ブログ

父母と教師の会

防災用ヘルメットの寄贈

3月6日(水)に旧本校職員の鈴木武晴様より、昨年に引き続き防災用ヘルメット10個を御寄贈いただきました。

災害発生時に子どもたちの安全を守るため活用させていただきます。ありがとうございました。

令和5年度父母と教師の会活動報告会及び令和6年度専門部編成

 2月26日(月)9:40~PTAの活動報告会を行いました。各専門部の部長から、1年間の活動について、感想、次年度の活動について報告がありました。

 保護者の皆様の御協力により今年度の活動を無事終了することができたことに感謝申し上げます。

 報告会に続いては各学部に分かれて、次年度の専門部編成を行いました。参加者は少なかったのですが、委任状の提出を受け、今年度の委員長さんを中心に編成が行われました。令和6年度総会に向けて準備を進めていきたいと思います。

 今後ともPTA活動への御理解御協力をよろしくお願いいたします。

 

「本校卒業生保護者さんとの交流会」第4回 喜多方方部会

 2月14日(水)午前9時00より、本校卒業生保護者の戸田由美様と米道裕子様をお招きして、「卒業生保護者との交流会」が行われました。就労先が決まるまでの経緯や活動内容、生活の様子、余暇活動についてなど、卒業後の生活について幅広くお話を伺いました。また、就労施設等の現状についても詳しく教えていただき、大変参考になりました。交流会は穏やかな雰囲気で話が尽きることなく、とても盛り上がりました。交流会を通して、子ども達の特性やその悩みを共有することで、物事の見方や考え方を広げることができる、とても貴重な機会となりました。戸田様と米道様からは、「子どもの現状を知ってもらうために保護者が声を上げること、実際に見聞きして得た情報がとても役に立ち、その交流の中でできた人との繋がりが大切であること。」とお話をされており、ご自身の経験を通しての言葉もいただくことができました。

日下先生との交流会  第3回若松方部会

 1月30日(火)午前9時より本校高等部職員の日下穂純先生との懇談会を行いました。日下先生のご長男の子育て経験を踏まえて、出生から学校生活の様子、卒業後の生活について幅広くお話を伺いました。卒業後の生活については、福祉事業所やグループホームの利用を通して、利用されるご本人がそのサービスを受けることがわかり、納得する過程が大切であると話されていました。家族を取り巻く状況で、様々な福祉サービスを利用することがあるが、障がいの特性によっては、生活環境の変化や見通しをもちにくい状況が、ご本人に悪影響を及ぼすこともあることを伝えられていました。また、誤学習をさせないことの大切さを話されていました。幼いころは、幼いという理由で容認されがちなこともあるが、大人になって許されないことは多くあります。自分のものと人のものの区別をつけることや、人を傷つけないなど、障がいの特性に応じて、繰り返し何度も伝えてくことが大切であると話してくださいました。

 懇談会の最後に、日下先生から、「自分自身の幸せを考えていい。」とのお話がありました。ともすると、お子さんの事が最優先となり、ご自身の幸せの主語が、「子どもが笑顔で過ごせること。」、「子どもが事業所を利用して穏やかに過ごせること。」と考えられてる方が多いのではないかと提起されました。「お母さんが幸せであれば、子どももきっと幸せである。」。日下先生の言葉に心打たれました。様々な経験をされた日下先生の言葉は、参加された保護者の方、一人一人に響いていたようでありました。日下先生、貴重なお話を本当にありがとうございました。

 懇談後は、若松方部交流会として、今年度の活動の振り返りや次年度に実施してみたい内容などが話されました。今年度は、新たな試みとして、7月に両沼方部と合同で進路に関する学習会を実施し、ニーズに沿った活動を行えたことや、施設見学で予想以上の希望者がいたため、対応に苦慮したことなどが話されました。また、次年度に向けては、防災に関すること、思春期の子どもたちの理解について、きょうだい児支援など様々なテーマが出されました。今後もPTA活動の充実のため、多くの皆様の御協力よろしくお願いします。

第3回両沼部会  ~先輩お母さんとの交流会~

 令和6年1月16日(火)に第3回の両沼部会が行われました。今回は、卒業生の保護者5名をお招きし、終始、和やかな雰囲気の中、卒業後の生活や現在の悩みについて懇談を行いました。

