保健部

保健部より

令和6年度心肺蘇生法実技研修会

5月10日に会津若松消防署から2名の講師をお招きし、教職員を対象とした

心肺蘇生法実技研修会を実施しました。

救命入門コースということで、心肺蘇生法の手順やAEDの操作方法、誤飲時の対応、

緊急時の担架の使用方法など、多岐にわたって講義をいただきました。

実技を交えながら研修を行い、疑問点などはその場ですぐに答えていただき、

大変有意義な時間とすることができました。

令和5年度心肺蘇生法実技研修会

 5月25日に会津若松消防署の方を講師にお招きして、教職員対象に心肺蘇生法実技研修が行われました。

約3年ぶりの研修会となり、心肺蘇生法の手順やAEDの操作方法、異物除去の仕方について学びました。教職員一人一人が一連の流れを通して、心肺蘇生法について再確認することができました。

 

3月の目標は…

3月の保健目標は「耳を大切にしよう」「健康生活について反省をしよう」です。

給食の目標は「1年間の反省をしよう」です。

だんだん日差しも春らしくなってきました。ポカポカのお日さまが気持ちいいですね。

新しい生活に向けて身体と心を整えましょう。

12月の目標は…

 12月の保健目標は「手洗い・うがいをしよう」です。

給食の目標は「ぎょうぎよく食べよう(小)」「マナーよく食べよう(中・高)」です。

今年もあと1ヶ月。健康に年末年始を迎えられるようにしましょう。

朝食に関する標語もたくさんの提出、ありがとうございました♬

11月の目標は…

11月の保健目標は「姿勢をよくしよう」です。

給食の目標は「ありがとうの気持ちで食べよう(小・中)」「収穫に感謝して食べよう(高)」です。

背筋をピンと伸ばすと気持ちいいですよね。少し意識するだけでも姿勢が良くなりますよ。

 

10月の目標は…

10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。

給食の目標は「よくかんで食べよう(小・中)」「よくかんで味わって食べよう(高)」です。

食欲の秋は美味しい食べ物がたくさんあります。よくかんで美味しく食べましょう。

9月の目標は…

 9月の保健目標は「けがをしないようにしよう」です。

給食の目標は「力を合わせて食事の準備・片付けをしよう(小・中)」「協力し合って食事の準備・片付けをしよう(高)」です。

2学期は校外での学習や行事がたくさんあります。けがに気を付けて楽しい思い出を作りましょう♪

ゼロカーボンな取り組み ~その2~

「みんなでエコチャレンジ」のリーフレットを配布いたします。チャレンジ内容は「レギュラー編」と「チャレンジ編」がありますが、まずは「レギュラー編」からチャレンジしてみませんか?

リーフレット右下の応募はがきに、必要事項を記入して担任へ提出してください。(レギュラー編の応募では「7月の電気使用量」の記入の必要はありません。また、切手は貼らなくて大丈夫です。)

エコチャレンジしながらお米やLED電球がもらえるかも!?

担任への提出締め切りは、9月29日(木)です。どしどし応募してください♪

ゼロカーボンな取り組み ~その1~

  高等部の生徒会を中心になり、「エコキャップの収集」を呼びかけています。児童生徒昇降口の下足入れ脇に収集用の箱があります。1学期末まで集めていますので、ご協力をお願いします。

エコキャップは捨てればプラスチックごみですが、回収すれば約800個でポリオワクチン1人分となり、子どもの命を救えます。

「ふくしまゼロカーボン宣言」

 福島県主催の「ふくしまゼロカーボン宣言」事業に、本校も参加することとなりました。

これは、2050年の脱酸素社会の実現に向けて、「ゼロカーボン」を目指した取組の実施を「宣言」することにより、学校で児童・生徒等と教職員が一体となって地球温暖化対策に取り組んでいくというものです。

「少し難しいかな?」「なんだか大変そう…」と思うかもしれませんが、大丈夫です♪

これまで取り組んできた、「ゴミの分別や節電・節水、裏紙の利用、町の清掃活動などを今までより更に意識して続けていきましょう。」ということです。ぜひ、ご家庭でのご協力もお願いします。

今週の木曜日は七夕です。今年は部屋を少し暗くして星空をながめてみませんか?

