコーナーとなりました。
③ボウリングコーナーでは、レーンを4つ設けみんなが楽しめるようにしました。「パーン!!」とピンが倒れると歓声が上がり、友達や親子でハイタッチしながら喜ぶ姿がありました。おみやげのあめや風船をもらってさらにニコニコ、たくさんの笑顔が見られました。
④「体を動かそう」のコーナーは今年も本校生徒の保護者である五十嵐様に講師をお願いしました。子供たちにも大人気のAdoさんの「唱」とcreepyNutsさんの「Bling-Bang-Bang-Born」の音楽に合わせ、汗を流しながら元気に体を動かすことができました。みんなが知っている音楽で楽しく活動し、たくさんの笑顔が見られました。最後には簡単なストレッチをして終了しました。五十嵐様ありがとうございました。
⑤あきらちゃん&ジャンプくんをお招きし、おやこまつり音楽コンサートが行われました。コンサートでは、「ポップコーンのうた」や「お誕生日のうた」など様々な曲が演奏され、親子で触れ合いながら、歌ったり踊ったりすることができました。また、子供や保護者の方だけでなく教員も巻き込まれながら一緒に活動に取り組むことができ、一体感のあるコンサートとなりました。歌や踊りだけでなく、あきらちゃんやジャンプくんと会話を楽しむ子供たちの姿も印象的でした。コンサートの最後には、全員で「ラーメン体操」を踊りました。お馴染みの曲で、子供だけでなく保護者の方も楽しみながら踊ることができました。夏の厳しい暑さを忘れてしまうくらい夢中で楽しむことができたコンサートでした。
校長先生との交流会
7月10日(水) 校長先生との交流会が行われました。まず、若松方部長の本名様からの挨拶、次に校長先生から前任校での経験を踏まえた内容で挨拶を頂きました。今回は17名の方に参加いただき、3グループに分かれて、①PTA活動全般について、②方部ごとの活動について、③その他 の3つのテーマを中心に懇談を進めました。後半は各グループからの報告と意見交換、それを受けて校長先生や関係教員が意見を述べて終了となりました。
また、今回も高等部サービス班の皆さんに飲み物の提供をしていただきました。冷たい飲み物は活発な意見交換後ののどを潤すのにぴったりで大変おいしく頂きました。サービス班の皆さんの提供の仕方は大変すばらしく大きな拍手が送られ、懇談も盛り上がりました。
※懇談で話し合った内容の一部をお知らせします。
○どの会に出席してよいか分からない
→まずは出席してみる →目的や流れを明確に記載する
○保護者の方と話し合う機会や学部ごとのイベントがあるとよい
→「ほっとサークル」への参加を呼び掛ける
○施設見学を充実してほしい
→相談員さんや学級担任の先生などに相談する
→夏休みなどに個人で行ってみてはどうか
○教室不足を解消してほしい。トイレは完全洋式化にしてほしい
→要望書は福島県などに提出済み
※参加された方の感想の一部もお知らせします。
○学部をこえて保護者の方と話ができてよかった。
○いろいろな話が聞けて勉強になりましたが、何より楽しかったです。
○グループごとに分けたことで話しやすかった、グループの人数もよかった。
●学校に来る日が少ない月にやってほしい。
●ほかのテーブルの方とお話ができなかったのは残念だ
◎高等部の生徒さんからいただいたドリンク、とてもおいしかったです。サービス班はすばらしかった、接客対応さすがです。
もうすぐ「おやこまつり」
PTA学年委員さんが中心になって「おやこまつり」の準備を進めてきました。
今年は人数制限を設けなかったことで300人近くの申し込みがありました。
第1部は「なつまつり」!校内を回って水ヨーヨーやくじ引き、ボウリングなどで楽しみましょう!
第2部の音楽コンサートはみんなが大好き「ラーメンたいそう」のあきらちゃん&ジャンプくんのコンサートです。盛り上がること間違いありません。しかし、体育館では暑さによる体調不良が懸念されます。暑さ対策をお忘れなく!
