地域支援センターあいづより

~『地域で共に学び 共に生きる教育』を推進するために~

 ◎校内支援の充実

  児童生徒、保護者、教員のニーズに応じた支援

 ◎地域支援の充実

  地域と連携した早期から卒業までの切れ目のない支援

 上記二点に、チームとなって取り組んでいきます。

 相談支援や研修支援、来校相談など様々な形での支援を行いますので、センターあいづを活用ください。 


≪各リーフレットをご覧ください≫

    

  地域支援センターあいづリーフレット(R6).pdf

    早期教育相談リーフレット(R6).pdf

    高校向けリーフレット.pdf             

 

 

取り組みの報告

第2回あそびの教室が開催されました

2016年6月29日 14時44分
あそびの教室

6月27日(月)第2回あそびの教室では、7名の幼児と保護者の参加がありました。

今回のテーマは「楽しい音楽・歌遊び♪」。音楽に合わせ、お母さんと手をつないで歩いたり、体を揺らしたり、くるくる回ったり…♪たくさん体を動かすことができました。最後はみんなが大好きなドラえもんの歌でにこにこ!楽しく手遊びをしました。

次回のテーマは「夏祭り」。いつもより30分長い夏休み特別バージョンです。子どもたちが楽しめる活動を用意していますので、ぜひ遊びに来て下さい!ご参加の際は電話連絡をお願いします。

 

【第3回あそびの教室】  日 時:7月21日(木)10時00分~11時30分

             場 所:会津養護学校プレールーム

             テーマ:「夏祭り」

                  ※天候が良ければ水遊びコーナーも設置します。

                   必要に応じて水着や水筒、日差しよけの帽子などをご持参ください。

   

パネルディスカッション「会津の特別支援教育を語る会」のお知らせ

2016年6月22日 14時47分
連絡事項

「会津の特別支援教育を語る会」について、一次案内を掲載します。

会津地域の教育関係機関には、近日中に二次案内を発送しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

「会津の特別支援教育を語る会」一次案内.pdf

第1回あそびの教室が開催されました

2016年5月23日 13時58分
あそびの教室

5月16日(月)、今年度のあそびの教室がスタートし、7名の幼児と保護者の参加がありました。

今回のテーマは「はじめましての会」。自己紹介の歌にのせて、お父さんやお母さんと一緒に自分の名前や好きな遊びを発表しました。他には「おおきなかぶ」の絵本やエアートランポリン、すべり台などがあり、初めは緊張していた子どもたちも、好きな活動を見つけて、にこにこ笑顔で楽しむ姿が見られました。

あそびの教室は、年間10回の開催を予定しており、様々なテーマで楽しい活動を計画しています。みなさまの参加をお待ちしています!

 

第2回あそびの教室   日 時:6月27日(月)14時45分~15時45分
             場 所:会津養護学校プレールーム

            テーマ:「楽しい音楽・歌遊び♪」

   

地域支援センターあいづ リーフレット

2016年5月17日 17時59分
教育相談

リーフレット1.pdf
リーフレット2.pdf

平成28年度「ホッとサークル」のお知らせ

2016年5月17日 17時55分
ホッとサークル

ホッとサークル 概要.pdf