7月の目標は…

7月の保健目標は「暑さに負けない体をつくろう」です。

給食の目標は「好き嫌いなく食べよう(小・中)」「栄養のバランスを考えて食べよう(高)」です。

様々な食べ物にチャレンジして、健康な体作りを目指しましょう。

歯みがき教室がんばりました!

 6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。

小学部1年生のクラスで「歯みがき教室」を行いました。大きな歯の模型にびっくりしたり、染め出し液で真っ赤になった自分の歯に驚いたり・・・。

最後はピカピカになった歯を見て笑顔になっていました。これからもしっかり歯みがきがんばりましょうね。

マリーゴールドやベゴニアがきれいです

 一般社団法人AIZUGATEより今年も花苗を提供していただきました。

高等部農芸班の生徒たちが、花壇やプランターに約200株のマリーゴールドとベゴニアを植え、

ピンクやオレンジ色の花がとてもきれいに咲いています。

来校された際にはどうぞご覧ください♪

6月の目標は…

 6月の保健の目標は「歯を大切にしよう」です。

給食の目標は「清潔に気をつけて食べよう」です。

今月は、いつもより丁寧に歯みがきをしてみませんか?スッキリして気持ち良いですよ。

水治訓練室がピカピカになりました

 PTA奉仕作業で水治訓練室の清掃を行いました。

約2年ぶりの清掃となりましたが、PTAの皆様のご協力でピカピカになりました。

暑い中、本当にありがとうございました!

 6月から、水治訓練室での学習を予定しています。水の中での活動が大好きな子ども達の喜ぶ姿が今から

楽しみです。

 

熱中症に気を付けましょう

 この時期は、急に蒸し暑くなることがあります。

体が暑さに慣れていないので、熱中症に十分気を付けましょう。

保健室前に「暑さ指数予報」を掲示していますので、参考にしてください。

5月の目標は…

 5月の保健の目標は「元気に運動しよう」です。

 給食の目標は「食器を大切にし、じょうずに食べよう」です。

 体をたくさん動かして、おいしく食べて健康な毎日を目指しましょうね。

緊急時対応研修会

 緊急時対応研修会を行いました。児童生徒の緊急時のいざという時にしっかり対応できるよう、教員の動きや連絡方法などについて確認しました。ロールプレイングをする中で「自分はどのように動けばいいのか。」と考えることができ、更に緊急時に対する意識が高まりました。

歯科検診、がんばりました!

 少し「ドキドキ」する子どももいる歯科検診ですが、小学部1年生から高等部3年生まで、しっかり受診することができました。

後ほど「受診のお勧め」のプリントが配布されましたら、歯科へ行くようにお願いします。

キレイなお口で健康に過ごしましょう。

 

保健指導を行いました part2

 12月3日(金)、高等部3年8組で「生活習慣病の予防」というテーマで保健指導を行いました。自分自身の生活行動により、血管が硬く厚くなり血流が悪くなることが生活習慣病の主な原因です。生活習慣病になるリスクを減らすには、子どもの頃から食事、運動、睡眠のバランスのとれた生活を送っていくことが大切であることを学習し、生徒自身が自分の生活を振り返りながら、望ましい生活習慣について具体的に考えることができました。ご家庭でも話題にしていただければと思います。

歯科指導を実施しました(高等部)

 11月下旬から、12月上旬にかけて、高等部希望クラスで養護教諭による歯科指導を実施し、むし歯や歯周病、おやつの選び方などについて学習しました。模型で歯ブラシの当て方を確認してから、みがき残しが多いところを中心に、短時間で実際に自分の歯をみがく練習をしました。学校卒業後も健康に過ごしていくために、毎日の歯みがきと定期的な歯科受診により、歯と口の健康を守っていってほしいと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

