1年生遠足 ~会津総合運動公園に行ってきました!!~
2024年9月25日 12時16分9月25日(水)、1・2年生は遠足で会津総合運動公園に行ってきました。
運動公園まで、バスに乗って、しゅっぱ~つ!!
心地よい風がふく中、公園に到着。みんな元気いっぱい、笑顔いっぱいです。
大きな滑り台やぶらんこ、シーソーなど、たくさんの遊具で遊びました。
おもいきり遊んだ後はお楽しみのお弁当の時間。みんなで食べると、おいしいね。
福島県立会津支援学校
日常生活に必要な基礎的・基本的な事項を身に付け、身近な人とかかわり合い、様々なことに自ら取り組もうとする児童を育てる。
○ すすんでまなぶ子
○ なかよくきょうりょくする子
○ あかるくげんきな子
9月25日(水)、1・2年生は遠足で会津総合運動公園に行ってきました。
運動公園まで、バスに乗って、しゅっぱ~つ!!
心地よい風がふく中、公園に到着。みんな元気いっぱい、笑顔いっぱいです。
大きな滑り台やぶらんこ、シーソーなど、たくさんの遊具で遊びました。
おもいきり遊んだ後はお楽しみのお弁当の時間。みんなで食べると、おいしいね。
9月18日(水)、4年生の校外学習がありました。
只見線の駅がある柳津町まではバスに乗って向かいます。
柳津町では、赤べこの絵付け体験をしました。
今回、初めて只見線に乗る友達もいたようです。駅のホームで待っている間はドキドキでした。
いよいよ只見線に乗車!!やった~!!
列車が線路を走るときの音や揺れを感じたり、窓の外を流れる景色をじっと見たり・・・。
子どもたちは思い思いに素敵な時間を過ごすことができました。また乗りたいね、只見線!!
3年2・3組では、今年、プランターでにんじんを育ててきました。
自分たちで種をまいて大切に育ててきたにんじんです。
いよいよ収穫!!
収穫したにんじんで「にんじんケーキ」を作ることにしました。
にんじんを切って、混ぜて、焼いて・・・「にんじんケーキ」の完成です!!
なんと、にんじんが嫌いだったお友達もパクパク完食したとのこと。
にんじんをおいしく食べることができました。うれしいね。
9月13日(金)、6年生13名は、修学旅行でいわき方面に行ってきました。
「いわき ら・ら・ミュウ」や「アクアマリンふくしま」での活動の様子をご紹介します。
まずは、前日の修学旅行の結団式から。みんなの握りこぶしに力が入っていました。楽しみですね。
修学旅行当日の朝。全員そろってバスに乗って出発です。みんないい顔!! 期待に胸が膨らみます。
いわきの海に到着です。船に乗り、デッキに出て、カモメにえさをあげたり、海を眺めたり・・・。
ゆるやかな波の揺れを感じながら、ゆったりと時間をを過ごせたようですね。
水族館で、事前に調べてきた生き物を探します。いくつ見つけられたかな?
レストランで食事、お味はどうでしたか? 買い物では、どんなお土産を買ったのかな?
楽しかった思い出、いっぱい教えてね。
9月6日(金)は5年生の校外体験学習で、会津自然の家に行ってきました。
自然の家のバスに乗って、さあ出発。
森の木々に囲まれた自然の家での体験学習は、みんなにとってドキドキわくわくの連続でした。
アニマルランドの冒険(野外活動)、バイキング、もっくんキーホルダー作り・・・。
どれもすてきな思い出になりました。やったね!!
9月4日(水)は3・4年生の遠足で「アクアマリンいなわしろ かわせみ水族館」に行ってきました。
いろいろな水辺の生き物が展示されており、みんな珍しそうに見入っていました。
水族館の後は、猪苗代町総合体育館「カメリーナ」の公園で元気いっぱい体を動かしてきました。
雲一つない青空の下で、みんな元気いっぱい。楽しかったね!!
8月26日(月)、たなばた展の入賞者に校長先生から賞状が手渡されました。
小学部では4名の児童が選ばれました。おめでとうございます!!
8月26日(月)小学部・中学部の2学期始業式が行われました。
朝は、荷物整理や宿題の提出をしたり、久しぶりに会った友達や先生とお話をしたり…どの学級もにぎやかでした。
まだまだ暑い日が続きますが、2学期も楽しいことが盛りだくさん。みんなで仲よく元気にがんばりましょうね。
学校のうなぎとメダカも応援しています!!
7月19日(金)、全校で1学期終業式が行われました。
校長先生や係の先生からお話がありました。
明日から長い夏休みが始まります。けがや病気に気を付けて、元気に過ごしましょう。
終業式が終わり、6年生の教室をのぞいてみました。
6年1組では、先生と一緒に夏休みの宿題の確認をしていました。暑中見舞いはがきは、ちゃんと届くかな?
6年2・3組では、担任の先生から通知表をもらうところでした。
がんばったところをほめてもらい、うれしような、はずかしいような。
6年4・5組では、夏休みの過ごし方について先生と確認していました。みんなどんな夏休みを過ごすのかな。
7月のある日、1年2・3組教室が、かっぱ池に早変わり。
子どもたちは大喜びです。暑い日のかっぱ池は、最高ですね。
水をくむための、大きい容器と小さい容器がありますね。みんなは、どっちの容器を選んだのかな?