中学部目標

社会生活に必要な知識や技能を身に付け、集団での活動を通して、自ら考え、状況に応じて行動する生徒を育てる。

 

  ○主体的に学び状況に応じて行動する生徒

 

  ○友達と協力し思いやりのある生徒

 

○心も体も健康な生徒

 

日誌

「歯みがき教室」がありました!

2017年6月13日 18時06分

 歯科衛生士の先生に来校いただき、「歯みがき教室」を実施しました。
 前半は「虫歯の話」「歯みがきの話」を聞きました。子ども達は、いつもと違う先生の授業ということもあり、いつも以上に真剣に話を聞いていました。
 後半は、歯みがき後の子ども達に、カラーテスター(歯垢染色剤)で歯垢の染め出しを行い、磨き残しを確認し、再度歯みがきをしました。

1年生「畑」に苗を植えました!

2017年5月18日 18時46分

 学年合同で、「サツマイモ」と「カボチャ」を育てます。それぞれで役割を分担し、苗を傷めないように手や移植べらを使い慎重に植えたり、優しくじょうろで水をかけたりしました。今後は秋の収穫を楽しみに、水やりや草取りを頑張りつつ、苗の生長を観察していきます。

1年生「作業学習体験」を頑張りました!

2017年5月11日 15時30分

 1年生は、中学部へ入学して1ヶ月が過ぎました。「作業学習」が始まり、工芸班と家庭班に分かれ、紙すきやミキサーかけ、マット編みなど、様々な体験活動に真剣に取り組みました。生徒たちの得意なことや興味のあることなどから、所属する班を決め、本格的に作業に取り組んでいきます!

「卒業生を送る会」がありました!

2017年3月2日 15時30分

 1・2年生で会場装飾、プレゼント制作など当日に向けて準備をすすめてきました。当日は、あいさつや司会進行の役割に加え、3年生に向けた歌やダンス等の発表など、全てにおいて心のこもったものでした。最後に、3年生からの発表や卒業製作「ぞうきん」の贈呈などもあり、少し寂しさはありましたが、本当に温かな会となりました。それぞれが新たな旅立ちに向けて、頑張っています。

「作業製品販売会」がありました!

2017年2月28日 17時39分

 校内のプレールームを会場に、3年生が代表で販売しました。はじめは、お客さまへの呼びかけを恥ずかしそうしていましたが、高等部の先輩方の販売活動の様子をまねて、少しずつ活気のある声へと変わってきました。終了後には、全体会で売り上げの報告等もあり、働く意欲の素地作りとして、とても良い機会となりました。

「スノーフェスタ」がありました!

2017年2月7日 17時00分

 アルツ磐梯スキー場を会場に、そり班とスキー班に分かれて活動しました。これまで取り組んできた校地内での活動ではなく、広いスキー場をダイナミックに活動することができました。時折、少し吹雪くこともありましたが、最後まで楽しく過ごすことができました。昼食のハンバーグカレーも、美味しくいただきました!

「第Ⅱ期校内実習」がはじまりました!

2017年1月16日 17時00分

 1月16日から20日までの5日間は、「ゆめ工房『あいづ』」という社名で、登校(出勤)から下校(退勤)まで、学年の枠を外した4つの班に分かれて、活動しています。作業学習等の授業とはまた違った流れであるため、生徒達は、緊張感をもちながら、取り組んでいます。

「ALTワンショット訪問指導」がありました!

2016年12月20日 17時00分

 昨年度に引き続き、ローリー先生と一緒に、歌あり、ダンスあり、ゲームあり…と、年1回の授業ではありますが、楽しい時間を過ごしました。生徒達は、英語を使った授業に興味津々!授業後は、一緒に記念写真を撮ったり、自分から話しかけたりと、積極的にかかわろうとする生徒も見られました。

中学部3年「職場体験」へ行ってきました!

2016年12月7日 17時30分

 1・2組は「あすか」へ徒歩で、3組は「ふくしの家」へ公共の交通機関を利用して、それぞれ行ってきました。校内で取り組んでいる「作業学習」や「校内実習」では体験できない貴重な時間となりました。

中学部3年「修学旅行」3日目!

2016年11月18日 18時00分

 雲一つない青空で、最終日を迎えました。しっかりと朝食を取り、お世話になった「ヒルトン東京ベイ」を後にし、「葛西臨海水族園」へ向かいました。バスを降り、のんびりと自然散策をしながら水族園内へ入ると、大きな水槽に、マグロやマンボウなどたくさんの魚に、生徒達は興味津々!また、屋外に出ると、たくさんのペンギンに、生徒達も大興奮の様子でした。長いようであっという間の3日間の修学旅行は、生徒達にとって中学校生活の良い思い出となりました。

22417
今日 49
昨日 223