保健指導を行いました

 中学部2年生の保健体育で、「身だしなみについて」の学習を行いました。

 「季節に合った服装を選ぼう」という目標で話を聞き、冬はどんな服装をしているか考えてカードを黒板に貼って発表したり、服装を選ぶときは天気や温度が手掛かりになることについて養護教諭から話を聞いたりしました。また、正しい着替え場所や着替えの時間を確認し、身だしなみについては爪が伸びていないか自分でチェックしました。

 ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。

歯みがき指導を行っています

 6月から夏休み前にかけ、小・中学部、高等部の希望クラスを対象として、養護教諭による歯みがき指導を行っています。(写真は中学部)むし歯の写真を見せたり、歯の模型を使って正しいみがき方を確認したりしました。そのあと実際に正しい歯ブラシの当て方を練習しました。むし歯予防として、「食べたらみがこう」「よくかんで食べよう」「おやつは1日1回」と3つの約束をしましたので、ご家庭でも話題にしてみてください。

 

 

校舎前花壇がきれいになりました

 6月2日(水)、高等部農芸班の皆さんが校舎前にベコニアとマリーゴールドの苗の定植を行ってくれました。白と赤のベコニアがきれいに並びました。マリーゴールドはこれから咲くので楽しみです。暑い中でしたが、頑張って作業をしてくれました。ありがとうございました。送迎等で学校にお越しの際は、ぜひ花壇をご覧ください。

「緊急時対応研修会」を行いました

 5月10日(月)に教職員を対象とした「緊急時対応研修会」を実施しました。事故発生時の対応について養護教諭から話がありました。その後、事故状況を想定したロールプレイで実習を行いました。お互いに動きを確認して疑問点を解決したり、アドバイスを受けたりしながら、緊急時に対応できるように研修を深めました。

歯みがき指導を行いました!

 

 10月末~12月にかけて、希望クラスを対象として、歯みがき指導を行っています。染めだし液を使用し、歯のみがき残しがないか確認したり、歯ブラシの正しい動かし方を再確認したりしました。11月8日は、「いいはの日」です。各ご家庭においても、お子さんの口の中の様子を見る機会にしてほしいと思います。中学部3年生の様子

手作りマスク・フェイスシールド

<手作りマスク・フェイスシールド>

 新型コロナ感染症対策として本校職員が夏用マスクとフェイスシールドを作成しました。これからの季節は、気温、湿度も上昇し、熱中症のリスクも高まります。通気性のよいマスクを手作りしてみてはいかがでしょうか。

作り方や材料をPDFファイルにしてありますのでご覧ください。

マスク(1・2・3).pdf

シールドマスク(4).pdf

マスク①マスク②マスク③マスク④

 

応急手当推進事業所に認定されました!

 6月25日(火)11時から、会津若松消防署において認定証交付式が執り行われ、認定証ステッカーが交付されました。(写真)

               

 

 会津若松消防署の鎌倉司署長からは、「地域において応急手当てができる事業所が増えることは、地域の安全安心につながります。」とのごあいさつをいただきました。

 これからも、子どもたちの安全を図っていきたいとの思いを新たにしました。

「心肺蘇生法実技研修会」を行いました

 7月15日(土)に教職員を対象とした「心肺蘇生法実技研修会」を実施しました。
 消防署の救急隊の方による講義・実演後、グループに分かれての実習を行いました。救急隊員の方からアドバイスを受けたり、疑問点を確認したりしながら、緊急事態に対処できるよう真剣に学びました。
 

歯磨き教室・歯科講話

 6月と7月に、小・中学部は歯科衛生士さんをお招きしての「歯磨き教室」、高等部3学年は歯科医の先生をお招きしての「歯科講話」を実施しました。
 専門家のご指導ご助言を得ることで、児童生徒は歯や口の健康を保つために歯磨きの重要性を知ることができました。また、他の全学年で養護教諭による歯磨き指導を行いました。
 

緊急時対応講習会を実施しました

 5月10日(水) 緊急時対応講習会を実施しました。全体講習では「てんかん発作と発作時の対応」と事故発生時緊急マニュアルの確認を行い,教員による実演で緊急時対応の動きを確認しました。
 その後、学部ごとに分かれて発作を伴う事例についての具体的な連絡体制と対応の方法を確認しました。