進路情報

第Ⅰ期産業現場等における実習・校内実習事前学習

2019年6月3日 14時27分
今日の出来事

 本校高等部では、6月10日(月)から6月21日(金)までの10日間、第Ⅰ期産業現場等における実習と第Ⅰ期校内実習が行われます。今回産業現場等における実習は第2・第3学年が主な対象となり、第1学年は校内での実習となります。

 事前学習として6月3日(月)に全体指導とグループ学習を行いました。

 全体指導では、過去にあった事例をもとにどのような行動をとるべきか、実習はなぜ必要なのか、仕事を行う上で基本的に心がけることなど、自分たちで考え、発表したり、友達の意見を聞いたりしながら学習を行いました。最後にそれぞれの学年に応じた心構えを確認しました。内容は、次の通りです。

1学年・・・「働く」を知ろう。(どんな仕事があるのか、仕事をするために必要なことは等)

2学年・・・「働く」を広めよう。(集中できる時間の向上、仕事の適性を確かめる等)

3学年・・・「働きたい気持ち」を高めよう。(効率的な仕事、正確な仕事、適切な確認や報告の仕方等)

 グループ学習では、第1学年は校内実習についての日程や作業内容、日誌の記入の仕方や身に付けることなど丁寧に学習しました。第2・第3学年は、自分の目標を確認したり、仕事の内容や目標を発表したり、友達と身だしなみチェックをしたりなど、それぞれの実態に応じて学習を行いました。

 もちろん安全面にもしっかり注意しながら実習を行っていきます。実習を受け入れていただく企業や事業所の皆様、仕事を提供していただく企業・事業所の皆様、そして御協力をいただく保護者の皆様、2週間よろしくお願いします。

  

  

令和元年度進路だより第1号発行について

2019年5月31日 14時55分
連絡事項

進路だより第1号を発行しました。実習や保護者向け行事などの年間計画を掲載しております。アフターケア、進路コーナー・進路の手引きに関する掲載もございますので、是非ご覧ください。進路だより1号.docx

進路だより 第5号

2019年3月1日 05時15分

 小学部進路の学習や高等部3年生の進路状況、高等部の産業現場等における実習受け入れ先一覧等が掲載されております。

進路だより5号.pdf

進路だより 第4号

2018年12月14日 15時20分

 高等部第三期産業現場等における実習や、中学部第二期校内実習の様子を掲載しました。また、教職員進路セミナーの報告も掲載しております。

   進路だより4号.pdf

教職員進路セミナーを実施しました。

2018年11月30日 08時20分

 11月27日(火)平成30年度教職員進路セミナーを実施しました。

 今回のセミナーでは、会津若松市障がい者支援課 渡部真人様、障がい福祉サービス事業所コパン・クラージュ 成田靖子様、ピーターパンデイサービスセンター 杉原正博様、Mamiyaプリムローズ 半澤泰様を講師としてお招きし、障がい福祉サービスの概要についてお話をいただきました。生活介護事業、就労継続支援B型事業、就労移行支援事業の概要をそれぞれの事業所より説明していただきました。また、会津若松市におけるサービスを利用するまでの流れや現在の状況についても教えていただきました。高等部職員だけではなく、どの学部の教員でも進路について少しでも情報を得ておくことは日々の授業の充実につながります。今回のセミナーで学んだことを今後の指導・支援に生かしていきたいと思います。

講師の皆様ありがとうございました。

第Ⅲ期産業現場等における実習 無事終了しました。

2018年11月28日 11時08分

 11月12日(月)~22日(金)までの9日間、一般企業30社、福祉サービス事業所24事業所、の御協力をいただき73名の生徒が校外での実習に取り組みました。1学年の生徒は初めて校外に出る機会でしたが、普段の学習の成果を生かし、実りのある実習にすることができました。実習で身に付けたことや課題点を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第Ⅲ期産業現場等における実習事前学習の様子

2018年11月5日 11時44分
連絡事項

高等部では、11月12日(月)から11月22日(金)まで、第Ⅲ期産業現場等における実習と校内実習が行われます。

11月5日(月)には、事前学習として、全体指導とグループ学習が行われました。

全体指導では、それぞれの学年に応じた実習の目的を確認したり、「身だしなみ」や「あいさつ」など基本的な事項はなぜ必要なのかグループごとに話し合い発表し合ったりしました。

グループ学習では、全体指導の振り返り、それぞれの目標や仕事内容の確認等を行いました。

  

  

面接会に参加してきました。

2018年10月25日 14時46分

 10月24日(水)13:30~ 会津アピオにて就職面接会が開催されました。高等部3年生11名が参加し、自分で選んだ3社のブースに向かい、面接を受けました。卒業後の就職に向けて自分で足を運び、会社の方と話をすることでより現実的なものとして生徒は進路について意識するようになります。また、11月の現場実習に向けて意欲がさらに高まります。面接会で感じたことを今後の生活や進路選択に生かしてほしいと思います。

高等部作業学習 クリーン班 校外清掃「カムカム、ふろんてぃあ」

2018年9月25日 13時38分

 高等部作業学習クリーン班では、床や窓等を中心に校舎内外の清掃活動に取り組んでいます。清掃活動を通して、用

具の使い方や清掃手順だけではなく、仕事をする上での知識や技能も身に付けるように意識して取り組んでいます。

 先日は、普段お世話になっている福祉サービスや就労支援の事業所の清掃をしてきました。

 今後は、会津若松駅、会津自然の家でも清掃活動を行わせていただく予定です。学校で取り組んでいる清掃の技術を校外で発揮してきたいと思います。

正面玄関窓清掃

高等部第Ⅱ期産業現場等における実習が終了しました

2018年9月25日 13時30分
報告事項

 9日間の実習が終了しました。

 3学年の生徒は進路希望の実現に向けてまた一歩前進できた実習であったと思います。

10月の就職面接会、11月の実習と進路に関する行事が続きます。体調に気を付けて普段の学習の成果を発揮してほしいとおもいます。

 また、実習に協力いただいた各事業所の皆さまにこの場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。