 先輩お母さんからは、卒業後のお子さんの生活の様子や親とお子さんのダブル介護のことについてなどお話がありました。また、将来を見据えて、グループホームの見学へ行き、入所の手続等をされたことを話された方もいました。グループホームの手続きを終えて、ホッと安堵した気持ちがある一方で、遠方の施設にお子さんを入所させることに戸惑いや離れがたい気持ちで揺れ動いていることを率直にお話しいただきました。参加した方は涙を浮かべながら話を聞いている方もいました。

 在学中の保護者からは、将来、事業所を利用できるのかやお子さんの将来の生活の場についてなど先輩お母さんへ質問され、ご自身に万が一のことがあった時にショートステイを利用し、お子さんとしばし離れて生活する経験も必要であると話されている方もいました。

 また、会の最後には、きょうだい児への対応についても話題が挙がりました。きょうだい児同士が交流する機会は少ないため、保護者がそのような機会を設けていきたいと活発な懇談が行われました。

【PTA若松方部会員の皆様へお知らせ】

令和5年度PTA若松方部会第3回方部会の実施について再度お知らせします。

日時:令和6年1月30日(火)午前8:55~11:10

場所:本校 生活訓練室

・参加希望を事前に提出いただいていますが、予定の変更等がありましたら担任を通して、担当(五十嵐亜子)までお知らせください。

・詳細は12月に配付済みのお知らせを御覧ください。

・当日は飲み物やお菓子を用意する予定です。ぜひこの機会に方部会員の皆様との交流を深めてください。

PTA校長先生との交流会

 12月14日(木)9時30分より、校長先生との交流会が行われ、13名の方に参加いただきました。3グループに分かれての懇談会では、方部学習会の開催の方法や施設見学の場所についての話題や、自分の所属する方部ではない施設を見学したいなど、様々な意見が出されました。また、普段かかわりの少ない他学部の方との交流も図られ、お子様の悩みや今、不安に思われていることなどを話されている方もいました。懇談会後の校長先生との交流会では、お子様の将来への不安を話された方がいました。地域の中で生きていきたいと思うが、多くの困難さが社会にあるといった卒業を間近に控えた保護者の立場から話をされていました。両沼方部長から地域で取り組まれている実践例を挙げ、当事者が困っていることについて、声をあげることで少しずつ社会が変わっていくことなどを話されたり、校長先生からは本校の代表として様々な場で、共生社会が実現できるよう努めていくことなどが話されたりしました。

  また、今回は、高等部サービス班の皆さんの協力を得て、飲み物の提供をしていただきました。普段と異なる場所での提供であることや、歓談中の保護者の皆様の失礼にならないよう注意することなど、その場に応じた行動を考えて行動しなければならない状況で、生徒の皆さんには最高のサービスを提供いただきました。サービス班の生徒の皆さん、ご指導いただきました先生方、今回は本当にありがとうございました。

  

 

 

                

 

         

 

 交流会後のアンケートでも今回のサービス班の飲み物の提供は好評で、次年度以降もサービス班の皆さんのご協力をいただけたら大変有難いです。次年度も交流会を実施予定ですので、是非ともご参加いただけたら幸いです。

両沼方部施設見学会

 11月7日(火)にPTA両沼方部でも施設見学会を実施しました。今回は会津坂下町にある ゆうゆうハウス様、桜の家様、グループホームこころ様を見学してきました。

  当日はあいにくの雨だったため、シール剥がしや箱折り、ウエス作りなど屋内での作業を見学しました。施設職員の方から施設の概要や仕事内容の工夫、経営への思いなどのお話を聞き感銘を受けると同時に卒業後の生活や進路について意識を高めることができました。

 今回、見学の貴重な機会をいただいた事業所の皆様に感謝を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 ※今回の見学で、若松、喜多方、両沼3方部の施設見学会は終了しました。それぞれのニーズに合わせて方部ごとに学習会等を積極的に企画しています。皆様の御協力ありがとうございました。

 

 

 

喜多方方部学習会「障害年金について」

 11月16日(木)10時より日本年金機構会津若松年金事務所お客様相談室年金給付専門職の五十嵐真由美様を講師としてお招きし、障害年金に関する学習会を実施いたしました。

「障害年金についてどこに相談すればよいのか?」、「障害年金申請のためにはどのような書類が必要なのか?」など、障害年金に関することについて知りたいという保護者の方々のニーズは非常に高く、参加された方々は、五十嵐様のお話を聞き逃さないよう熱心にメモを取っていました。障害年金申請に関して、申請書類に記載されている用語や診断書取得のための受診時期など要点を絞って丁寧にご説明いただきました。

