運動会の練習が始まりました!!
2024年5月27日 15時15分運動会に向けて、学年ごとの競技練習が始まりました。
1年生にとっては会津支援学校に入学して初めての運動会になります。どきどきわくわく。がんばれ、がんばれ!!
福島県立会津支援学校
日常生活に必要な基礎的・基本的な事項を身に付け、身近な人とかかわり合い、様々なことに自ら取り組もうとする児童を育てる。
○ すすんでまなぶ子
○ なかよくきょうりょくする子
○ あかるくげんきな子
運動会に向けて、学年ごとの競技練習が始まりました。
1年生にとっては会津支援学校に入学して初めての運動会になります。どきどきわくわく。がんばれ、がんばれ!!
5月27日(月)わくわくタイムがあり、6月15日(土)の運動会のお話がありました。楽しい広場のコーナーでは、みんなで元気よく運動会の歌を歌ったり、ダンスを踊ったりしました。
今年の運動会は、5年ぶりに全学年での開催となります。みんなで力を合わせて心に残る楽しい運動会にしていきたいと思います。「がんばるぞ、えいえい、おー!」
5月17日(金)、小学部の交通安全教室がありました。教員と一緒に交通ルールを確認しながら実際に学校周辺の道路を歩き、信号を確認しながら横断歩道を渡りました。高学年の児童は、車の多い国道49号線を渡る練習もしました。命を守り安全な生活を送るための大切な学習です。みんな真剣な表情でした。
5月16日、ALT(外国語指導助手)のシャニラ先生が来校しました。4年5組と5年4組の子どもたちは、自分の名前や好きなものを英語で伝えたり、シャニラ先生と一緒にゲーム(フルーツバスケット)をしたりしました。英語って、おもしろいね。
3年4・5組では、生活単元学習「育てよう」の時間に、花や野菜を育てています。苗をプランターに植えて水やりをしました。大きく育って、たくさん花や実がなりますように。
3年生の合同学習では学年の友達が集まってお互いに自己紹介し合い、今年度の学習活動のお話を聞いたり、一緒にダンスを踊ったりしました。今年もみんななかよくいろいろなことにチャレンジします。がんばるぞ、えいえいおー。
2年3組では、5月の飾りに「こいのぼり」をつくりました。好きな色のお花紙を選び、透明な袋に詰めて、シールを貼り、それぞれ思い思いに作りました。元気な「こいのぼり」ができましたね。
2・3年1組では、3人で力を合わせて学級目標を作りました。教師と一緒に台紙に色を塗ったり、文字をなぞったりして作りました。すてきな学級目標ができましたね。
校長先生からお話があり、その後、1年生の紹介が始まりました。大きいお兄さん、お姉さんの前でやや緊張気味の1年生。それでも自分の名前が呼ばれると笑顔で返事をしていました。
2年生が代表してプレゼントを送りました。花びらを色付けし、手作りしたお花のメダルには1年生一人一人の笑顔の写真が貼ってあります。「はい、どうぞ。」「ありがとう。」
5年生がお手本となり、みんなで手遊びや歌遊びをしました。6年生がちょうちょを飛ばして、場を盛り上げてくれました。最後は、みんなで手をつなぎ輪になって歌い、笑顔いっぱいの入学おめでとう会になりました。これからもみんなでなかよくかかわり合いながら楽しい学校生活にしていきましょうね。
いよいよ1年生が入場です。1年生を案内し、司会進行をしているのは6年生です。ドキドキの1年生・・・入学おめでとう会がいよいよ始まりました。続きは次回の日誌でお伝えします。お楽しみに!!