みんなで楽しみましょう!!(会議室ではリモートで映像を見ることができます。)
第1回学年委員会5月16日おやこまつりの計画を確認。担当を決めました。 第2回学年委員会6月 4日役割分担を確認。グループに分かれて準備をすすめました。
第3回学年委員会7月10日グループに分かれて準備をすすめました。
※みんなが楽しめる工夫をたくさん考えてくださいました。ありがとうございます!
サポートブック学習会
6月3日(月)PTA主催のサポートブック学習会が開催されました。顧問の安藤美幸様を講師に迎え、19名の保護者の方に参加いただきました。子育ての先輩である安藤様からあきらめずに伝え続けること、丁寧にかかわることが大切であるということや誰かに託すことも必要なので、そのためにサポートブックを作成しておくことが便利であるという話を頂きました。参加された保護者の方はテーブルごとに先輩お母さんのサポートブックを参考にしながら作成のコツなどについて話し合っていました。
サポートブックは各自治体で作成されており、中身も様々です。また、お子さんによって支援の内容も異なるので、自分のお子さんにあったブックとなるようカスタマイズしてみようという話も聞かれました。ぜひお子さんにあったものを親御さんの手で作っていければと思います。
サポートブックのひな型をPTAで用意しています。サンプルを給食室前に展示していますので御覧ください。
第1回奉仕作業
5月22日(水)PTA厚生部による第1回奉仕作業が行われ、水治訓練室の清掃を行いました。19名の保護者の方に参加いただきました。皆さん手慣れた様子で取り組んでくださり、時間内に終了することができました。お陰様で気持ちよく利用することができそうです。子どもたちがのびのびと楽しく活動する姿が楽しみです。PTAの皆様の御協力、本当にありがとうございました。奉仕作業は、年3回実施予定です。次回の奉仕作業は、8月29日(木)の予定です。御協力をよろしくお願いいたします。
第1回方部・専門部・学部会
5月22日(水)令和6年度第1回方部・専門部・学部会が行われました。部会ごとに分かれ今年度の活動予定などについて話し合いました。方部会は居住地によって分かれ、若松・喜多方・両沼のいずれかに所属となっています。今年度は合同での企画も予定されています。学部会では「おやこまつり」についての話と学部ごとの活動について話し合いました。専門部会でも今年度の活動予定について確認できました。
それぞれの部会で、年間を通し様々な活動が行われます。会員同士の交流も図れますので是非ご参加ください。
午後からは第1回役員会が行われました。午前に行われた各部の活動計画や話題を確認し、情報共有しました。
今年度も父母と教師の会の活動が有意義なものとなるよう、たくさんの意見が出されました。参加された皆様ありがとうございました。
午後からは第1回役員会が行われました。午前に行われた各部の活動計画や話題を確認し、情報共有しました。今年度も父母と教師の会の活動が有意義なものとなるよう、たくさんの意見が出されました。
参加された皆様ありがとうございました。
顧問の安藤美幸様に委嘱状をお渡ししました! サポートブック学習会やボランティア学習会等で講師を務めていただきます。とても頼りになる方です。(昨年度文部科学大臣よりPTA活動功労者として表彰を受けられました)
PTA総会が行われました
令和6年度父母と教師の会総会が4月25日(木)に開催されました。
総会では、両沼方部長の議事進行のもと、スムーズに議案が審議されました。今年度は役員改選が行われ、新会長に齋藤紀恵さんが選出されました。また、会則改正やサポートブック作成についても審議され全ての議案が承認されました。
総会に続いて各部会が行われました。会員は専門部会、学部部会、方部部会から一つずつ、計3つの部会に所属し活動を行います。詳しい活動計画は5月22日の部会にて話し合う予定です。
今年度も、学校、家庭、地域が一体となって教育活動を行っていきますので、御理解と御協力をお願いいたします。
今年度の父母と教師の会事務局の皆様をご紹介いたします。
より充実した活動となるよう様々な場面でご活躍いただいております。事務局会等では貴重な意見やアイデアをたくさん出していただいております。また、会津支援学校父母と教師の会を代表して、様々なPTA連合会の総会や講演会などに参加してくださいます。
