10月19日(水)に、「有限会社 利通」眞鍋利光社長を講師としてお招きし、「就労・職場定着を促進するために~在学中に身に付けさせたい力とは~」というテーマで御講演いただきました。
在学中に身に付けさせたい力として、「かわいがってもらう力」や、規則を守り、責任をもって働くことができる力を身に付けることが大事であるが分かりました。また、小冊子「社員全員がみな仲間」を拝読し、会社全体で障がい者理解に取り組み、「仲間として共に働く」という眞鍋社長の姿勢に感銘を受けました。セミナーに参加した教職員からは、「在学中に身に付けさせたい力について、具体的でとても分かりやすかった」、「小学部段階からもできることが分かったので、今から取り組んでいきたい」、「学校と家庭が連携して、生活を管理する力(3食食べる、起床・就寝時間、身だしなみ)を身に付けさせたい」と多数の感想が寄せられました。今回のセミナーで得た成果を、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。


今回の進路だよりでは、1学期に実施した「進路希望調査」の中で寄せられた保護者の皆さんからの質問に答える内容となっております。ぜひご一読ください。進路便り3完成.pdf
今回は、情報活用能力に関する取り組みの紹介です。小学部の金融教育や、ICT機器を使用しての情報収集に関する中学部高等部の学習を掲載しております。是非ご覧ください。
進路HP原稿.pdf
2学期の進路指導の予定や、アフターケア(高等部卒業後の追指導)で事業所の方からいただいた、在学中に身に付けてほしい力についての声など掲載しております。是非ご覧ください。R4 進路便り2号.pdf
各学部のキャリア教育に関する取り組みを紹介します。今回は、キャリアプランニング能力(決める力・選ぶ力)です。是非ご覧ください。進路HP7月号.pdf
各学部のキャリア教育に関する取り組みを紹介します。今回は、キャリアプランニング能力(学ぶこと・働くことの理解)です。是非ご覧ください。進路HP6月号.pdf
令和4年度進路だより第1号を発行いたしました。1年間の主な進路関係の行事についてや進路コーナーについて掲載しております。是非ご覧ください。r4進路だより1号.pdf
各学部のキャリア教育に関する取り組みを紹介します。今回は、社会形成能力の一部の(かかわる力・コミュニケーション力)を取り上げます。是非ご覧ください。進路HP5月号.pdf