 今回の学習では、小学部2年生から高等部3年生と幅広い学年の保護者の方に参加いただきましたが、それぞれに障害年金の申請に向けて、準備すべきことが明確となり、充実した学習会となりました。また、学習会の最後には、喜多方市役所の担当の方から、身近な窓口として相談にのっていただけるとの言葉をいただき、心強い気持ちでいっぱいです。

 今後とも、ニーズに応じたPTA活動を実施していけるよう会員の皆様の御協力お願いします。講師の五十嵐様、この度は誠にありがとうございました。

喜多方方部施設見学会

 10月18日(水)にPTA喜多方方部で施設見学会を実施しました。今回は、障がい者福祉サービス事業所ステップボード様、グループホーム虹様を見学してきました。 

 ステップボード様では、施設での利用者様の作業(廃棄物の分解・分別作業)を見学しました。一人一人に合わせた支援を行い、気軽に相談できる環境づくりや自分のペースで活動できるように工夫されている様子を知ることができました。 

 グループホーム虹様では、施設の概要について伺ったり施設設備を見学したりしました。職員の方が夜間も一緒に泊まっていただけるという安心感がある施設だなと感じました。また、入浴や洗濯、掃除など利用者様が自分の力で生活していける工夫がされていました。 

 実際に施設を見学することで、「児童生徒の進路について見通しをもてた」、「参加して良かった」、「子どもの将来を具体的にイメージすることができた」という感想が多く聞かれました。 

 今回、見学の貴重な機会をいただいた事業所の皆様に感謝を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

第3回奉仕作業

 10月3日(火)PTA厚生部による第3回奉仕作業が行われました。今回は5グループに分かれて、校舎内の窓ガラス拭きを中心に行ってもらいました。「新聞紙できれいになるんですね」「ここ気になるからもう少しやります」「あそこのクモの巣とりたいです」など会員の方の積極的な声がたくさん聞かれました。熱心に取り組んでいただいたことで、ピカピカの窓ガラスからは、お日様の光がキラキラ輝いて差し込んでおります。PTAの皆様の御協力、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

第2回奉仕作業

 8月31日(木)PTA厚生部による第2回奉仕作業にて、水治訓練室の清掃と昇降口周辺の清掃を行いました。水治訓練室の排水溝を磨いたり、高い天井のクモの巣を取り払ったり、普段なかなかできない箇所をきれいにしていただきました。暑い中での作業となりましたが20名以上の参加をいただき、短時間できれいになり終了することができました。PTAの皆様の御協力ありがとうございました。次回の奉仕作業は、10月3日(火)の予定です。よろしくお願いします。

PTA主催ボランティア学習会開催

 8月3日(水)PTA主催のボランティア学習会を行いました。障がいのある子どもたちへの理解の輪を広げる目的でPTA事務局の保護者が中心に計画・運営をしました。一般の高校生に参加してもらい、ワークショップ形式で合理的配慮について学びました。障がいのある家族が実際に困った経験・困った場面についての話を聞き、その時の気持ちや配慮について考えました。

 参加した高校生から「参加してよかった」「わからないことがたくさんあった」という感想をもらい、有意義な学習会となったようです。毎年夏休みに実施しているので、たくさんの高校生に参加してもらえればと思いました。

PTAおやこまつり開催

 7/27(水)にPTA主催の「おやこまつり」が行われました。今年度は親子90組以上が参加し、70名以上の教員にボランティアとして協力いただいたので久々に活気あるものとなりました。

 今回は、①音楽コンサート、②なつまつり、③からだをうごかそう、④情報推進委員会によるコーナーの4つの活動を用意し、前半後半の2グループに分かれ全部の活動を楽しめるようにしました。暑さに負けず親子で楽しい時間をもつことができました。

 それぞれのコーナーの様子を紹介します!