とてもパワフルで素敵な事務局の皆様です!一年間、お世話になります。よろしくお願いします。
防災用ヘルメットの寄贈
3月6日(水)に旧本校職員の鈴木武晴様より、昨年に引き続き防災用ヘルメット10個を御寄贈いただきました。
災害発生時に子どもたちの安全を守るため活用させていただきます。ありがとうございました。
令和5年度父母と教師の会活動報告会及び令和6年度専門部編成
2月26日(月)9:40~PTAの活動報告会を行いました。各専門部の部長から、1年間の活動について、感想、次年度の活動について報告がありました。
保護者の皆様の御協力により今年度の活動を無事終了することができたことに感謝申し上げます。
報告会に続いては各学部に分かれて、次年度の専門部編成を行いました。参加者は少なかったのですが、委任状の提出を受け、今年度の委員長さんを中心に編成が行われました。令和6年度総会に向けて準備を進めていきたいと思います。
今後ともPTA活動への御理解御協力をよろしくお願いいたします。
「本校卒業生保護者さんとの交流会」第4回 喜多方方部会
2月14日(水)午前9時00より、本校卒業生保護者の戸田由美様と米道裕子様をお招きして、「卒業生保護者との交流会」が行われました。就労先が決まるまでの経緯や活動内容、生活の様子、余暇活動についてなど、卒業後の生活について幅広くお話を伺いました。また、就労施設等の現状についても詳しく教えていただき、大変参考になりました。交流会は穏やかな雰囲気で話が尽きることなく、とても盛り上がりました。交流会を通して、子ども達の特性やその悩みを共有することで、物事の見方や考え方を広げることができる、とても貴重な機会となりました。戸田様と米道様からは、「子どもの現状を知ってもらうために保護者が声を上げること、実際に見聞きして得た情報がとても役に立ち、その交流の中でできた人との繋がりが大切であること。」とお話をされており、ご自身の経験を通しての言葉もいただくことができました。
日下先生との交流会 第3回若松方部会
1月30日(火)午前9時より本校高等部職員の日下穂純先生との懇談会を行いました。日下先生のご長男の子育て経験を踏まえて、出生から学校生活の様子、卒業後の生活について幅広くお話を伺いました。卒業後の生活については、福祉事業所やグループホームの利用を通して、利用されるご本人がそのサービスを受けることがわかり、納得する過程が大切であると話されていました。家族を取り巻く状況で、様々な福祉サービスを利用することがあるが、障がいの特性によっては、生活環境の変化や見通しをもちにくい状況が、ご本人に悪影響を及ぼすこともあることを伝えられていました。また、誤学習をさせないことの大切さを話されていました。幼いころは、幼いという理由で容認されがちなこともあるが、大人になって許されないことは多くあります。自分のものと人のものの区別をつけることや、人を傷つけないなど、障がいの特性に応じて、繰り返し何度も伝えてくことが大切であると話してくださいました。
懇談会の最後に、日下先生から、「自分自身の幸せを考えていい。」とのお話がありました。ともすると、お子さんの事が最優先となり、ご自身の幸せの主語が、「子どもが笑顔で過ごせること。」、「子どもが事業所を利用して穏やかに過ごせること。」と考えられてる方が多いのではないかと提起されました。「お母さんが幸せであれば、子どももきっと幸せである。」。日下先生の言葉に心打たれました。様々な経験をされた日下先生の言葉は、参加された保護者の方、一人一人に響いていたようでありました。日下先生、貴重なお話を本当にありがとうございました。
懇談後は、若松方部交流会として、今年度の活動の振り返りや次年度に実施してみたい内容などが話されました。今年度は、新たな試みとして、7月に両沼方部と合同で進路に関する学習会を実施し、ニーズに沿った活動を行えたことや、施設見学で予想以上の希望者がいたため、対応に苦慮したことなどが話されました。また、次年度に向けては、防災に関すること、思春期の子どもたちの理解について、きょうだい児支援など様々なテーマが出されました。今後もPTA活動の充実のため、多くの皆様の御協力よろしくお願いします。
第3回両沼部会 ~先輩お母さんとの交流会~
令和6年1月16日(火)に第3回の両沼部会が行われました。今回は、卒業生の保護者5名をお招きし、終始、和やかな雰囲気の中、卒業後の生活や現在の悩みについて懇談を行いました。
