第2回奉仕作業
2023年8月31日 16時31分8月31日(木)PTA厚生部による第2回奉仕作業にて、水治訓練室の清掃と昇降口周辺の清掃を行いました。水治訓練室の排水溝を磨いたり、高い天井のクモの巣を取り払ったり、普段なかなかできない箇所をきれいにしていただきました。暑い中での作業となりましたが20名以上の参加をいただき、短時間できれいになり終了することができました。PTAの皆様の御協力ありがとうございました。次回の奉仕作業は、10月3日(火)の予定です。よろしくお願いします。
8月31日(木)PTA厚生部による第2回奉仕作業にて、水治訓練室の清掃と昇降口周辺の清掃を行いました。水治訓練室の排水溝を磨いたり、高い天井のクモの巣を取り払ったり、普段なかなかできない箇所をきれいにしていただきました。暑い中での作業となりましたが20名以上の参加をいただき、短時間できれいになり終了することができました。PTAの皆様の御協力ありがとうございました。次回の奉仕作業は、10月3日(火)の予定です。よろしくお願いします。
8月3日(水)PTA主催のボランティア学習会を行いました。障がいのある子どもたちへの理解の輪を広げる目的でPTA事務局の保護者が中心に計画・運営をしました。一般の高校生に参加してもらい、ワークショップ形式で合理的配慮について学びました。障がいのある家族が実際に困った経験・困った場面についての話を聞き、その時の気持ちや配慮について考えました。
参加した高校生から「参加してよかった」「わからないことがたくさんあった」という感想をもらい、有意義な学習会となったようです。毎年夏休みに実施しているので、たくさんの高校生に参加してもらえればと思いました。
7/27(水)にPTA主催の「おやこまつり」が行われました。今年度は親子90組以上が参加し、70名以上の教員にボランティアとして協力いただいたので久々に活気あるものとなりました。
今回は、①音楽コンサート、②なつまつり、③からだをうごかそう、④情報推進委員会によるコーナーの4つの活動を用意し、前半後半の2グループに分かれ全部の活動を楽しめるようにしました。暑さに負けず親子で楽しい時間をもつことができました。
それぞれのコーナーの様子を紹介します!
①音楽コンサート
中嶋友靖様、河井彩華様、佐藤那織様、菊地結衣様の4名をお招きし、おやこまつり音楽コンサートが行われました。コンサートでは、子どもたちが親しんでいる「しあわせなら手をたたこう」や「ジャンボリミッキー」などが取り上げられ、親子で触れ合いながら活動に取り組んだり、子どもたち一人一人が自分なりの方法で体を動かしたりして、夢中で取り組んでいました。「はみだしたチーズ」の歌に合わせた手遊びの活動では、両手で顔を隠しパンからはみ出たチーズのようにどの方向から顔が出てくるのか子どもたち一人一人が期待感を高めながら見ている様子がとても印象的でした。
親子でふれあい、会話を交わしながら取り組む素敵なコンサートでした。
②なつまつり
「くじ引き」のコーナーでは、くじを引いて出た数字の景品をゲットすることができました。景品には、おもちゃや文房具、お菓子の詰め合わせなど子どもたちがワクワクするものがたくさん並んでいました。「大当たり」の景品もあり、「当たるかなあ?」とみんな何が出るのか楽しみにしながらくじを引いていました。くじの紙をすぐに開けるのが難しいお子さんも、何が当たるのかが楽しみで自分で開こうと頑張る姿が印象的でした。景品をもらうと「やったー!」と喜んだり、景品を見て笑顔が溢れたりしてそれぞれが楽しそうに参加していました。笑いの絶えない賑やかなコーナーになりました。
「水ヨーヨーすくい」のコーナーでは、自分の好きな色を選び、専用の釣り竿やお玉を使ってとりました。「ぜったいとってやる!」という強い気持ちをもち、集中して取り組んでいました。取れたときは、お家の方や先生たちに「やった!とれたよ!!」と喜びの表情を浮かべていました。
「ボウリング」のコーナーではバランスボールや小さなボールを転がし、保護者の方々が作ってくださったボーリングのピンを倒しました。暑い中でしたが、子どもたちの「やったー!」と喜ぶ姿や、何度も挑戦する姿が見られました。
また、お神輿やフォトスポットもあり、写真を撮ることができました。たくさんの子どもたちの笑顔で溢れていました。
③「からだをうごかそう」
