保健部

歯科指導を実施しました(高等部)

2021年12月10日 09時10分

 11月下旬から、12月上旬にかけて、高等部希望クラスで養護教諭による歯科指導を実施し、むし歯や歯周病、おやつの選び方などについて学習しました。模型で歯ブラシの当て方を確認してから、みがき残しが多いところを中心に、短時間で実際に自分の歯をみがく練習をしました。学校卒業後も健康に過ごしていくために、毎日の歯みがきと定期的な歯科受診により、歯と口の健康を守っていってほしいと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

保健指導を行いました

2021年12月8日 16時00分

 中学部2年生の保健体育で、「身だしなみについて」の学習を行いました。

 「季節に合った服装を選ぼう」という目標で話を聞き、冬はどんな服装をしているか考えてカードを黒板に貼って発表したり、服装を選ぶときは天気や温度が手掛かりになることについて養護教諭から話を聞いたりしました。また、正しい着替え場所や着替えの時間を確認し、身だしなみについては爪が伸びていないか自分でチェックしました。

 ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。

歯みがき指導を行っています

2021年7月6日 15時59分

 6月から夏休み前にかけ、小・中学部、高等部の希望クラスを対象として、養護教諭による歯みがき指導を行っています。(写真は中学部)むし歯の写真を見せたり、歯の模型を使って正しいみがき方を確認したりしました。そのあと実際に正しい歯ブラシの当て方を練習しました。むし歯予防として、「食べたらみがこう」「よくかんで食べよう」「おやつは1日1回」と3つの約束をしましたので、ご家庭でも話題にしてみてください。

 

 

校舎前花壇がきれいになりました

2021年6月3日 11時14分

 6月2日(水)、高等部農芸班の皆さんが校舎前にベコニアとマリーゴールドの苗の定植を行ってくれました。白と赤のベコニアがきれいに並びました。マリーゴールドはこれから咲くので楽しみです。暑い中でしたが、頑張って作業をしてくれました。ありがとうございました。送迎等で学校にお越しの際は、ぜひ花壇をご覧ください。

「緊急時対応研修会」を行いました

2021年5月10日 14時54分
今日の出来事

 5月10日(月)に教職員を対象とした「緊急時対応研修会」を実施しました。事故発生時の対応について養護教諭から話がありました。その後、事故状況を想定したロールプレイで実習を行いました。お互いに動きを確認して疑問点を解決したり、アドバイスを受けたりしながら、緊急時に対応できるように研修を深めました。