先輩お母さんからは、卒業後のお子さんの生活の様子や親とお子さんのダブル介護のことについてなどお話がありました。また、将来を見据えて、グループホームの見学へ行き、入所の手続等をされたことを話された方もいました。グループホームの手続きを終えて、ホッと安堵した気持ちがある一方で、遠方の施設にお子さんを入所させることに戸惑いや離れがたい気持ちで揺れ動いていることを率直にお話しいただきました。参加した方は涙を浮かべながら話を聞いている方もいました。
在学中の保護者からは、将来、事業所を利用できるのかやお子さんの将来の生活の場についてなど先輩お母さんへ質問され、ご自身に万が一のことがあった時にショートステイを利用し、お子さんとしばし離れて生活する経験も必要であると話されている方もいました。
また、会の最後には、きょうだい児への対応についても話題が挙がりました。きょうだい児同士が交流する機会は少ないため、保護者がそのような機会を設けていきたいと活発な懇談が行われました。
【PTA若松方部会員の皆様へお知らせ】
令和5年度PTA若松方部会第3回方部会の実施について再度お知らせします。
日時:令和6年1月30日(火)午前8:55~11:10
場所:本校 生活訓練室
・参加希望を事前に提出いただいていますが、予定の変更等がありましたら担任を通して、担当(五十嵐亜子)までお知らせください。
・詳細は12月に配付済みのお知らせを御覧ください。
・当日は飲み物やお菓子を用意する予定です。ぜひこの機会に方部会員の皆様との交流を深めてください。
PTA校長先生との交流会
12月14日(木)9時30分より、校長先生との交流会が行われ、13名の方に参加いただきました。3グループに分かれての懇談会では、方部学習会の開催の方法や施設見学の場所についての話題や、自分の所属する方部ではない施設を見学したいなど、様々な意見が出されました。また、普段かかわりの少ない他学部の方との交流も図られ、お子様の悩みや今、不安に思われていることなどを話されている方もいました。懇談会後の校長先生との交流会では、お子様の将来への不安を話された方がいました。地域の中で生きていきたいと思うが、多くの困難さが社会にあるといった卒業を間近に控えた保護者の立場から話をされていました。両沼方部長から地域で取り組まれている実践例を挙げ、当事者が困っていることについて、声をあげることで少しずつ社会が変わっていくことなどを話されたり、校長先生からは本校の代表として様々な場で、共生社会が実現できるよう努めていくことなどが話されたりしました。
また、今回は、高等部サービス班の皆さんの協力を得て、飲み物の提供をしていただきました。普段と異なる場所での提供であることや、歓談中の保護者の皆様の失礼にならないよう注意することなど、その場に応じた行動を考えて行動しなければならない状況で、生徒の皆さんには最高のサービスを提供いただきました。サービス班の生徒の皆さん、ご指導いただきました先生方、今回は本当にありがとうございました。
交流会後のアンケートでも今回のサービス班の飲み物の提供は好評で、次年度以降もサービス班の皆さんのご協力をいただけたら大変有難いです。次年度も交流会を実施予定ですので、是非ともご参加いただけたら幸いです。
両沼方部施設見学会
11月7日(火)にPTA両沼方部でも施設見学会を実施しました。今回は会津坂下町にある ゆうゆうハウス様、桜の家様、グループホームこころ様を見学してきました。
当日はあいにくの雨だったため、シール剥がしや箱折り、ウエス作りなど屋内での作業を見学しました。施設職員の方から施設の概要や仕事内容の工夫、経営への思いなどのお話を聞き感銘を受けると同時に卒業後の生活や進路について意識を高めることができました。
今回、見学の貴重な機会をいただいた事業所の皆様に感謝を申し上げます。
※今回の見学で、若松、喜多方、両沼3方部の施設見学会は終了しました。それぞれのニーズに合わせて方部ごとに学習会等を積極的に企画しています。皆様の御協力ありがとうございました。
PTA教養部 講演会
喜多方方部学習会「障害年金について」
11月16日(木)10時より日本年金機構会津若松年金事務所お客様相談室年金給付専門職の五十嵐真由美様を講師としてお招きし、障害年金に関する学習会を実施いたしました。
