お知らせ

日常生活に必要な基礎的・基本的な事項を身に付け、身近な人とかかわり合い、様々なことに自ら取り組もうとする児童を育てる。

○ すすんでまなぶ子

○ なかよくきょうりょくする

○ あかるくげんきな

日誌

2学期を振り返って ~その3~

2024年12月25日 10時00分

【3年2・3組「かいものにいこう」】

学校の近くにあるパン屋さんで買い物学習をしました。好きなパンを2つ選び、100円玉を自分で数えたり、お金の絵カードを使ったりしながら支払いをしました。教室で練習し、いざパン屋さんへ。うまく買うことはできたでしょうか。

IMG_0877IMG_0882IMG_0885IMG_0892

IMG_0899IMG_0890

IMG_7094IMG_7083IMG_7103IMG_7086

【3年4・5組 たいいく】

跳び箱にチャレンジしました。手をつく位置を教師と一緒に確認し、まずは跳び箱をまたぐところから。うまく跳べるように、みんながんばっていますね。

IMG_4131 (768x1024)IMG_4134 (768x1024)IMG_4137 (768x1024)IMG_4140 (768x1024)IMG_4154 (892x1024)

2学期を振り返って ~その2~

2024年12月25日 10時00分

【2・3年1組「おはなしあそびをしよう」】

絵本「たまごをこんこんこん」を題材にして、お話遊びをしました。たまごをこんこんこんとたたいてみると、中からふわふわのひよこや硬い甲羅のかめなどが出てきます。今度は何が出てくるかな。ドキドキしたね。

IMG_3871 (1024x768)IMG_3996 (768x1024)IMG_3901 (1024x768)IMG_3585 (768x1024)

IMG_3877 (1024x768)IMG_3707 (1024x768)

【2学年 おんがく】

ハンドルを握り、気分はバスの運転手さん。音楽に合わせて体を動かしたり、楽器の音を鳴らしたりしました。教師と一緒に、パネルシアターにも挑戦しました。音楽って、楽しいね。

IMG_6060 (768x1024)IMG_6052 (768x1024)IMG_3377 (1024x768)

【2年3組 さんすう】

実際にものを操作しながら、数や量について学びました。1つ1つものを対応させて配ったり、2つのものを見比べて大きい方を選んだりしました。考えるって、おもしろいね。

IMG_3267 (1024x769)IMG_3281 (1024x766)IMG_7219 (1024x768)

2学期を振り返って ~その1~

2024年12月25日 10時00分

【1年1組「たのしいクリスマス ~光遊び~】

光遊びをし、様々な色の光や音を楽しみました。光を目で追ったり、ランプシェードの鈴の音を鳴らしたりしました。ぴかぴかキラキラおもしろいね。

IMG_0987 (1024x768)IMG_0997 (1024x768)IMG_1009 (1024x768)IMG_1047 (1024x768)

IMG_1051 (1024x768)

【1年2・3組「さわってあそぼう」】

小麦粉のさらさらした感触を楽しみました。手のひらにのせて握ったり、こすり落としたり。水を加えると、また違った感触です。くるくる丸めて、何を作ろうかな。

IMG_2957 (1024x773)IMG_3005 (1024x768)IMG_3143 (1024x768)IMG_3191

【1年4・5組「まほうのはこ」】

魔法使いになって、魔法の箱におまじないをかけると、中からいろいろな食べ物が出てきます。おまじないの言葉はそれぞれ自分で考えました。いったいどんな食べ物が出てきたのかな。

IMG_5214 (1024x772)こくご(まほうのはこ) (7) (1024x768)こくご(まほうのはこ) (9) (1024x765)こくご(まほうのはこ) (3) (1024x766)

1 (825x1024)IMG_5242 (1024x760)

【1年6組「げきあそびをしよう」】

「ねずみさんのおかいもの」という絵本を題材にして劇遊びをしました。小道具を作ったり、発表会の招待状を作ったり。「がらがらごっとん、がらがらごっとん。」ねずみさんのお買い物の始まりです。お花屋さんやパン屋さん、果物屋さん、いろいろなお店を回ります。「どうぞ。」「ありがとう。」上手に言えたかな。

IMG_6420 (1024x770)IMG_7060 (1024x1006)IMG_6598 (1024x768)IMG_6581 (1024x768)IMG_6576 (1024x768)

2学期終業式

2024年12月24日 17時00分

12月24日(火)、全校で2学期終業式が行われました。明日から冬休みです。先生方から冬休みの過ごし方についてお話がありました。約束を守って、元気に楽しい冬休みを送りましょう。

【元気に過ごすための約束】

 ①早寝早起き朝ごはん ②体を動かそう ③感染症を予防しよう(うがい・手洗い・マスクの着用など)

【守ろう「いかのおすし」】

 ①知らない人にはついていかない ②知らない人の車にらない ③助けてとおごえで叫ぶ

 ④こわい時は大人のいる方にぐににげる ⑤どんな人が何をしたか家の人にらせる。

IMG_3185 (1024x768)IMG_3190 (1024x768)IMG_3188 (1024x768)IMG_3192 (1024x768)

IMG_3250 (1024x768)IMG_3252 (1024x768)2IMG_3234 (1024x768)

