1学年「校外体験学習」へ行ってきました!
2017年11月10日 17時53分 バスに乗って磐梯青少年交流の家へ行き、「室内オリエンテーリング」「スポーツレクリエーション」に取り組み、昼食は館内の食堂を利用し「バイキング形式」の食事を体験しました。校外でのマナーや集団行動の決まりを守って、充実した時間を過ごすことができました。来年度は、同施設に1泊2日で宿泊学習を行うため、生徒達も今から楽しみにしているようです。
福島県立会津支援学校
社会生活に必要な知識や技能を身に付け、集団での活動を通して、自ら考え、状況に応じて行動する生徒を育てる。
○主体的に学び状況に応じて行動する生徒
○友達と協力し思いやりのある生徒
○心も体も健康な生徒
バスに乗って磐梯青少年交流の家へ行き、「室内オリエンテーリング」「スポーツレクリエーション」に取り組み、昼食は館内の食堂を利用し「バイキング形式」の食事を体験しました。校外でのマナーや集団行動の決まりを守って、充実した時間を過ごすことができました。来年度は、同施設に1泊2日で宿泊学習を行うため、生徒達も今から楽しみにしているようです。
2回目の交流会は、タクシーに乗って会津学鳳中学校へ行きました。全体会では、「かもつれっしゃ」の歌に合わせた、じゃんけんゲームを行い、一つの大きな輪になったところで、「パワー祭り」で取り組んだダンスを一緒に行いました。
各チームの活動では、学鳳中の友達が準備してくれた「紙相撲」「ボウリング」「釣り」などの活動に、やり方を教えてもらいながら、笑顔いっぱいに楽しい時間を過ごすことができました。
学鳳中学校の皆さん、ありがとうございました。
これまでの準備や練習の成果を発揮し、生徒達それぞれが「キラッ!」と輝く時間となりました。みんな、最後まで笑顔いっぱい頑張りました!また、作品展示では、本校児童生徒の作品に加えて、交流相手校である「会津学鳳中学校2年生」の絵画と第1回の交流会の後にいただいたお礼状も展示されました。
10月21日(土)に開催される「パワー祭り」で、中学部は恒例の「イベント広場」を行います。「販売班」「ゲーム班」「カフェ班」の3つの班に分かれて9月下旬から準備を始め、本日「リハーサル」を行いました。お客さま役の友達や教師を迎えるにあたり、ちょっぴり緊張感をもちながら応対することができ、当日に向けてとても良い経験となりました。
5月に学年で畑を耕し、植えたサツマイモの収穫をしました。これまで、水やりや草取りなど、暑い夏の日も頑張って取り組んできた成果が実り、たくさん収穫することができました。芋のつるを引っ張ったり、つるの脇から土を掘り起こしたりと、自分で考えて掘り起こすことができました。
中学部では「総合的な学習の時間」の授業で、会津学鳳中学校2年生と年2回の交流学習を行っています。
本日の第1回目の交流学習は、学鳳中学校2学年90名が本校へ来校し、本校体育館を会場に実施しました。9つのチームに分かれて協力してゲームを行ったり、各校の校歌を発表し合ったりしました。はじめは、緊張した表情だった両校の生徒も、活動が進むにつれて、笑顔がたくさん見られました。
今年度も「総合的な学習の時間」に、9/20(火)と10/26(木)に、本校中学部生徒全員と会津学鳳中学校2学年の生徒全員で交流会が計画されています。
その一環として、お互いの文化祭で相手校の作品交流も行います。ぜひご来校いただき、ご覧いただければと思います。
☆日時:9月3日(日) 10:00~15:00(一般公開)
☆会場:会津学鳳中学校「学鳳祭」
☆展示品:本校中学部の作業製品
6月9日(金)に実施された中学部体育祭について掲載しました。どうぞご覧ください。
H29 体育祭HP記事.pdf