7月3日(月)小学部4年1組、6年1組の児童が、学校の近くにある「コパン」に校外学習でパンを買いに行ってきました。
事前学習の中で、パンを選ぶ練習をしたり、店員さんとのお金のやり取りの仕方を練習したりして、当日を迎えました。コパンでは、家族へのお土産のパンと、自分の好きなパンの2つを選んで購入しました。たくさんあるパンの中から、教師と一緒に買いたいパンを選ぶことができました。また、家族に頼まれていたパンがないという児童がいましたが、おいてあるパンの中から、家族が喜びそうなパンを選び、笑顔で購入する姿も見られました。焼きたてのパンのいい香りに包まれながら、パンを選んだり、お店の方とお金のやり取りをしたりするという貴重な経験を積むことができました。
お土産に持って帰ったパン、きっと、喜んでもらえたでしょうね☆





6月16日(金)小学部3,4年生の運動会が行われました。今年度は2学年ずつ3日間に分けて運動会を実施します。3,4年生はその初回です。
開会式のあと、競技スタートです。初めは3年生の種目「すすめ!スーパーはいたついん」です。児童が配達員となり、荷物を運んでトラックに積んでいきます。トラックまでの道のりには、雨のトンネル(スズランテープを雨に見立てました)があったり、帰り道にはハードルや跳び箱があったりしました。一人一人それらを乗り越え、無事に荷物を運びゴールすることができました。運んだ荷物の中身は「運動会がんばったね!」のメダルでした。副校長から、荷物の中身が発表されると、大喜びの3年生でした。
4年生の種目は「進んで 跳んで 転がって ~みんなと一緒に乗り越えろ~」です。普段の学習の中で行っている動きを盛り込んだ競技です。マットで横転がりや前転、開脚前転などを行ったあと、跳び箱でまたぎ乗り降りや開脚跳びなどをし、直線をダッシュしてゴールです。また、別のグループはボールを落とさないように運び、途中にあるボーリングのピンを倒してゴールを目指しました。一人一人が自分の学んできたことを出し切った競技となりました。
各学年の競技のあとは、3,4年生全員で「パプリカ」のダンスをしました。全員が笑顔で、そしてとても満足した表情でダンスを踊っていたのが印象的でした。
副校長が閉会式で「感動しました。」と感想を伝えると、会場から大きな拍手が沸き起こりました。開・閉会式で進行やあいさつを務めてくれた児童の皆さんもとても立派でした。3,4年生の児童の皆さん、本当に頑張りましたね。花丸です!!
応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。











5月16日(火)小学部4年4、5組がローソン一箕町店に買い物学習に行ってきました。
事前学習の中で、お金の数え方を学んだり、買い物ごっこの中でお店の方とのやり取りやお金の扱い方を練習したりして、買い物に行きました。お店では、たくさん置いてある商品の中から、事前に決めていたお菓子を見つけ、レジに持っていき、支払いをすることができました。お店の方に買いたい商品を渡し、代金を支払うことができました。
学校に戻ってからは、購入したお菓子をみんなでおいしくいただきました。自分で購入したお菓子の味は、また格別だったことと思います。








5月12日(金)、小学部6年4、5組の児童が、校外学習で「ダイユーエイト会津若松店」にさつまいもと枝豆、きゅうりの苗を買いに行ってきました。
一人一人苗をレジまで運び、「お願いします。」と言って、会計をしてもらいました。代金を支払い、お釣りとレシートを受け取ると、「ありがとうございました。」とお礼を伝えることもできました。事前学習の成果が現れた一場面でした。また、ダイユーエイト会津若松店までの行き帰り、しっかりと交通ルールを守って歩くことができました。