クリスマスお楽しみ会

2024年12月20日 15時00分

 12月9日(月)はクリスマスお楽しみ会でした。お楽しみ会に向けて、小学部のみんなでクリスマスツリーの飾りを作りました。とってもきれいな飾りができました。

 森の動物たちや、サンタさんも駆けつけてくれ、子どもたちは笑顔いっぱいです。一緒にダンスを踊ったり、楽器を鳴らしたりして楽しみました。サンタさん、プレゼントをどうもありがとう。

IMG_3425 2

 

IMG_3811IMG_3794IMG_2641 (1024x768)IMG_7265

IMG_2758 (1024x768)IMG_3535 (1024x768)IMG_3548 (1024x768)IMG_3949

IMG_3483 (1024x768)IMG_5508IMG_5520IMG_5546

IMG_5568IMG_0903 (1024x768)IMG_0938 (1024x768)IMG_3831

ようこそ会津支援学校へ ~神指小学校との交流及び共同学習(第2回)~

2024年12月20日 10時00分

 12月11日(水)神指小学校4年生の友達が会津支援学校に来てくれました。7月に会ってから久しぶりの活動でしたが、知っている顔を見つけて「こんにちは!」と元気にあいさつ。和やかな雰囲気でスタートしました。

 今回は「いっしょにあそぼう」をテーマに、「貨物列車」の曲で歌遊びをしたり、チームに分かれて風船バレーをしたりしました。友達と歩くときに、そっと手をつないだり、声をかけながらゆっくり歩いたりする子どもたち。優しい気持ちが伝わってきました。風船バレーもとても楽しかったです。神指小学校のみなさん、ありがとうございました!! 

IMG_0823IMG_0850IMG_0830IMG_0844

IMG_0841IMG_0848IMG_0210IMG_0857

IMG_0922IMG_0236IMG_0227IMG_0228

第6学年 地域の方々との交流及び共同学習

2024年11月13日 13時00分

11月8日(金)、6年生は地域の方々と一緒に学校周辺の清掃活動に取り組みました。

「ようこそ あいづしえんがっこうへ」のウェルカムボードを持って、地域の方々を迎えます。

初めは少し緊張気味の6年生でしたが、あいさつや自己紹介をして、一緒に学校の周りのごみ拾いをする中で、地域の方々の温かい言葉かけに励まされながら、最後まで集中して取り組むことができました。

ご協力頂いた地域の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

♪♪ 音楽鑑賞教室 ♪♪ ハッチポッチクインテットの皆さんが来てくれました!!

2024年11月13日 11時29分

11月11日(月)と12日(火)の2日間、小学部では音楽鑑賞教室として、ワークショップと公演に参加しました。ゲストは、アンサンブルグループ「ハッチポッチクインテット」の5人のメンバーです。

 

  令和6年度 文化庁「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」ーユニバーサル公演ー

「ハッチポッチクインテットのパーカッションパーティー!」のはじまり、はじまり・・・!!

ステージの前には、たくさんの楽器が並んでいます。何だかいつもと違う体育館。

そこへ、軽快なリズムとともに、ハッチポッチクインテットのメンバーが登場しました。

 

 子どもたち一人一人にも楽器が手渡され、一緒に音楽づくりに参加することができました。

心地よい楽器の音に包まれて、みんな笑顔いっぱいです。

ドラえもんも登場し、ポケットからいろいろな音色の楽器を出して音を鳴らします。

クラシックからポピュラーな音楽、知っている曲、知らない曲・・・いろいろな曲が繰り広げられました。

子どもたちもすっかりリラックス。音の響きやリズムを体全体で感じながら、音楽を楽しみました。

ハッチポッチクインテットのみなさん、すてきな時間をありがとうございました!!

  

只見線学習列車 ~只見線に乗ろう~

2024年11月4日 10時00分

10月31日(木)、5年生は校外学習で柳津町に行き、あわまんじゅう作りや足湯体験をし、只見線に乗車してきました。

初めてのあわまんじゅう作りでは、職人さんの技に興味津々。作り方を教わりながら、おちょこにあわをいれ、あんこをのせて丸めました。あわまんじゅうは、おいしくできたかな?

CIMG7357CIMG7359CIMG7365CIMG7376

IMG_1848IMG_1861IMG_6918

あわまんじゅう作りの後は、柳津町にある足湯で一息。

会津柳津駅から西会津駅まで只見線に乗りました。列車の窓から外の景色を眺め、楽しい時間を過ごしました。

CIMG7411IMG_6967CIMG7418IMG_1914

IMG_7028IMG_7042IMG_7025

IMG_7006

パワーまつり がんばったね!! ~その⑥~

2024年10月31日 10時36分

6年生のステージ発表は、「音楽で世界を旅しよう」です。

6年生は、修学旅行でいわき市に行き、フラダンスを知ったことから、世界の音楽に興味をもちました。船に乗って世界を旅していくと、サンバやポルカなど、様々な音楽に出会います。世界にはどんな素敵な国や音楽があるのでしょうか。

6年生にとっては小学部集大成となるパワー祭りのステージ発表となります。全員で力を合わせてがんばりました。

24433
今日 7
昨日 105