第69回全国植樹祭が、6月10日(日)に本県南相馬市で行われます。それに向けた取り組みとして、小学部では「苗木のスクールステイ」に参加してきました。「苗木のスクールステイ」とは、全国植樹祭等で使用する苗木を、県内の小学校や特別支援学校で育てていく取り組みです。
平成28年度から29年度にかけて、当時の小学部5学年(5年1組)が苗木を育ててくれました。平成29年度の秋頃から、当時の2学年(2年4組・5組)が苗木の世話を引き継ぎ、無事に冬越しすることができました。今年度になり小学部6学年(6年2組・3組)が最後の苗木の世話をしてくれました。育てる途中には、さまざまなハプニングもありましたが、何とか緑色の葉を付けた苗木を送り出すことができそうです。
「苗木のスクールステイ」に参加した学校は、全国植樹祭の招待を受けました。本校からは6学年の代表児童が、参加する予定です。昭和45年以来の本県開催の全国植樹祭です。テレビのニュースや新聞等でも報道されますので、どうぞ、ご覧ください。

5月27日(日)に小学部運動会が開催されました。多くの方にご来校いただきまして、ありがとうございました。たくさんの応援の中、子ども達は練習の成果を十分に発揮することができました。学年の種目は、それぞれ個性あふれた内容でしたが、一人一人がゴールした後の笑顔や満足気な表情は、どの学年も共通するものがありました。保護者の皆さまには、準備係、記録係のお手伝い、「大きなバトンリレー」や「みんなでダンス」へのご参加、本当にありがとうございました。









小学部運動会が、いよいよ5月27日(日)に行われます。子ども達は、これまで、種目練習や万国旗制作など、さまざまな準備に取り組んできました。どうぞ、子ども達のいきいきとした様子を参観にいらしてください
今年度は、日曜日開催ですので、例年より多くの方の来校が見込まれ、会場となる体育館は混み合うことが予想されます。限られた観覧席のためご迷惑をおかけしますが、譲り合っての場所取りをお願いいたします。

運動会もあと1週間に迫り、小学部集会「わくわくタイム」の活動も、運動会一色です。今日は、退場門と、壁面に飾る「パワーくん」をみんなで制作しました。一つ一つが完成すると、拍手と歓声が沸き





ました。

各学年・学級で、運動会に向けて、種目練習やポスター制作、万国旗制作などに取り組んでいます。
第2回全体練習で「開・閉会式」と「玉入れ」の練習を行いました。「開・閉会式」では、1回目の練習を経て、より大きな声で返事をしたり、アナウンスをよく聞いて行動したりすることを目標に取り組みました。「玉入れ」では、赤玉をかごや箱に向かって一生懸命投げ入れる姿が見られ、「パワー君」を赤玉で満タンにしました。運動会当日も、赤玉で満タンにすれば、ゲスト(?)が来るかもしれませんよ。


平成30年度がスタートし、子ども達はようやく新しい環境に慣れてきたところです。
4月23日(月)に、小学部合同学習「入学おめでとう会」が行われました。大きな拍手の中、上級生に先導されて入場してきた新入生。一人一人、名前を呼ばれると、元気に返事をすることができました。みんなで歌を歌ったり、ダンスをしたりして楽しい時間を過ごしました。
これから小学部集会「わくわくタイム」や行事などで、活動を共にしていく77名の子ども達。みんなで力を合わせてがんばっていきます。



小学部の卒業おめでとう会が、2月27日に行われました。
1年生から5年生のみんなで準備や練習をし、当日を迎えました。「花」をテーマとしたプレゼント贈呈、合奏やダンス、歌、5年生を中心としたエールと、6年生に楽しんでもらえる会となりました。6年生からも合奏のプレゼントや、卒業記念品の贈呈などがありました。なお卒業式は3月16日(金)となります。





全国の小学生による、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのマスコット投票が行われていますが、本校の小学部も登録を済ませ、学級ごとの投票が始まります。
一つの学級で一票の投票ができます。さて、子ども達はどのマスコットを選ぶでしょうか。

