季節の飾り ~運動会~
2024年6月19日 17時30分運動会の飾りにも、子どもたちの思いが詰まっています。
福島県立会津支援学校
日常生活に必要な基礎的・基本的な事項を身に付け、身近な人とかかわり合い、様々なことに自ら取り組もうとする児童を育てる。
○ すすんでまなぶ子
○ なかよくきょうりょくする子
○ あかるくげんきな子
運動会の飾りにも、子どもたちの思いが詰まっています。
6月15日(土)の運動会の様子 ~その6~
6年生は、紅白のチームに分かれ、リレーと綱引きで対戦しました。バトンを運び、デカパンや足首ベルトでつながって、チームの仲間と協力しながら前に進みます。綱引きも、それぞれのチームで力を合わせ、一生懸命に綱を引っ張り合いました。小学部最後の運動会、力いっぱいがんばりましたね。最高の笑顔です。
6月15日(土)の運動会の様子(5年生)
5年生は、全員がサッカー選手になりゴールに向かいます。ハードルを跳び越え、ジャンプ、ヘディング、ドリブル、そしてシュート。シュートを決めて、めざせ優勝。みんなの挑戦の結末はいかに…。
6月15日(土)運動会の様子 ~その4~
4年生は、紅白のチームに分かれて玉入れをしました。途中、網をくぐったり、ブロックを倒したりして進みます。訪問のお友達もお家で玉入れに挑戦しました。さあ、勝ったのはどちらだと思いますか?
6月15日(土)運動会の様子 ~その3~
3年生は、ペンギンに扮して走り、平均台渡りやマット運動、ブロック崩しなどをしました。それぞれのペースでみんなゴールできました!! 最後はみんなでペンギンダンス。やったね!!
6月15日(土)運動会の様子 ~その2~
2年生は、友達と力を合わせてブロックを運び、1つの絵を仕上げます。みんながゴールすると、なかよしの花が咲きました。お花のロープもみんなで作りました。たくさんの花が咲きましたね。
6月15日(土)運動会の様子 ~その1~
1年生は、スタートして果物を拾い、あおむしさんに届けます。みんながゴールすると、あおむしは、きれいなちょうちょになりました。ちょうちょは1年生みんなで力を合わせて作りました。初めての運動会、がんばりましたね。
運動会に向けて、小学部の子どもたちみんなで万国旗を作っています。思い思いに描いた万国旗。当日の会場は、とってもにぎやかに彩られることでしょう。楽しみです。
学校の校舎裏に小学部の畑があります。草木がいっせいに芽吹く5月。6年生は、野菜の栽培に取り組んでいます。おいしい野菜が採れるように、大切に育てていきましょうね。
*1組…土づくりから取り組み、畑にさつまいもの苗とじゃがいもを植えました。土の感触が心地よいですね。
*2・3組…野菜用の土が入った袋をそのまま使って、トマトの苗を植えました。たっぷりお水をあげています。
*4・5組…スコップで畑の土を起こし、うねづくりからチャレンジしました。雑草が生えないようにマルチをはって、さつまいもの苗を植えました。本格的ですね。
小学部の校舎では、運動会に向けて、元気いっぱいの歌声が響いています。「あか、あか、あか、ゴーゴーゴー!」「しろ、しろ、しろ、ゴーゴーゴー!」なんだか、わくわくしてきました。みんなで力いっぱいがんばろうね!