お知らせ

日常生活に必要な基礎的・基本的な事項を身に付け、身近な人とかかわり合い、様々なことに自ら取り組もうとする児童を育てる。

○ すすんでまなぶ子

○ なかよくきょうりょくする

○ あかるくげんきな

日誌

きらっと3年生!!

2024年5月14日 18時45分

3年生の合同学習では学年の友達が集まってお互いに自己紹介し合い、今年度の学習活動のお話を聞いたり、一緒にダンスを踊ったりしました。今年もみんななかよくいろいろなことにチャレンジします。がんばるぞ、えいえいおー。

 

季節の飾り 「こいのぼり」をつくったよ ~2年3組~ 

2024年5月14日 18時34分

2年3組では、5月の飾りに「こいのぼり」をつくりました。好きな色のお花紙を選び、透明な袋に詰めて、シールを貼り、それぞれ思い思いに作りました。元気な「こいのぼり」ができましたね。

学級目標をつくろう ~2・3年1組~

2024年5月14日 17時53分

2・3年1組では、3人で力を合わせて学級目標を作りました。教師と一緒に台紙に色を塗ったり、文字をなぞったりして作りました。すてきな学級目標ができましたね。

 

入学おめでとう会 いよいよ本番!!(その2)

2024年5月1日 10時44分

校長先生からお話があり、その後、1年生の紹介が始まりました。大きいお兄さん、お姉さんの前でやや緊張気味の1年生。それでも自分の名前が呼ばれると笑顔で返事をしていました。

2年生が代表してプレゼントを送りました。花びらを色付けし、手作りしたお花のメダルには1年生一人一人の笑顔の写真が貼ってあります。「はい、どうぞ。」「ありがとう。」

5年生がお手本となり、みんなで手遊びや歌遊びをしました。6年生がちょうちょを飛ばして、場を盛り上げてくれました。最後は、みんなで手をつなぎ輪になって歌い、笑顔いっぱいの入学おめでとう会になりました。これからもみんなでなかよくかかわり合いながら楽しい学校生活にしていきましょうね。

入学おめでとう会 いよいよ本番!!(その1)

2024年4月30日 18時33分

いよいよ1年生が入場です。1年生を案内し、司会進行をしているのは6年生です。ドキドキの1年生・・・入学おめでとう会がいよいよ始まりました。続きは次回の日誌でお伝えします。お楽しみに!!

入学おめでとう会 会場を飾ろう!!

2024年4月30日 18時13分

入学おめでとう会の当日。2年生から6年生の子どもたちは、朝から体育館の会場準備に励んでいました。本番までもう少し。きれいに飾って1年生を迎えましょう。

入学おめでとう会 招待状をとどけよう!!

2024年4月23日 18時29分

4月30日は入学おめでとう会です。4年生のみんなは招待状をつくる担当です。招待状ができあがり、1年生に届けに行きました。「おめでとうかいにきてね。」「ありがとう。」本番が楽しみです。

  

スポーツテストに挑戦!!

2024年4月23日 15時17分

5年生の体育です。体つくり運動の後はスポーツテスト。上体おこし、30秒間で何回できるでしょうか。握力、思い切りぎゅっと握ってみましょう。みんな真剣な顔で頑張っていました。記録更新はできたかな!?

   がんばりました!! 

初めての給食 いただきます!!

2024年4月17日 13時59分

入学式から2週間が経とうとしています。今日は1年生にとって初めての給食。献立はラーメンでした。「おいしい給食、いただきま~す。」

「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました

2024年4月15日 16時54分

4月15日、本校の6年生13名に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が渡されました。委嘱状には、こんな約束が書かれています。

1 交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。

2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼び掛けます。

3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声を掛けます。

4 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるよう心掛けます。

 推進員の6年生と一緒に、みんなで交通のきまりを守り、安全な生活を送りましょう。

27305
今日 32
昨日 47