日誌

高等部より

特別支援学校スポーツ大会壮行会

 10月8日(土)に開催される、「第21回福島県特別支援学校スポーツ大会」と10月29日(土)から31日(月)に開催される「第22回全国障がい者スポーツ大会 いちご一(いちえ)会栃木大会」の壮行会を行いました。

 特別支援学校スポーツ大会は、あづま総合運動公園を会場に、高等部生徒36名が参加する予定です。また、全国大会には3年生の女子1名が福島県代表として参加し、100m走と4×100mリレーに出場します。

 各部の代表生徒が意気込みを述べた後、文化部の3年生4名が激励の言葉とエールを送りました。日頃の部活動や体育の授業、毎日のスポーツタイムでの頑張りを精一杯発揮してきます。

 

 

 

 

 

 

芸術鑑賞教室~日本の伝統芸能を知ろう①能楽~

 高等部では、高等学校文化連盟啓発事業より助成金をいただき、この秋に3回の芸術鑑賞教室を企画しています。

 第1回目は、9月30日(金)に3年生の音楽の時間に講師をお招きし、能楽について学びました。大鼓と小鼓の軽快な響きを感じながら「カケリ(屋島)」の演奏を鑑賞したあと、有名な「船弁慶」の一節をみんなで唱えて大ノリの雰囲気を体験したり、「高砂」のシテ謡の一節を講師の方と一緒に声を出したりするなど、通常とは異なる「能」の声の出し方を体験することができました。後半は、大鼓や小鼓の鳴らし方を教わって良い音が出るように工夫して鳴らしたり、展示された面(おもて)についての説明を聞いて細部まで観察したりしました。

 鼓で良い音を出すまでには数年かかる人もいるそうですが、今回、響きの良い音が出せた生徒が数名おり、講師の方も驚いていたことが印象的です。本物に触れ、実際に体験することで、また新たな学びを広げることができました。来週は「雅楽」を学ぶ予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第Ⅱ期産業現場等における実習

 9月5日(月)~16日(金)まで、本校高等部3学年を対象とした、産業現場等における実習が行われました。今回は会津管内のみならず郡山市内の企業も含め、23の事業所や企業の皆様に実習を受け入れていただき、高等部3年生の生徒25名が社会参加、自立に向けて奮闘してきました。

 Ⅰ期の実習(6月上旬)から夏休みを挟んで約3ケ月となりますが、これまで生徒一人一人が自らの課題と向き合って学習を進めてきたことの確認の意味も含まれる実習でした。学びの場が、校内から各事業所や企業に変わったことで、自信をもって仕事に取り組むことができた生徒や、新たな課題が見つかった生徒など、一人一人が有意義な実習となりました。しかし、他者とのコミュニケーションの取り方、与えられた仕事に対する誠実な取り組み、最後まで仕事を行うという責任感など、まだまだ必要な力はたくさんあります。

 次回、11月の第Ⅲ期実習に向けて、明日からまた、頑張っていきましょう!

高等部 第2学期のスタートです。

 9月1日(木)、高等部第2学期始業式が行われました。

 1学期終業式に続き、リモートでの始業式となりましたが、生徒たちは2学期に向けて気持ちを引き締めている様子で、モニター越しの式に参加しました。2学期も、「元気、勇気、根気」を忘れずに、様々な活動に全力で取り組みます。

 始業式が終わると、集会委員会の進行で学部集会が行われました。今回は、たなばた展、漢字能力検定試験、作業技能大会の各種表彰、「パワー祭り」実行委員の紹介、生徒会長の話という内容でした。表彰を受けた生徒たちは、日頃の学習の成果が形として現れたことに喜びや自信を感じて笑顔を見せるなど、良い表情で校長先生から賞状を受け取りました。 

 来月は「パワー祭り」があります。実行委員会を中心に、みんなで協力しながら準備を進めていきます。

 

【トライアスロン ボランティア活動】

 8月21日(日)にうつくしまトライアスロンin会津が開催されました。

 本校の高等部の生徒6名が、ボランティア(応援と交通誘導)として参加しました。大会では、隣の会津大学がゴールということで、学校の前の道路を走ってくる選手たちを精一杯応援しました。応援した選手たちからは「すごく元気をもらったよ!」「応援ありがとう!」という言葉をいただき、こちらも元気をもらいました。

 ボランティア活動を通して、幅広い人との交流ができ、社会貢献の素晴らしさやスポーツの素晴らしさを感じることができました。