本校中学部の五十嵐琉友さんの保護者である、五十嵐宏美様に講師になっていただき、1回10分程度のエアロビクスダンスをしました。講師の先生を手本に「ダンスホール」「エジソン」「ハルカ」の音楽に合わせて、汗を流しながら元気に体を動かすことができました。また、終了後は手にスタンプやシールを貼ってもらい、たくさんの笑顔が見られました。
④情報推進委員会
7月13日(木)に本校進路指導主事土田加奈子教諭を講師として進路に関する学習会が行われました。卒業後の進路について、その種類や本校卒業生の進路先について紹介し、併せて会津地域の事業所の現状も説明されました。
「就労支援(A型やB型)に行くにはどのくらいの時間の集中力が必要か。」「現在の生活介護の受け入れ状況を知りたい。」などの保護者の方々からの質問にお答えしながら学習会をすすめていきました。
10月以降、各方部会で事業所見学が予定されています。一人一人の進路実現の一助となるよう、是非、御参加いただけたらと思います。
6月1日(木)に顧問の安藤美幸様を講師としてサポートブック学習会が行われ、18名の保護者の方に参加いただきました。安藤様から、障害者年金申請時や福祉サービス利用時などに、サポートブックを作成しておくと便利であることや、サポートブックを作成するにあたって、日々感じた大変さや困難さを日付とともに記録していくことの大切さを伺いました。実際に記入する中で疑問に感じたことを各テーブルで相談し合いながら、和やかな雰囲気で進めることができました。
参加された保護者からは、「その都度、感じたことをノートにまとめたい。」、「様々な自治体のサポートブックを見てどれが合うかを考えていきたい。」などの声が聞かれ、貴重な機会となりました。本日参加されなかった方も、保護者控室前廊下にサポートブックのサンプルがあるので、是非、手に取ってご覧下さい。
5月24日(水)PTA厚生部による第1回奉仕作業が行われ、水治訓練室の清掃を行いました。12名の保護者の方に参加いただきました。室内はかなり汚れていたのですが、30分程度できれいにすることができました。お陰様で気持ちよく利用することができます。子どもたちがのびのびと楽しく活動する姿が楽しみです。PTAの皆様の御協力、本当にありがとうございました。奉仕作業は、8月と10月にも実施予定です。次回の奉仕作業は、8月31日(木)の予定です。御協力をよろしくお願いいたします。
5月24日(水)令和5年度第1回方部・専門部・学部会が行われました。各部会ごとに今年度の活動予定などについて話し合いました。方部会は居住地によって分かれ、若松・喜多方・両沼のいずれかに所属となります。それぞれに学習会や事業所見学などを行うため、その計画が話し合われました。
午後は第1回役員会が行われ、まず初めに校長から挨拶がありました。各部の活動計画や話題を確認し、情報共有しました。
今年度も父母と教師の会の活動が有意義なものとなるよう、たくさんの意見が出されました。参加された皆様ありがとうございました。
令和5年度父母と教師の会総会が4月28日(金)に開催されました。
総会では55名の参加者と委任状提出128名により総会が成立し、全ての議案が承認されました。
会員は専門部会、学部部会、方部部会から一つずつ、計3つの部会に所属し活動を行います。詳しい活動計画は5月24日の部会にて話し合う予定です。
今年度も、学校、家庭、地域が一体となって教育活動を行っていきますので、御理解と御協力をお願いいたします。
11月15日(火)に父母と教師の会講演会を開催しました。
会津若松年金事務所お客様相談センターの五十嵐真由美様をお迎えし、「障害年金制度と手続き」について講演をいただき、どのような時期にどのような手続きや資料が必要になるのかなどをうかがうことができました。
参加された保護者の方からは、「障害年金についてほとんど知らなかったが、今回の講演会を通して、概要を知ることができて良かった。」「これから障害年金の申請をするにあたって何が必要か見通すことができた。」などの声も聞かれ、貴重な機会となりました。
11月8日(火)に若松方部の学習会が行われました。
今回の学習会では、会津若松市障がい者総合相談窓口主任相談支援専門員の浅沼 宏泰 様をお迎えし、「障がい者の地域生活と障がい福祉サービス」について、講話をいただきました。
障がい福祉サービスの種類・手続きについてや、障がい者の地域生活についての事例の紹介などのお話を聞くことができ、知識を深める良い機会となりました。