「障害年金についてどこに相談すればよいのか?」、「障害年金申請のためにはどのような書類が必要なのか?」など、障害年金に関することについて知りたいという保護者の方々のニーズは非常に高く、参加された方々は、五十嵐様のお話を聞き逃さないよう熱心にメモを取っていました。障害年金申請に関して、申請書類に記載されている用語や診断書取得のための受診時期など要点を絞って丁寧にご説明いただきました。
今回の学習では、小学部2年生から高等部3年生と幅広い学年の保護者の方に参加いただきましたが、それぞれに障害年金の申請に向けて、準備すべきことが明確となり、充実した学習会となりました。また、学習会の最後には、喜多方市役所の担当の方から、身近な窓口として相談にのっていただけるとの言葉をいただき、心強い気持ちでいっぱいです。
今後とも、ニーズに応じたPTA活動を実施していけるよう会員の皆様の御協力お願いします。講師の五十嵐様、この度は誠にありがとうございました。
喜多方方部施設見学会
10月18日(水)にPTA喜多方方部で施設見学会を実施しました。今回は、障がい者福祉サービス事業所ステップボード様、グループホーム虹様を見学してきました。
ステップボード様では、施設での利用者様の作業(廃棄物の分解・分別作業)を見学しました。一人一人に合わせた支援を行い、気軽に相談できる環境づくりや自分のペースで活動できるように工夫されている様子を知ることができました。
グループホーム虹様では、施設の概要について伺ったり施設設備を見学したりしました。職員の方が夜間も一緒に泊まっていただけるという安心感がある施設だなと感じました。また、入浴や洗濯、掃除など利用者様が自分の力で生活していける工夫がされていました。
実際に施設を見学することで、「児童生徒の進路について見通しをもてた」、「参加して良かった」、「子どもの将来を具体的にイメージすることができた」という感想が多く聞かれました。
今回、見学の貴重な機会をいただいた事業所の皆様に感謝を申し上げます。
パワー祭りボランティア
若松方部施設見学会
第3回奉仕作業
10月3日(火)PTA厚生部による第3回奉仕作業が行われました。今回は5グループに分かれて、校舎内の窓ガラス拭きを中心に行ってもらいました。「新聞紙できれいになるんですね」「ここ気になるからもう少しやります」「あそこのクモの巣とりたいです」など会員の方の積極的な声がたくさん聞かれました。熱心に取り組んでいただいたことで、ピカピカの窓ガラスからは、お日様の光がキラキラ輝いて差し込んでおります。PTAの皆様の御協力、本当にありがとうございました。
第2回奉仕作業
8月31日(木)PTA厚生部による第2回奉仕作業にて、水治訓練室の清掃と昇降口周辺の清掃を行いました。水治訓練室の排水溝を磨いたり、高い天井のクモの巣を取り払ったり、普段なかなかできない箇所をきれいにしていただきました。暑い中での作業となりましたが20名以上の参加をいただき、短時間できれいになり終了することができました。PTAの皆様の御協力ありがとうございました。次回の奉仕作業は、10月3日(火)の予定です。よろしくお願いします。
PTA主催ボランティア学習会開催
8月3日(水)PTA主催のボランティア学習会を行いました。障がいのある子どもたちへの理解の輪を広げる目的でPTA事務局の保護者が中心に計画・運営をしました。一般の高校生に参加してもらい、ワークショップ形式で合理的配慮について学びました。障がいのある家族が実際に困った経験・困った場面についての話を聞き、その時の気持ちや配慮について考えました。
参加した高校生から「参加してよかった」「わからないことがたくさんあった」という感想をもらい、有意義な学習会となったようです。毎年夏休みに実施しているので、たくさんの高校生に参加してもらえればと思いました。
PTAおやこまつり開催
7/27(水)にPTA主催の「おやこまつり」が行われました。今年度は親子90組以上が参加し、70名以上の教員にボランティアとして協力いただいたので久々に活気あるものとなりました。
今回は、①音楽コンサート、②なつまつり、③からだをうごかそう、④情報推進委員会によるコーナーの4つの活動を用意し、前半後半の2グループに分かれ全部の活動を楽しめるようにしました。暑さに負けず親子で楽しい時間をもつことができました。
それぞれのコーナーの様子を紹介します!
