11月7日(火)、小学部6年生の児童1名と4年生の児童1名が、門田小学校の特別支援学級の児童と居住地での交流及び共同学習を行いました。
門田小学校の友達が提案してくれたスライムづくりや、本校の児童が提案した歌やダンスの活動を行いました。スライムづくりでは、門田小学校の友達に教えてもらいながら、一緒につくりました。完成したスライムにみんな大喜びでした。ダンスでは、本校の児童がお手本となり、みんなで楽しく踊りました。
門田小学校との交流及び共同学習は、今年度、もう一度実施を予定しています。また一緒に学習しましょうね。
11月7日(火)、小学部6年生の児童1名が、一箕小学校の特別支援学級の児童と居住地校での交流及び共同学習を行いました。
児童は小学部低学年の頃から、居住地での交流及び共同学習を行ってきました。行き慣れた一箕小学校ではありますが、やはり初めは緊張し、顔を隠して照れる様子も見られました。しかし、紙飛行機飛ばしや風船バレーを一緒に楽しんだり、友達がソーラン節の踊り披露してくれたりする中で、少しずつ緊張もほぐれてきました。児童は、事前学習の中で、紙飛行機飛ばしを行ったり、ソーラン節を踊ったりして、友達と一緒に活動できることを楽しみにしていました。当日はその成果もあり、緊張はしたものの、とても楽しく交流することができました。また、学校での学習を生かし、教室を広く使う活動の際には、机の移動も手伝いました。
一箕小学校での交流学習も今年度で最後となります。いつも温かく迎えてくれた一箕小学校の友達や先生方、本当にありがとうございました。街で見かけたら、声を掛けてくださいね。
10月30日(月)、小学部5年生の児童1名が、河東学園前期課程の特別支援学級の児童と居住地校での交流及び共同学習を行いました。
児童は、昨年に引き続き2年目の居住地での交流及び共同学習になります。初めは、緊張した面持ちでしたが、活動が進むにつれ、少しずつ緊張もとけてきました。自己紹介に始まり、相手校の友達が考えてくれたフルーツバスケットや「人間すごろく」などの活動を行いました。「人間すごろく」では、止まったマスに「〇〇さん(本校児童)に一言」という箇所があり、友達からたくさんのメッセージをもらい、その一つ一つに照れながらもしっかりと返事をしていました。最後には、友達から手作りのプレゼントや手紙をもらいました。
温かく迎えてくれた河東学園前期課程の友達や先生方、本当にありがとうございました。また、一緒に学習しましょうね!
9月29日(金)、福島県立博物館から山本俊様を講師としてお迎えし、6年4,5組で「むかしのくらしをしろう」の授業が行われました。
昔の住居や服、食べ物、暮らしの道具など、昔の生活の様子を知る貴重な資料を見せて頂いたり、説明を受けたりしました。その後、昔使われていた土器づくりに挑戦しました。説明を受け、模様や形を考えながら土器をつくっていきました。話を聞いて、実際に土器づくりに挑戦することで、昔の暮らしや身の回りの道具への興味を高めることができましたね。
お忙しい中、講師を務めてくださった山本様、担当してくださった西尾様、ありがとうございました。