①音楽コンサート 

     中嶋友靖様、河井彩華様、佐藤那織様、菊地結衣様の4名をお招きし、おやこまつり音楽コンサートが行われました。コンサートでは、子どもたちが親しんでいる「しあわせなら手をたたこう」や「ジャンボリミッキー」などが取り上げられ、親子で触れ合いながら活動に取り組んだり、子どもたち一人一人が自分なりの方法で体を動かしたりして、夢中で取り組んでいました。「はみだしたチーズ」の歌に合わせた手遊びの活動では、両手で顔を隠しパンからはみ出たチーズのようにどの方向から顔が出てくるのか子どもたち一人一人が期待感を高めながら見ている様子がとても印象的でした。

   親子でふれあい、会話を交わしながら取り組む素敵なコンサートでした。

 

 

 

 

 

 

②なつまつり 

「くじ引き」のコーナーでは、くじを引いて出た数字の景品をゲットすることができました。景品には、おもちゃや文房具、お菓子の詰め合わせなど子どもたちがワクワクするものがたくさん並んでいました。「大当たり」の景品もあり、「当たるかなあ?」とみんな何が出るのか楽しみにしながらくじを引いていました。くじの紙をすぐに開けるのが難しいお子さんも、何が当たるのかが楽しみで自分で開こうと頑張る姿が印象的でした。景品をもらうと「やったー!」と喜んだり、景品を見て笑顔が溢れたりしてそれぞれが楽しそうに参加していました。笑いの絶えない賑やかなコーナーになりました。

 

 

 

 

 

 

「水ヨーヨーすくい」のコーナーでは、自分の好きな色を選び、専用の釣り竿やお玉を使ってとりました。「ぜったいとってやる!」という強い気持ちをもち、集中して取り組んでいました。取れたときは、お家の方や先生たちに「やった!とれたよ!!」と喜びの表情を浮かべていました。

 

 

 

 

 

 

 「ボウリング」のコーナーではバランスボールや小さなボールを転がし、保護者の方々が作ってくださったボーリングのピンを倒しました。暑い中でしたが、子どもたちの「やったー!」と喜ぶ姿や、何度も挑戦する姿が見られました。

また、お神輿やフォトスポットもあり、写真を撮ることができました。たくさんの子どもたちの笑顔で溢れていました。

 

 

 

 

 

 

③「からだをうごかそう」

 本校中学部の五十嵐琉友さんの保護者である、五十嵐宏美様に講師になっていただき、1回10分程度のエアロビクスダンスをしました。講師の先生を手本に「ダンスホール」「エジソン」「ハルカ」の音楽に合わせて、汗を流しながら元気に体を動かすことができました。また、終了後は手にスタンプやシールを貼ってもらい、たくさんの笑顔が見られました。

 

 

 

 

 

 

④情報推進委員会

情報コーナーを紹介します!下のpdfをクリックして下さい。

おやこまつり1.pdf  HP おや子まつり2.pdf

第2回若松方部・両沼方部会「進路学習会」

  7月13日(木)に本校進路指導主事土田加奈子教諭を講師として進路に関する学習会が行われました。卒業後の進路について、その種類や本校卒業生の進路先について紹介し、併せて会津地域の事業所の現状も説明されました。

  「就労支援(A型やB型)に行くにはどのくらいの時間の集中力が必要か。」「現在の生活介護の受け入れ状況を知りたい。」などの保護者の方々からの質問にお答えしながら学習会をすすめていきました。

  10月以降、各方部会で事業所見学が予定されています。一人一人の進路実現の一助となるよう、是非、御参加いただけたらと思います。                                               

  

サポートブック学習会

 6月1日(木)に顧問の安藤美幸様を講師としてサポートブック学習会が行われ、18名の保護者の方に参加いただきました。安藤様から、障害者年金申請時や福祉サービス利用時などに、サポートブックを作成しておくと便利であることや、サポートブックを作成するにあたって、日々感じた大変さや困難さを日付とともに記録していくことの大切さを伺いました。実際に記入する中で疑問に感じたことを各テーブルで相談し合いながら、和やかな雰囲気で進めることができました。

 参加された保護者からは、「その都度、感じたことをノートにまとめたい。」、「様々な自治体のサポートブックを見てどれが合うかを考えていきたい。」などの声が聞かれ、貴重な機会となりました。本日参加されなかった方も、保護者控室前廊下にサポートブックのサンプルがあるので、是非、手に取ってご覧下さい。

 

 

 

 

 

              

                   

 

第1回奉仕作業

 5月24日(水)PTA厚生部による第1回奉仕作業が行われ、水治訓練室の清掃を行いました。12名の保護者の方に参加いただきました。室内はかなり汚れていたのですが、30分程度できれいにすることができました。お陰様で気持ちよく利用することができます。子どもたちがのびのびと楽しく活動する姿が楽しみです。PTAの皆様の御協力、本当にありがとうございました。奉仕作業は、8月と10月にも実施予定です。次回の奉仕作業は、8月31日(木)の予定です。御協力をよろしくお願いいたします。