お知らせ

日常生活に必要な基礎的・基本的な事項を身に付け、身近な人とかかわり合い、様々なことに自ら取り組もうとする児童を育てる。

○ すすんでまなぶ子

○ なかよくきょうりょくする

○ あかるくげんきな

日誌

ようこそ会津支援学校へ ~神指小学校との交流及び共同学習(第2回)~

2024年12月20日 10時00分

 12月11日(水)神指小学校4年生の友達が会津支援学校に来てくれました。7月に会ってから久しぶりの活動でしたが、知っている顔を見つけて「こんにちは!」と元気にあいさつ。和やかな雰囲気でスタートしました。

 今回は「いっしょにあそぼう」をテーマに、「貨物列車」の曲で歌遊びをしたり、チームに分かれて風船バレーをしたりしました。友達と歩くときに、そっと手をつないだり、声をかけながらゆっくり歩いたりする子どもたち。優しい気持ちが伝わってきました。風船バレーもとても楽しかったです。神指小学校のみなさん、ありがとうございました!! 

IMG_0823IMG_0850IMG_0830IMG_0844

IMG_0841IMG_0848IMG_0210IMG_0857

IMG_0922IMG_0236IMG_0227IMG_0228

第6学年 地域の方々との交流及び共同学習

2024年11月13日 13時00分

11月8日(金)、6年生は地域の方々と一緒に学校周辺の清掃活動に取り組みました。

「ようこそ あいづしえんがっこうへ」のウェルカムボードを持って、地域の方々を迎えます。

初めは少し緊張気味の6年生でしたが、あいさつや自己紹介をして、一緒に学校の周りのごみ拾いをする中で、地域の方々の温かい言葉かけに励まされながら、最後まで集中して取り組むことができました。

ご協力頂いた地域の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

♪♪ 音楽鑑賞教室 ♪♪ ハッチポッチクインテットの皆さんが来てくれました!!

2024年11月13日 11時29分

11月11日(月)と12日(火)の2日間、小学部では音楽鑑賞教室として、ワークショップと公演に参加しました。ゲストは、アンサンブルグループ「ハッチポッチクインテット」の5人のメンバーです。

 

  令和6年度 文化庁「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」ーユニバーサル公演ー

「ハッチポッチクインテットのパーカッションパーティー!」のはじまり、はじまり・・・!!

ステージの前には、たくさんの楽器が並んでいます。何だかいつもと違う体育館。

そこへ、軽快なリズムとともに、ハッチポッチクインテットのメンバーが登場しました。

 

 子どもたち一人一人にも楽器が手渡され、一緒に音楽づくりに参加することができました。

心地よい楽器の音に包まれて、みんな笑顔いっぱいです。

ドラえもんも登場し、ポケットからいろいろな音色の楽器を出して音を鳴らします。

クラシックからポピュラーな音楽、知っている曲、知らない曲・・・いろいろな曲が繰り広げられました。

子どもたちもすっかりリラックス。音の響きやリズムを体全体で感じながら、音楽を楽しみました。

ハッチポッチクインテットのみなさん、すてきな時間をありがとうございました!!

  

只見線学習列車 ~只見線に乗ろう~

2024年11月4日 10時00分

10月31日(木)、5年生は校外学習で柳津町に行き、あわまんじゅう作りや足湯体験をし、只見線に乗車してきました。

初めてのあわまんじゅう作りでは、職人さんの技に興味津々。作り方を教わりながら、おちょこにあわをいれ、あんこをのせて丸めました。あわまんじゅうは、おいしくできたかな?

CIMG7357CIMG7359CIMG7365CIMG7376

IMG_1848IMG_1861IMG_6918

あわまんじゅう作りの後は、柳津町にある足湯で一息。

会津柳津駅から西会津駅まで只見線に乗りました。列車の窓から外の景色を眺め、楽しい時間を過ごしました。

CIMG7411IMG_6967CIMG7418IMG_1914

IMG_7028IMG_7042IMG_7025

IMG_7006

パワーまつり がんばったね!! ~その⑥~

2024年10月31日 10時36分

6年生のステージ発表は、「音楽で世界を旅しよう」です。

6年生は、修学旅行でいわき市に行き、フラダンスを知ったことから、世界の音楽に興味をもちました。船に乗って世界を旅していくと、サンバやポルカなど、様々な音楽に出会います。世界にはどんな素敵な国や音楽があるのでしょうか。

6年生にとっては小学部集大成となるパワー祭りのステージ発表となります。全員で力を合わせてがんばりました。

パワーまつり がんばったね!! ~その⑤~

2024年10月31日 10時03分

5年生のステージ発表は、「めざせ!びゃっこたい!」です。

5年生は、校外学習で飯盛山へ行き、博物館の方から白虎隊のお話を聞きました。立派な白虎隊になるための心得「5年っ子宣言」を掲げ、師範代から出される様々な試練に挑戦します。3つの試練では、日々の学習でがんばっていることを発表し、最後にみんなで剣舞を発表しました。みんなは見事合格することができたでしょうか。

パワーまつり がんばったね!! ~その④~

2024年10月31日 09時05分

4年生のステージ発表は、「笑って学んで~4年生ダーツの旅!」です。

4年生は今年の遠足で猪苗代カワセミ水族館を見学しいろいろな生き物を見てきました。また、校外学習では、バスや只見線の列車に乗り、柳津町で赤べこの絵付け体験をしました。活動を通して自分たちが見て感じたことや楽しい思い出を「4年生ダーツの旅!」と題して発表しました。

パワーまつり がんばったね!! ~その③~

2024年10月31日 09時00分

3年生のステージ発表は、「にじいろのなかまたち」です。

 3年生は、ある海の仲間たちを演じました。海の生き物がそれぞれの特技を披露して登場します。そんな中、虹色の魚のきれいな飾りをめぐってある事件が…。個性あふれる海の生き物たちの創作劇です。音楽で学習した「アンダーザシー」の合奏もみんなで力を合わせてがんばりました。

パワーまつり がんばったね!! ~その②~

2024年10月30日 08時35分

2年生のステージ発表は、「のびのび ぐんぐん おおきくなあれ!」です。

2年生はこれまでの学習で学んだ野菜の種まきから収穫までの様子を、絵本「やさいさん」の劇をとおして発表しました。「おおきくなあれ」の曲に合わせてダンスを踊ったり、楽器を鳴らしたり。最後はみんなで力を合わせて野菜を収穫しました。どんな野菜がとれたのでしょうか。

パワーまつり がんばったね!! ~その①~ 

2024年10月30日 08時30分

10月19日(土)、会津支援学校、聴覚支援学校会津校の合同文化祭「パワー祭り」が行われました。

小学部は体育館でステージ発表を行いました。1年生の発表は、「おべんとうバス しゅっぱーつ!!」です。

いろいろなことができるようになってきた1年生22名が、大好きな絵本「おべんとうバス」の登場人物になり、みんなで遠足に出発します。登場人物ごとにポーズをしたり、トランポリンを跳んだり、一緒にダンスをしたりして、楽しみながら発表することができました。

 

27306
今日 33
昨日 47