中学部目標

社会生活に必要な知識や技能を身に付け、集団での活動を通して、自ら考え、状況に応じて行動する生徒を育てる。

 

  ○主体的に学び状況に応じて行動する生徒

 

  ○友達と協力し思いやりのある生徒

 

○心も体も健康な生徒

 

日誌

教科の学習が始まりました。

2022年4月11日 11時35分

今日から教科の時間割の学習が始まりました。

音楽の授業の様子です。

1,2年生と3年生の2つのグループに分かれて実施しています。

  

 

 

 

 

 

1回目ということで緊張の様子が見られます。音楽の授業は楽しみですが、先生が替わったことも緊張の原因かもしれません。

 

自己紹介

校歌

なんの曲でしょう

1年生2年生は、このような内容で、オリエンテーションを行いました。

  

 

 

 

 

 

みんな音楽は大好きです。歌うことは現在控えていますが、ダンスや表現、鑑賞等を十分に楽しみながら学習してほしいと思います。もちろん楽器も楽しみです。

 

 

 

4月の壁面です。ご覧ください。

2022年4月11日 11時22分

4月の学級の壁面を紹介します。

「入学おめでとう や 進級おめでとう」の内容になります。

入学生の壁面には、2、3年生が書いた文字や作ったお花が飾られました。

  

 

 

 

 

 

春休み中に飾ったため、先生方が行いました。

上手に書いた文字、色とりどりのお花がきれいですね。

   

 

 

 

 

 

 

 

進級おめでとうの飾りは、学級の特徴が出ていますね。

昨年度作った作品を、新入生にも見てもらいたくて飾ってある学級もあります。上手にできたので自慢ですね。

これからも、季節に応じた壁面や作品を紹介していきます。

 

 

3学年 学年集会を行いました。

2022年4月8日 10時53分

3学年の学年集会は、リモートを使い、学級をつなぎライブで行いました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動きが多くテレビ画面でも楽しく、ライブ感満載でした。

  

 

 

 

 

 

自己紹介もカメラに向かって行いました。何かテレビ出演かと勘違いしそうですね。

それだけワクワク感があったようです。

  

 

 

 

 

 

大成功の学年集会でした。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策と合わせて、いろいろなICT機器を使い学習しようとする試みを進めています。今後新しい学習スタイルを紹介できるかもしれません。

楽しみにしてください。

中学部、順調にスタートできました。今後ともよろしくお願いします。

 

2学年 学年集会を行いました。

2022年4月8日 10時45分

2学年は、担任の先生が大きく替わりました。

生徒は顔なじみですが、先生方の顔と名前はまだまだ・・・

どんな学年集会だったのでしょうか。

 

先生が自己紹介をしています。

どんな先生なのか伝わったのでしょうか。

生徒の表情は真剣そのものでした。

 

 

  

 

 

 

 

 

今後の行事や学習について話を聞きました。

いろいろな係や役割も回ってきそうですね。

がんばりましょう。ファイト。

 

 

 

 

1学年 学年集会を行いました。

2022年4月8日 10時35分

1学年の生徒12名、先生方7名が集まり、オリエンテーションを中心に学年集会を行いました。

 

消毒、マスク、換気に注意して行いました。

自己紹介を行い、中学部での学習について話を聞きました。

 

 

 

 

19日に予定されている、「新入生歓迎会」の事前学習も合わせて行いました。

1年生の発表なども考えたのでしょうか。

当日が楽しみです。

 

 

入学したばかりで、これからの学習に不安があることと思います。

ひとつひとつ確認しながら、安心して取り組むことができるように支援をしていきます。

 

 

楽しい学校生活を送りましょう。そしてさらなる成長をしていきましょう。

 

 

令和4年度が始まりました。

2022年4月6日 14時40分

4月6日(水)

着任式、第1学期始業式、そして小学部、中学部の入学式を行いました。

久しぶりに、児童生徒の元気な声が学校に響きました。

◎着任式

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症対策として、リモートで各学級をつないで行いました。

今年度は事務職員まで含め、24名をお迎えしました。

転入者を代表して、小川副校長があいさつをしました。

 

◎第1学期 始業式

 着任式に引き続き行いました。校長先生の話を聞き、校歌を聞きました。

 

 

 

 

 

 

◎小学部、中学部入学式

小学部12名、中学部12名が呼名され、校長より「入学おめでとうございます。」と祝福がありました。

  

 

 

 

 

 

PTA会長さんからお祝いの言葉を頂き、在校生を代表して中学部3年5組、山田心羽音さんが歓迎の言葉を述べました。とても暖かい歓迎の言葉でした。たいへんよくできました。

 令和4年度がスタートして、学校初日の様子をお知らせしました。

折に触れ、学校の様子をお知らせしていきます。

今年度もよろしくお願いします。

 

令和3年度 修了式が行われました。

2022年3月23日 13時47分

 3月23日水曜日、無事に修了式が終わりました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、リモートで行いました。

  

 

 

 

 

 

1学年、2学年の代表が校長より、修了証書を受け取りました。

中学部生として堂々と受け取ることができました。1年間の成果ですね。

 

ということで、1年間中学部のホームページをご覧いただきましてありがとうございました。

更新ができない期間もありましたが、お付き合い頂きました皆様に感謝いたします。

令和3年度の更新はこれで終了しますが、4月からは令和4年度がスタートします。引き続きご覧いただければ幸いです。

令和3年度 小・中学部卒業証書授与式が行われました。

2022年3月16日 16時18分

天候にも恵まれた3月16日水曜日。午前9時30分より卒業証書授与式が行われました。

卒業生入場

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 堂々と入場することができました。

とても落ち着いた入場でした。

 

 

 

証書授与

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生の言葉

 中学部の思い出やがんばったこと、家族への感謝、最後にこれからの目標を、しっかりと伝えることができました。

素晴らしかったです。

 

 

 

卒業生退場    緊張が和らぐ瞬間でもありました。

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

卒業証書授与式が終わりました。

記念写真撮影、教室での活動、そして在校生の見送りを受けて、飛び立ちました。

高等部にも全員合格し、進路も決まりました。不安と希望の中にあるのかもしれません。

しかし、生きるとはそういう事だと思います。成長する、大人になることだと思います。

一歩一歩、ゆっくりでも確実に歩んでください。

卒業おめでとうございました。

関係の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

臨時学部集会を開きました。

2021年12月24日 14時26分

24日(金)無事に終業式を迎えることができました。

生徒は本当にがんばりました。成長したと思います。

さて、学部集会では、3学期より転校する予定の生徒の紹介と、お見送りを行いました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

プレゼントや寄せ書きが送られました。

名残は尽きませんでしたが、これからもがんばってください。

3学年 「頑張ったね会」を行いました。

2021年12月24日 07時46分

3年生はプレールームで、頑張ったね会を行いました。

学級毎に、2学期がんばったことの発表をして、ゲームやボッチャをして交流を深めました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

次は、カード合わせゲームでしょうか。3班に分かれましたよ。班対抗戦ですかね?

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

ボッチャのような様子も見ることができます。

ご褒美でしょうか?バルーンで楽しんでいますね。

2学期の締めくくり、振り返りと一層の親睦を深めることができたようですね。

3学期もがんばりましょう。

良いお年をお迎えください。

22536
今日 12
昨日 26