報告事項
9月7日(月)~9月18日(金)までの10日間、高等部3年生は、第Ⅱ期産業現場等における実習を行っています。今年度は新型コロナウィルス感染症対策により第Ⅰ期の産業現場等における実習が中止になってしまったために今回が初めての実習となりました。
一般事業所12名、A型事業所1名、B型事業所6名、生活介護事業所3名の計22名の生徒が外部にて学習を行っています。
3年生にとっては、卒業後の進路を決定するための重要な実習になるため、緊張感ややる気がいつも以上に感じられる実習となっています。
この大変な状況の中、実習を快く引き受けてくださった各事業所の皆様、本当に感謝しております。そして地域や関係機関の皆様、保護者の皆様の御協力に対しても深く感謝しています。


産業現場等における実習と時を同じくして、高等部1年生は第Ⅰ期の校内実習を行っています。6月の実習が延期となり、今回が高等部での初めての実習となりましたが、皆落ち着いて取り組むことができます。
環境や学習形態、指導を行う教師など通常とは異なることが多くありますが、それぞれの課題を明確にしながら実習に取り組み、11月の実習につなげたいと思っています。






連絡事項
進路だより2号 .docx令和2年度進路だより第2号を発行いたしました。「2学期の進路指導の予定」「事業所の方の話を聞く会」「中学部作業学習強化月間」について掲載しております。是非ご覧ください。
報告事項
連絡事項
連絡事項
令和2年度進路だより第一号を発行いたしました。進路に係る行事や保護者向けの行事について掲載しております。
是非ご覧ください。進路だより1号.pdf
連絡事項
進路だより第4号ができました。ご覧ください。
進路だより4号.pdf(クリックするとPDFファイルが開けます)
今日の出来事
本校高等部では、11月11日(月)から11月22日(金)までの10日間、第Ⅲ期産業現場等における実習を行います。
10月31日(木)には、第Ⅲ期産業現場等における実習の事前学習を行いました。
まず、全体学習では、実習の目的の確認と、それぞれの学年で意識する事項として以下の点を確認しました。
1年生 ○Ⅰ期の実習を振り返り、できることを増やそう!
2年生 ○自分の仕事に責任をもって取り組もう!
3年生 ○職場の一員として実習に取り組もう!
その後、2つのテーマについてグループディスカッションを行い、グループごとに発表をしました。
次の時間には、各グループに分かれ、実習の事業所や内容の確認、目標の確認や目標を達成するために努力することなどを用紙にまとめ、相談し合ったことを発表する学習を行いました。
多くの生徒が現場等での実習に参加しますが、校内に残る生徒についても、Ⅰ期の実習のときと同様、校内工場を設営し、作業に取り組みます。実習を受け入れていただく企業や事業所の皆様、仕事を提供していただく企業・事業所の皆様、そして御協力をいただく保護者の皆様、2週間よろしくお願いいたします。