①音楽コンサート
中嶋友靖様、河井彩華様、佐藤那織様、菊地結衣様の4名をお招きし、おやこまつり音楽コンサートが行われました。コンサートでは、子どもたちが親しんでいる「しあわせなら手をたたこう」や「ジャンボリミッキー」などが取り上げられ、親子で触れ合いながら活動に取り組んだり、子どもたち一人一人が自分なりの方法で体を動かしたりして、夢中で取り組んでいました。「はみだしたチーズ」の歌に合わせた手遊びの活動では、両手で顔を隠しパンからはみ出たチーズのようにどの方向から顔が出てくるのか子どもたち一人一人が期待感を高めながら見ている様子がとても印象的でした。
親子でふれあい、会話を交わしながら取り組む素敵なコンサートでした。
②なつまつり
「くじ引き」のコーナーでは、くじを引いて出た数字の景品をゲットすることができました。景品には、おもちゃや文房具、お菓子の詰め合わせなど子どもたちがワクワクするものがたくさん並んでいました。「大当たり」の景品もあり、「当たるかなあ?」とみんな何が出るのか楽しみにしながらくじを引いていました。くじの紙をすぐに開けるのが難しいお子さんも、何が当たるのかが楽しみで自分で開こうと頑張る姿が印象的でした。景品をもらうと「やったー!」と喜んだり、景品を見て笑顔が溢れたりしてそれぞれが楽しそうに参加していました。笑いの絶えない賑やかなコーナーになりました。
「水ヨーヨーすくい」のコーナーでは、自分の好きな色を選び、専用の釣り竿やお玉を使ってとりました。「ぜったいとってやる!」という強い気持ちをもち、集中して取り組んでいました。取れたときは、お家の方や先生たちに「やった!とれたよ!!」と喜びの表情を浮かべていました。
「ボウリング」のコーナーではバランスボールや小さなボールを転がし、保護者の方々が作ってくださったボーリングのピンを倒しました。暑い中でしたが、子どもたちの「やったー!」と喜ぶ姿や、何度も挑戦する姿が見られました。
また、お神輿やフォトスポットもあり、写真を撮ることができました。たくさんの子どもたちの笑顔で溢れていました。
③「からだをうごかそう」
本校中学部の五十嵐琉友さんの保護者である、五十嵐宏美様に講師になっていただき、1回10分程度のエアロビクスダンスをしました。講師の先生を手本に「ダンスホール」「エジソン」「ハルカ」の音楽に合わせて、汗を流しながら元気に体を動かすことができました。また、終了後は手にスタンプやシールを貼ってもらい、たくさんの笑顔が見られました。
④情報推進委員会
情報コーナーを紹介します!下のpdfをクリックして下さい。
第2回若松方部・両沼方部会「進路学習会」
7月13日(木)に本校進路指導主事土田加奈子教諭を講師として進路に関する学習会が行われました。卒業後の進路について、その種類や本校卒業生の進路先について紹介し、併せて会津地域の事業所の現状も説明されました。
「就労支援(A型やB型)に行くにはどのくらいの時間の集中力が必要か。」「現在の生活介護の受け入れ状況を知りたい。」などの保護者の方々からの質問にお答えしながら学習会をすすめていきました。
10月以降、各方部会で事業所見学が予定されています。一人一人の進路実現の一助となるよう、是非、御参加いただけたらと思います。
サポートブック学習会
6月1日(木)に顧問の安藤美幸様を講師としてサポートブック学習会が行われ、18名の保護者の方に参加いただきました。安藤様から、障害者年金申請時や福祉サービス利用時などに、サポートブックを作成しておくと便利であることや、サポートブックを作成するにあたって、日々感じた大変さや困難さを日付とともに記録していくことの大切さを伺いました。実際に記入する中で疑問に感じたことを各テーブルで相談し合いながら、和やかな雰囲気で進めることができました。
