福島県立会津支援学校
福島県立会津支援学校
今年の委員会活動の変更点は、全ての学級(肢体不自由学級も含めて)で一緒に参加することです。一人一人
のできる活動を工夫しながら、全体で取り組むことになりました。
集会委員会、保健委員会、図書委員会、ボランティア委員会、環境美化委員会の五つです。
今日の活動は、自己紹介や委員長、副委員長を決める。委員会の目標や活動企画を立てるです。
さてどのような様子だったのでしょうか。
委員会名や今日の活動が表示されていました。
各委員会の様子
向かって左
環境美化委員会
向かって右
図書委員会
向かって左
保健委員会
向かって右
集会委員会
ボランティア委員会です。
しっかりと自己紹介や委員会などが決まったようです。
3年生が立候補していました。自覚が高まっていますね。
さすが、3年生ですね。
月に1回程度ですが、環境美化委員会では、「廊下の掃除をしたいです。協力してやります。」と声が上がっていました。
みんなで力を合わせて、委員会活動をがんばりましょう。
種を蒔いた枝豆が、芽を出し、大きくなりました。他の野菜に比べると成長が一番早かったです。
1・2年生は早速、畑に移植しました。
マルチシートに一定の間隔で印をつけ、植える場所を決め、穴をあけました。
大きく育った枝豆のポット苗を、大切に取り出しています。
苗を丁寧に取り出し、穴を掘って移植しています。
たっぷりと水をあげます。
畑に植えて一安心かと思います。
実は、これからが大変なのです。草が生えてきます。草むしりが必要です。
晴れた日が続くと、水やりも必要です。
カラスが、新芽を狙っています。かかしが必要かもしれませんね。
いろいろなことが体験できますね。この体験は、他の野菜作りの時に生かされますね。
皆さんがんばりましょう。
中庭で蒔いた種の様子に変化が見られたようですよ。
朝、生徒たちから「先生芽が出たよ」という声が。
生徒たちもワクワクしながら変化を待っていたようです。関心が高まっています。
一番早く芽を出した枝豆は、順調に伸びています。
早く畑に植えたいですね。
これは真渡うりです。
何本か芽が出ている様子を見ることができます。
沢山芽を出してほしいですね。
会陽なすです。
いっこうに変化が、見られません。
「茄子さん、がんばって。」という気分です。
菊かぼちゃです。
芽が出ました。金曜日にはありませんでした。
土曜日、日曜日を経て芽が出ました。
生徒たちもこのことを伝えたかったのですね。納得。
近くの教室3年2組では、バジルの種を蒔いておきましたが
芽が出ました。大変良かったです。
これからの楽しみができました。
生徒は毎日観察し、タブレット端末を使い写真を撮っています。
どんな観察日記ができるか楽しみに待っています。
始めに、令和4年5月15日(日)に行われた、障がい者スポーツ大会のソフトボール投げ(オープン参加)の部門に参加し、2位に入賞した生徒の表彰が行われました。
メダルの授与を受けて
とっても誇らしそうでした。
頑張りが報われましたね。
今日の集会は、前回の反省を生かし、学級毎ではなく、学年毎に集まり、リモートでつないで行いました。
1年生、2年生、3年生の様子です。
校長先生の話
季節の歌「茶摘み」
来週から始まる委員会活動のメンバー発表
今月のめあて
の発表があり、
最後に6月6日(月)から始まる校内実習について説明がありました。
学級での事前学習も始まっているかもしれません。
校内実習がんばりましょう。
5月の学部集会の様子でした。
先生方が畝の作り方と、マルチシートのかけ方を実演しています。
がんばってシートに土をかけていますね。
先生の支援が必要ですが、生徒達も頑張っていますね。
鍬を使ったり、移植ベラを使ったり、安全に使えるものを選んでいるようですね。
蒔いた枝豆の種が芽を出しました。
畑に植えるのが楽しみです。
生徒は自分のタブレット端末を使い観察記録を作っているようです。
美味しい、会津の伝統野菜ができるように、頑張りましょう。
3年1組では、学習で作ったパワー君を、一人一人、思い思いの場所に置き、タブレット端末を使い写真を撮りました。作る、写真の構図を考える、タブレット端末を使いこなすなど、自分たちの力で写真館を完成させました。
作ったパワー君の写真と、掲示されている写真館です。
一人一人の力作を紹介します。
写真館12枚の力作が展示されています。
どこにパワー君がいるかわかりますか?なんてクイズになりそうですね。
生徒が考えた「パワー君にお似合いの場所」素敵でしたね。
写真が小さくてちょっと残念なんて声も聞こえてきそうですが、会津支援学校の学習紹介でした。
ありがとうございました。
学級の紹介をします。
今回は1年3組にお邪魔しました。
4月からの学習を振り返ってみました。
会津大学の桜を満喫しました。お隣のクラスと一緒の活動もたくさんありました。楽しかったです。
針と糸を使い何かしていますね。プレゼントつくりでしょうか。まだ内緒らしいです。
素敵なプレゼントが届きました。手紙を添えて母の日に贈ったのでしょうか。
合同の「会津の伝統野菜を育てよう」の学習を行いました。
事前学習では、タブレット端末を使い調べ学習をしました。
使い方がとても上手でした。
みんなで行った種まきも和気あいあいでとっても楽しそうですね。
1年3組の皆さんも、とても楽しそうに参加しました。
学校にはたくさんの友達がいます。楽しいことがたくさんあります。
国語や数学の勉強も楽しく学習できます。
がんばれ❣1年3組の皆さん。
菊かぼちゃ
香り枝豆
真渡うり
会陽なす
の4種類です。
皆さんはご存じでしたか。瓜やかぼちゃ、なす、枝豆は知っていました。見たこともあります。でも名前まで知りませんでした。会津で生まれ育ったのですが・・・。生徒とともに覚え、育てていきます。
中庭に集合し、説明を聞いてから、グループに分かれてポットに土を入れ、協力して種を植えました。種から育てていきます。芽が出るように頑張りましょう。
土に触れ、細かい種を落とさないように植えることができていました。芽が伸びて、移植できる日が楽しみですね。
ここでワンポイント。
理科や社会、国語、数学などのいろいろな教科の内容を合わせて学習するのが、生活単元学習、校内では、生徒に伝えやすく、掲示等しやすく「生単」とも表現しています。
今後も活動を報告していきます。楽しみにしてください。