11月22日(水)、小学部4年生の児童1名が、日新小学校の特別支援学級の児童と居住地での交流及び共同学習を行いました。
日新小学校の友達が、小学校の学習発表会で発表したことを披露してくれました。「きらきら星」を鍵盤ハーモニカやカスタネットで演奏したり、よさこいやダンスを発表したりしてくれました。その後に、児童が学習の中で行ってきたキックボーリングや白黒ゲームを一緒に行いました。白黒ゲームでは、白と黒が裏表になっているカードを、友達のスピードに負けないように一生懸命ひっくり返していました。初めは緊張していた児童ですが、次第に緊張もほぐれ、友達と楽しい時間を過ごすことができました。
温かく迎えてくれた日新小学校の友達や先生方、本当にありがとうございました。また一緒に学習しましょうね。



11月22日(水)、小学部6年生の児童1名が坂下東小学校の6年生と居住地での交流及び共同学習を行いました。
児童は今学期、2回の交流及び共同学習を予定しています。今回はその1回目です。初め、レクリエーションとしてじゃんけんゲームや渡されたカードの色でグループになり、書いてある数字の順に無言で並ぶゲーム、足で輪っかを渡すゲームなどをしました。次にクリスマスカードづくりをしました。画用紙の色を選んだり、ツリーの形に切り込みを入れたりして、一生懸命つくっていました。完成したカードを黒板に映して、みんなで鑑賞し合いました。自分のカードが映し出されると、とてもうれしそうにしていました。また、休み時間に友達との自然な交流が見られ、一緒に話をしたり、トイレに行ったりすることができました。
下学年の頃から、継続して交流及び共同学習を行ってきたことで、回数を重ねるごとに素敵な交流及び共同学習になっていますね。また、次回も楽しみにしています。



11月22日(水)、福島県立博物館との連携事業により「おはなしのへや」のみなさんが8名来校し、小学部の1年生を対象に様々なお話の読み聞かせをしてくださいました。
初めに、「てぶくろ」のエプロンシアターを見ました。次は、子どもたちが大好きな絵本「だるまさんが」の大型絵本の読み聞かせです。大好きな絵本、そしていつもの先生方の読み聞かせとは違う読み聞かせに、児童はくぎ付けになっていました。また、「こっつんこ」の紙芝居や、だるまのペープサートづくりなども用意してくださり、児童は終始、集中してお話を聞いたり、見たりしていました。他にも、会津だるまを持ってきてくださり、だるまを間近で見たり、だるまに触れたりすることもできました。
貴重な学習の機会を提供してくださった「おはなしのへや」の皆様、福島県立博物館の西尾様、ありがとうございました。





11月21日(火)、小学部6年2,3組の児童が、「ファーマーズマーケットまんま~じゃ」に買い物学習に行きました。
児童は、畑でさつまいもを育てており、それを先日、収穫しました。そのさつまいもを使って、「さつまいも餅」と「さつまいも汁」を作りたいということで、その材料を買いに行ってきました。買いたい物をレジまで持っていき、お金を支払ったり、お釣りをもらったりすることができました。児童は、様々な機会に買い物の経験や学習を積んできました。回を重ねるごとに、お店の方とのやり取りもスムーズにできるようになってきましたね。
育てたさつまいもと買ってきた材料を使って、おいしい料理を作ってくださいね。





11月20日(月)、小学部3年生の児童1名が行仁小学校の児童と居住地での交流及び共同学習を行いました。
児童は、昨年度も居住地校での交流及び共同学習を行っており、今回もこの日を楽しみにしていました。特別支援学級の友達と、「王様じゃんけん」や「爆弾ゲーム」「ジェスチャーゲーム」などを行い、大変盛り上がりました。また、3年生の学級では、自己紹介の中で「好きなダンスは『パプリカ』です。」と紹介すると、予定にはなかったのですが、急遽、パプリカの動画を流してくれて、みんなで一緒に踊ることができました。また、手遊びをしたり、リコーダーの演奏を聴いたり、フルーツバスケットをしたり・・・楽しい活動が盛りだくさんで、充実した時間を過ごすことができました。
温かく迎えてくれた行仁小学校の友達や先生方、本当にありがとうございました。また来年も一緒に学習しましょうね。



11月16日(木)、小学部1年生の児童1名が本郷小学校の1年生と居住地での交流及び共同学習を行いました。
今回は生活科の授業を一緒に行いました。落ち葉やどんぐり、まつぼっくりなどを使っておもちゃづくりをするということで、児童も学習で秋を探しに出かけた際、会津大学で拾ったどんぐりを持参しました。本郷小学校でも、まつぼっくりを用意してくれており、今回は、そのまつぼっくりを使ってけん玉づくりをしました。紙コップに折り紙を切り貼りして模様を付け、受け皿をつくりました。みんな集中して制作に取り組んでいました。まつぼっくりのけん玉が完成すると、みんなでつくったけん玉で遊びました。友達が上手にできる方法を教えてくれる場面もあり、楽しく活動することができました。
子ども園が一緒だった友達も多く、楽しい時間を過ごすことができました。児童は今年度、また交流及び共同学習を行う予定です。次回はどんな学習になるか楽しみですね!