参加された保護者からは、「その都度、感じたことをノートにまとめたい。」、「様々な自治体のサポートブックを見てどれが合うかを考えていきたい。」などの声が聞かれ、貴重な機会となりました。本日参加されなかった方も、保護者控室前廊下にサポートブックのサンプルがあるので、是非、手に取ってご覧下さい。
第1回奉仕作業
5月24日(水)PTA厚生部による第1回奉仕作業が行われ、水治訓練室の清掃を行いました。12名の保護者の方に参加いただきました。室内はかなり汚れていたのですが、30分程度できれいにすることができました。お陰様で気持ちよく利用することができます。子どもたちがのびのびと楽しく活動する姿が楽しみです。PTAの皆様の御協力、本当にありがとうございました。奉仕作業は、8月と10月にも実施予定です。次回の奉仕作業は、8月31日(木)の予定です。御協力をよろしくお願いいたします。
第1回方部・専門部・学部会
5月24日(水)令和5年度第1回方部・専門部・学部会が行われました。各部会ごとに今年度の活動予定などについて話し合いました。方部会は居住地によって分かれ、若松・喜多方・両沼のいずれかに所属となります。それぞれに学習会や事業所見学などを行うため、その計画が話し合われました。
午後は第1回役員会が行われ、まず初めに校長から挨拶がありました。各部の活動計画や話題を確認し、情報共有しました。
今年度も父母と教師の会の活動が有意義なものとなるよう、たくさんの意見が出されました。参加された皆様ありがとうございました。
PTA総会が行われました
令和5年度父母と教師の会総会が4月28日(金)に開催されました。
総会では55名の参加者と委任状提出128名により総会が成立し、全ての議案が承認されました。
会員は専門部会、学部部会、方部部会から一つずつ、計3つの部会に所属し活動を行います。詳しい活動計画は5月24日の部会にて話し合う予定です。
今年度も、学校、家庭、地域が一体となって教育活動を行っていきますので、御理解と御協力をお願いいたします。
PTA教養部 講演会が行われました
11月15日(火)に父母と教師の会講演会を開催しました。
会津若松年金事務所お客様相談センターの五十嵐真由美様をお迎えし、「障害年金制度と手続き」について講演をいただき、どのような時期にどのような手続きや資料が必要になるのかなどをうかがうことができました。
参加された保護者の方からは、「障害年金についてほとんど知らなかったが、今回の講演会を通して、概要を知ることができて良かった。」「これから障害年金の申請をするにあたって何が必要か見通すことができた。」などの声も聞かれ、貴重な機会となりました。
若松方部 学習会が行われました。
11月8日(火)に若松方部の学習会が行われました。
今回の学習会では、会津若松市障がい者総合相談窓口主任相談支援専門員の浅沼 宏泰 様をお迎えし、「障がい者の地域生活と障がい福祉サービス」について、講話をいただきました。
障がい福祉サービスの種類・手続きについてや、障がい者の地域生活についての事例の紹介などのお話を聞くことができ、知識を深める良い機会となりました。
パワー祭りへの御協力ありがとうございました
10月15日(土)に行われたパワー祭りでは、PTA厚生部の保護者の皆様による会場の消毒作業、そして市内の高校生ボランティアの方々に活動支援の御協力をいただきました。皆様のお力をお借りして、パワー祭りを開催することができ、盛会のうちに終えることができました。御協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
PTA厚生部第3回奉仕作業
10月4日(火)PTA厚生部第3回奉仕作業が行われ、水治訓練室外側、玄関の窓ガラス拭き及び花壇の整備を実施しました。校舎内外とてもきれいになり、みんなで気持ちよく学校生活を送ることができます。感謝申し上げます。PTAの皆様の御協力ありがとうございました。
PTA厚生部第2回奉仕作業
8月31日(水)PTA厚生部第2回奉仕作業が行われ、水治訓練室の清掃と昇降口周辺の清掃を行いました。とてもきれいになり、引き続き子どもたちが元気いっぱい活動できそうです。暑い中、PTAの皆様の御協力ありがとうございました。次回の奉仕作業は、10月4日(火)の予定です。御協力をよろしくお願いします。
PTAおやこまつりが行われました
7/27(水)にPTA主催の「おやこまつり」が行われました。新型コロナウィルス感染症の影響もあり、2年ぶりの開催になりましたが、感染症対策の工夫をしながら実施することができました。
今回は、「親子で楽しもう」ということで、①音楽を楽しもう、②体を動かそう、③デジタル体験コーナーの3つのグループに分かれて、また、3つのグループのそれぞれのメイン会場(体育館、プレイルーム、大会議室)から、校内の教室の一部にリモート中継することで、密をさけて実施しました。
「音楽を楽しもう」では、本校保護者の本名敬子様の歌声と、本校の穴澤麗子教諭のピアノ伴奏による演奏を楽しみました。事前にリクエストのあった10曲、じっくりと聴いたり、リズムにのって楽器を鳴らす、ダンスをする、拍手をするなど、会場一体となって楽しむことができました。
「体を動かそう」では、本校保護者の五十嵐宏美様に講師になっていただき、エアロビクスダンスを楽しみました。BTSのダイナマイトやパプリカなどの曲に合わせて、講師の先生の動きを真似ながら、親子一緒にめいっぱい体を動かして、たくさんの汗をかいて楽しむことができました。
「デジタル体験コーナー」では、株式会社デジリハ様より機材を借用して行いました。大画面に写した映像の前で動いたり、タッチしたりして起こる動きに反応して、映像が変化したり、音が出たりする様子を楽しんでいました。その他にもAR体験やリモート中継など、iPadを使って、見て、触れて、楽しむことができました。
各グループでは、PTAの事務局、学年委員が中心となり、準備や受付などを進めてくださいました。ありがとうございました。暑い中御参加いただいた皆様もありがとうございました。みんなの笑顔があふれた「おやこまつり」、楽しい時間を過ごせたことを嬉しく思います。今後ともPTA活動への御協力をよろしくお願い致します。
令和4年度父母と教師の会事務局の皆様のご紹介
遅くなりましたが、今年度の父母と教師の会事務局の皆様をご紹介させていただきます。
事務局会を開催し、より良い活動ができるように検討したり、意見交換をして学校と保護者の橋渡しなどをしてくださいます。また、会津支援学校父母と教師の会を代表して、様々なPTA連合会の総会や講演会などに参加してくださいます。
頼りになる事務局の皆様です!一年間、お世話になります。
PTA厚生部第1回奉仕作業
5月25日(水)PTA厚生部第1回奉仕作業が行われ、水治訓練室の清掃を行いました。子どもたちが水治訓練室でのびのびと楽しく活動する姿が楽しみです。PTAの皆様の御協力、本当にありがとうございました。奉仕作業は、8月と10月にも実施予定です。次回の奉仕作業は、8月31日(水)の予定です。引き続き、御協力をよろしくお願いいたします。
第1回専門部会、方部会、学部部会が行われました
5月25日(水)第1回専門部会、方部会、学部部会が行われ、各部会ごとに今年度の活動予定などについて話し合いました。
午後の役員会では、各部の話題を確認し、今年度も有意義な父母と教師の会の活動ができるように情報共有をしました。
今後、各部の活動計画が配付される予定です。
講演会「指導生徒の進路実現のために~保護者の視点から~」
11月16日(火)教養部主催の講演会が行われました。
講師は本校卒業生の保護者でもある 五十嵐珠江 様。高等部時代のご苦労された経験や家庭で心がけていること、失敗から学ぶことなどのお話は、耳に心にスーッと入ってくる内容でした。参加された保護者の皆様も、自身のお子様と重ね合わせながら耳を傾けていました。たいへん充実した講演会となりました。
講師の五十嵐様、参加された保護者の皆様、ありがとうございました。